干菓子器
- < Prev
- Next >
全3商品 1-3表示
-
喜久寿盆 五代 川端近左 造 ※而妙斎御好 SOLD OUT
◇川端近左(五代)・・大正四年、奈良県生。昭和3年、十二歳で四世近左に入門。同16年、養子となり、同38年、五代近左を襲名。伝統的な意匠と技法を守りつつ、今までにない味わいを出そうと、忠実に仕事に取り組んでいた。同56年、大阪府工芸功労賞。平成11年、没。現在、六代目。
◇表千家・而妙斎の御好みの盆です。
◇作品は、きれいで美品(未使用?)です。
◇30年前頃の作品。 -
輪島塗 雪月花蒔絵干菓子器 14,000円(内税)
◇雪月花蒔絵の感じのよい作品です。
◇作者は、ありませんが、輪島塗干菓子器と書かれた箱と販売元の栞があります。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇20年〜30年前頃の作品。 -
南鐐青海形菓子盆 十世 中川浄益造 不徹斎書付 65,000円(内税)
◇十代中川浄益・・明治-昭和時代前期の金工。明治13年生まれ。千家十職。茶道具を製作し、近代の名工とされる。昭和15年、没。別号に鎚鋳軒。
◇武者小路千家不徹斎宗匠の書付があります。
◇341gでズッシリしていて高級感があります。
◇南鐐(良質な銀)ですので、傷つきやすいので使用スレや多少の黒ずみはありますが、特に問題なく状態良好です。箱は少し難あり
◇作品は、昭和初期頃。箱書は、20〜30年前頃。
全3商品 1-3表示
- < Prev
- Next >