薄茶器(棗)

26商品

おすすめ順 価格順 新着順

26商品 1-12表示
  • 独楽尻張茶器 三代 村瀬治兵衛作<img class='new_mark_img2' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons6.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' /> 独楽尻張茶器 三代 村瀬治兵衛作 65,000円(内税)
    ◇村瀬治兵衛(三代)・・昭和32年、東京生れる。昭和55年、東京造形大学彫刻家卒業。同年より代々にわたる家業である木地師、塗師に従事す。平成5年、日本橋三越本店にえ親子展。平成13年、三代目治兵衛を襲名、木地師としては七代目を継ぐ。
    ◇治兵衛さんらしい古作風の作品です。
    ◇きれいで、状態良好です。
    ◇10年〜20年前頃の作品。
  • 黒吹雪 川瀬表完 造 淡々斎書付<img class='new_mark_img2' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons13.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' /> 黒吹雪 川瀬表完 造 淡々斎書付 45,000円(内税)
    ◇ 川瀬表完(初代)・・江戸末期、木村表斉を祖師とする京塗の主流「表派」の技法を 継承する京塗師二代目で、本名は、繁太郎。初代より各種茶道具、調度品などの漆芸作品を主に手がける。二代目・繁太郎より「表完」の号を名乗る。
    ◇シンプルで使いやすそうです。
    ◇作品は、状態良好です。箱は経年感等あり。
    ◇昭和20年頃の作品。(花押より)
    ◇淡々斎・・茶道裏千家十四世家元。東京生。裏千家十三世円能斎の長男。幼名は政之輔、号に碩叟。30才で家元を継承。淡交会を結成・・
  • 松蒔絵大棗 内梨地 四代 辻石斎造<img class='new_mark_img2' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons10.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' /> 松蒔絵大棗 内梨地 四代 辻石斎造 68,000円(内税)
    ◇辻石斎・・昭和13年、石川県山中町生。二代石斎に師事、昭和49年に四代石斎襲名。現在、五代目。
    ◇キチッとした松蒔絵の作品です。
    ◇作品はきれいで状態良好です。
    ◇30年前頃の作品。
  • 吹寄蒔絵利休棗 内銀地 宗寿作 吹寄蒔絵利休棗 内銀地 宗寿作 39,000円(内税)
    ◇作者の詳細は分かりませんが、吹寄蒔絵がきれいで、上品な作品です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇30〜40年前頃の作品。
  • 即中斎好写松溜塗秋草中棗 光雲作 即中斎好写松溜塗秋草中棗 光雲作 20,000円(内税)
    ◇溜の中棗に菊や桔梗、盆付に近い部分に藪甘子が蒔絵してあります。即中斎好松製秋草の棗は二種類あり、色絵秋草蒔絵溜大棗の写しが多いのですが、本品は秋草藪甘子溜中棗の方となります。
    ◇感じのよい作品です。
    ◇作者の詳細は分かりません。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇30年前頃の作品。
  • 秋草黒漆絵中次 武野金霞 造 秋草黒漆絵中次 武野金霞 造 SOLD OUT
    ◇武野金霞(たけのきんか)・・明治37年、京都生。吉田金年に師事し、兵庫県山崎町にて活動。兵庫県より文化賞、山崎町から文化功労賞を受賞。仏日本伝統工芸展に出品。平成11年、没。
    ◇よく秋草が蒔絵されています。
    ◇蓋に極小のヘコミがありますが、特に気にならないとは思います。その他は特に問題なく状態良好です。
    ◇40年前頃の作品。
  • 菊蒔絵大棗 村田百川 作 井口海仙書付 菊蒔絵大棗 村田百川 作 井口海仙書付 SOLD OUT
    ◇村田 百川(むらたひゃくせん)・・昭和19年 富山県生まれ。同45年、村田家の婿養子となり、漆芸に取り組む、35歳で金沢美術工芸大学の聴講生となり、大場松魚氏より技術を学ぶ。同54年、裏千家宗匠の井口海仙氏より百川の号を授かる。近年は伝統工芸士として活動。金沢市工芸協会理事、金沢市漆器組合副理事。
    ◇井口海仙宗匠の書付があります。シンプルですが、上品です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇昭和54年〜57年頃の作品。
  • 武蔵野蒔絵大棗 吉田華正 作 武蔵野蒔絵大棗 吉田華正 作 65,000円(内税)
    ◇吉田華正・・昭和15年、蒔絵師吉田栄作の長男とし生まれる。十五歳で中内輝雄(耕峰)に師事。光琳の感覚にひかれ季節花鳥風月をモチーフにして製作。昭和53年、読売新聞社長賞。平成十年、伝統工芸士に認定。平成21年、石川県伝統産業優秀技術者受賞他。
    ◇月の表現が独特で、薄の蒔絵と蓋裏の鈴虫蒔絵が感じよいです。
    ◇きれいで状態良好です。
    ◇平成22年以降の作品。(栞より)
  • 菊七宝図茶器 初代 矢口永寿 造 菊七宝図茶器 初代 矢口永寿 造 28,000円(内税)
    初代矢口永寿 明治3年〜 昭和27年 江沼郡山中温泉の湯宿の子として生まれる。1904年に京都より永楽保全の門下滝口加全ら陶工数名を招き、自邸に磁窯を築き永寿窯を開窯、さらに06年には清水六兵衛の門人・戸山寒山も招いて染付磁器を中心に食器類を多く制作したがその後は赤絵・祥瑞・乾山・仁清など京焼と色絵磁器の名手として茶陶中心に作風を変えた。また、陶芸のほか書画、料理にも秀で北大路魯山人らとも親交を深めた。
    ◇感じのよい作品です。やや甘手です。
    ◇作品は、状態良好です。(指摘あり)
  • 蜻蛉蒔絵中棗 中村宗悦 作 蜻蛉蒔絵中棗 中村宗悦 作 SOLD OUT
    ◇中村宗悦(なかむらそうえつ)・・昭和7年、石川県生。父に師事。知事賞他。
    ◇感じのよい作品です。
    ◇基本的には、きれいで状態良好です。(指摘あり)
    ◇20年前頃の作品。
  • 煤竹茶器 佐藤野州 造 煤竹茶器 佐藤野州 造 SOLD OUT
    ◇佐藤野州・・大阪の指物師で、名工の三好木屑軒也二の弟子です。
    ◇感じのよい作品です。
    ◇作品は、基本的にきれいで状態良好です。(指摘あり)
    ◇40年〜50年前頃の作品です。
  • 吹き硝子茶器 中村真紀 作 吹き硝子茶器 中村真紀 作 SOLD OUT
    ◇中村真紀・・平成9年、京都市立芸術大学美術学部工芸科陶磁器専攻卒業。同11年、富山ガラス造形研究所造形科卒業。同17年、朝日現代クラフト展入選。同18年,高岡クラフト展入選。同19年、京都府日向市に「MakiGiassStudio」設立。同24年、3人展(高島屋京都店美術画廊)他。
    ◇唐木の蓋で、感じがよいです。
    ◇少し使用スレありますが、それ以外きれいで状態良好です。
    ◇平成24年以降の作品。(栞より)
26商品 1-12表示
  • 新着商品こちらから
  • 古美術・茶道具 買取館へリンク
  • 当サイトの使い方・変更点・サイトリニューアルについて

カテゴリーから探す

モバイルショップ

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
水色:出張等による発送不可日です。

カテゴリーから探す

>