風炉
- < Prev
- Next >
全6商品 1-6表示
-
雲華焼瓶掛紅鉢 寄神崇白 作 SOLD OUT
◇寄神崇白・・昭和12年、京都生まれ。雲華焼土風炉師である父・二代崇白に師事し、50年、三代崇白を襲名する。桂窯は飛鳥時代より法隆寺や平安宮中の瓦を焼く窯であったが、明治以降、土風炉師に転向。各地にて個展開催。
◇きれいで、状態良好です。
◇20年〜30年前頃の作品。 -
雲華焼瓶掛紅鉢 寄神崇白 作 20,000円(内税)
◇寄神崇白・・昭和12年、京都生まれ。雲華焼土風炉師である父・二代崇白に師事し、50年、三代崇白を襲名する。桂窯は飛鳥時代より法隆寺や平安宮中の瓦を焼く窯であったが、明治以降、土風炉師に転向。各地にて個展開催。
◇使用スレ等が少し見られるが、基本的にはきれいな方です。
◇30年前頃の作品。 -
唐銅鬼面風炉 釜-畠春斎作 風炉-般若勘渓作 SOLD OUT
◇釜は、高岡の初代畠春斎さんの作品です
◇般若勘渓・・昭和8年、高岡市生まれ。香取正彦(人間国宝)・三代の父勘渓に師事。昭和40年に四代・勘渓を襲名。同57年、伝統工芸日本金工新作展奨励賞受賞他。
◇何回かは使用されていますが、基本的にきれいな方です。経年感は、多少あり。共箱は、汚れあり。
◇30年〜40年前頃の作品。
写真2枚目の蓋から、ややスレが多くなり、最後から3枚目から最後の写真の状態となりましたので、当初の販売価格から2千円引きの4万3千円で販売する事になりました。 -
唐銅利休面取風炉 一ノ瀬宗辰 作 14,000円(内税)
◇一ノ瀬宗辰・・高岡の鋳銅風炉師
◇灰の入ったまま入荷しましたが、出しておきました。風炉は、中に青錆がありますが、外面は使用感あるものの割りと良い方だと思います。五徳は、錆あり。前瓦・底瓦は使用感あり。お稽古用に如何でしょう。
◇30年前頃の作品。 -
金森紹栄 唐銅朝鮮風炉(釜無し) 24,000円(内税)
共箱・小板付
胴径29.8cm×高21.4cm
◇朝鮮風炉のみで、釜は付属していません。
◇金森紹栄・・昭和5年生。高岡の鋳師。京都の大西三四郎に師事。日展工芸作家。
◇元々は、雄斎の真形釜があったようです。
◇きれいで、状態良好(未使用?)です。
◇小板は、傷あり。
◇20年前頃の作品。 -
唐銅 鬼面風炉 金森浄栄作 45,000円(内税)
共箱
最大径34.2cm×高34.6cm
◇ 高岡の鋳師の金森浄栄さんの作品です。
◇釜は、きれいです。風炉は、水痕・多少の擦れ・使用感ありますが、割りと良い方です。
◇30年前頃の作品。
全6商品 1-6表示
- < Prev
- Next >