干菓子器
- < Prev
- Next >
全5商品 1-5表示
-
一閑塗四方盆 二代 鈴木表朔 造 SOLD OUT
◇鈴木表朔(二代)・・明治38年京都生。初代表朔に師事する。昭和12年パリ万国博銀賞受賞他。平成3年没。現在、三代目。
◇作品は、きれいで状態です。
◇40年前頃の作品。 -
朱輪花盆 五代 川端近左 造 SOLD OUT
◇川端近左(五代)・・大正四年、奈良県生。昭和3年、十二歳で四世近左に入門。同16年、養子となり、同38年、五代近左を襲名。伝統的な意匠と技法を守りつつ、今までにない味わいを出そうと、忠実に仕事に取り組んでいた。同56年、大阪府工芸功労賞。平成11年、没。現在、六代目
◇ 干菓子を置いた使用スレがあります。仕方がない程度です。
◇感じのよい作品です。
◇20年前頃の作品。 -
無適斎(久田宗也)書付 山中塗独楽盆 18,000円(内税)
◇無適斎・・十代宗悦の長男として明治17年生まれる。表千家に養育され、大正7年に十一代久田宗也を襲名する。昭和21年、没。
◇丁寧に作られた作品です。
◇作品は、側面に極小のアタリがありますが、その他は状態良好です。箱は、経年・指摘あり。
◇大正〜昭和初期頃の作品です。 -
南鐐青海形菓子盆 十世 中川浄益造 不徹斎書付 65,000円(内税)
◇十代中川浄益・・明治-昭和時代前期の金工。明治13年生まれ。千家十職。茶道具を製作し、近代の名工とされる。昭和15年、没。別号に鎚鋳軒。
◇武者小路千家不徹斎宗匠の書付があります。
◇341gでズッシリしていて高級感があります。
◇南鐐(良質な銀)ですので、傷つきやすいので使用スレや多少の黒ずみはありますが、特に問題なく状態良好です。箱は少し難あり
◇作品は、昭和初期頃。箱書は、20〜30年前頃。 -
桑八角干菓子器 川本光春 作 14,000円(内税)
共箱・桑製・共裂・外紙紙箱付
横24.1cm×高2.7cm
◇川本光春・・昭和9年、京都生。昭和25年、初代光春に師事する。昭和59年、二代祥桑軒光春を襲名。桑細工を中心に製作。
◇状態良好です。
◇20年~30年前頃の作品。
全5商品 1-5表示
- < Prev
- Next >