価格で探す

363商品

おすすめ順 価格順 新着順

363商品 361-363表示
  • 「深雲古寺鐘」一行書 軸 足立泰道 筆<img class='new_mark_img2' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons7.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' /> 「深雲古寺鐘」一行書 軸 足立泰道 筆 SOLD OUT
    ◇足立泰道・・昭和12年、生まれ。臨済宗大徳寺派、瑞龍山 雲澤禅寺(兵庫県)住職。
    ◇きれいで、状態良好です。
    ◇20年前頃の作品。
    ◇流水寒山路(りゅうすい かんざんの みち) 深雲古寺鐘(しんうん こじの かね )・・谷川の水の音を耳にしながら、寒山の路を歩いていると、深くたちこめる雲の彼方から、古寺の鐘の音が聞こえてきた。静かな自然の情景そのものに五感を研ぎ澄まし、透きとおった心で感応する情景。
  • 左馬瓢形香合 初代 井上方竹 造 ※干支午香合<img class='new_mark_img2' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons12.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' /> 左馬瓢形香合 初代 井上方竹 造 ※干支午香合 SOLD OUT
    ◇井上方竹(初代)・・兵庫県姫路市の楽焼を主に焼いていた。昭和46年、没。二代目も百貨店等の個展で活躍していた。近年、没。作品は、初代の作。
    ◇傷がありますが、雰囲気もあります。令和6年の干支辰の使用に如何でしょうか。
    ◇指摘以外、状態良好です。
    ◇60年~72年前頃の作品。
  • 膳所焼 干支午茶碗 陽炎園造<img class='new_mark_img2' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons14.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' /> 膳所焼 干支午茶碗 陽炎園造 11,000円(内税)
    ◇陽炎園(岩崎新定)・・・大正2年生。遠州七窯の一つ、膳所焼の窯を復興した父・健三に師事。昭和60年滋賀県文化賞受賞。昭和62年膳所焼美術館を設立。平成21年没。
    ◇感じのよい白馬です。空を飛んでいるようですので、ペガサスのようです。令和8年の干支午の使用に如何でしょうか。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。箱は、やや経年感あり。
    ◇平成2年の少し前の作品。
363商品 361-363表示
  • 新着商品こちらから
  • 古美術・茶道具 買取館へリンク
  • 当サイトの使い方・変更点・サイトリニューアルについて

カテゴリーから探す

モバイルショップ

2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
水色:出張等による発送不可日です。

カテゴリーから探す

>