- 京焼茶碗
- 楽茶碗
- 萩茶碗
- 美濃・瀬戸茶碗
- 膳所焼・信楽焼茶碗
- 吉向焼・古曽部焼茶碗
- 丹波焼・琴浦焼茶碗他(兵庫県)
- 万古焼他茶碗(三重県)
- 備前焼・虫明焼茶碗
- 楽山焼・出雲焼茶碗
- 唐津茶碗
- その他の地域の茶碗
茶碗 −茶道具−
- < Prev
- Next >
全89商品 1-12表示
-
那智黒茶碗 二代 寒川栖豊 造 鵬雲斎書付
60,000円(内税)
◇寒川栖豊(二代)昭和21年生まれ。父は紀州焼葵窯で那智黒釉を創始した初代栖豊。父に師事し、51年、2代栖豊襲名。那智黒を中心として、那智黒と色絵、色釉の組み合わせによる優美な茶陶を制作。
◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇40年前頃の作品。 -
安南手龍図茶碗 寒川義崇窯
SOLD OUT
◇今年を惜しんでの使用にいかがでしょうか。寒川義崇さんの窯の作品となります。
◇寒川義崇(さむかわよしたか)・・昭和26年、紀州焼葵窯初代栖豊の五男として生まれる。大阪芸大在学中より父に師事。途絶えていた大阪・高槻の古曽部焼の復興を志し、昭和54年登窯を築き古曽部焼義崇窯として再興。
◇作品は、きれいで状態良好です。箱は、経年感あり。
◇36年前頃の作品かと思われる。 -
銘「岩松」黒茶碗 九代 大樋長左衛門造 而妙斎書付
270,000円(内税)
◇大樋長左衛門(九代)・・明治34年生まれ。江戸前期から加賀藩前田家御用窯として代々茶道具を製してきた大樋家の宗家。昭和9年に九代目襲名。中興の祖といわれた五代に匹敵する名工といわれた。昭和61年、没。
◇表千家・而妙斎宗匠の書付があります。
◇人気の晩年の作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇40〜50年前頃の作品です。前頃の作品です。
◇而妙斎・・昭和13年、生まれ。表千家14代家元。13代即中斎の長男で、昭和42年に大徳寺の方谷浩明老師より「而妙斎」の号を・・ -
尾戸焼松竹梅図茶碗 土居庄次作 兼中斎書付
SOLD OUT
◇土居庄次(どいしょうじ)・・昭和12年生まれ。承応2年(1653)土佐藩窯としてはじまった尾戸焼を継承。父・幸吉に師事。開窯時から使われた能茶山の土を水ひして精製し、作陶に使用。尾戸焼の伝統的な作品を中心に、独自の作風をとり入れている。
◇表千家・兼中斎の書付箱(共箱でない)です。出来のよい作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇30年~40年前頃の作品。 -
赤茶碗 二代 小川長楽 造
35,000円(内税)
◇小川長楽(二代)・・明治45年、生まれ。昭和14年、二代長楽襲名。同18年、芸術保存作家の指定を受ける。平成3年、没。現在、三代目。
◇出来のよい作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。(指摘あり)共箱は、結構経年感等あり。
◇昭和初期〜中期頃の作品。 -
黒釉七宝之図茶碗 八代 高橋道八造 鵬雲斎書付
100,000円(内税)
◇高橋道八(八代)・・昭和13年、京都生まれ。京都市立日吉ヶ丘高等学校美術科卒業、京都府訓練校にて轆轤成形、京都市工業試験場にて釉薬を学ぶ。父七代道八に師事する。同58年に八代道八を襲名する。京焼屈指の名工とうたわれた二代仁阿弥道八の気風を受け継ぎながら、現代に合う個性豊かな作品を制作。平成23年、没。現在、九代目
◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
◇感じのよい作品です。
◇作品はきれいで、状態良好です。
◇平成15年前頃の作品。(納品書より) -
膳所焼 沓形茶碗 陽炎園作
SOLD OUT
◇陽炎園(岩崎新定)・・・大正2年生。遠州七窯の一つ、膳所焼の窯を復興した父・健三に師事。昭和60年滋賀県文化賞受賞。昭和62年膳所焼美術館を設立。平成21年没。
◇出来のよい作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇20年〜30年前頃の作品。 -
楽山焼茶碗 長岡空権 作 鵬雲斎書付
SOLD OUT
◇長岡住右衛門(号:空権)・・昭和4年、楽山焼窯元の家に生まれる。祖父・空味、父・空処に師事。同46年、十一代住右衛門襲名。伝統的な技法を守り、伊羅保写・高麗写などを中心に作陶。平成12年、島根県指定無形文化財に認定。令和3年、没。現在、十二代目。
◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
◇出来のよい作品です。
◇作品は、状態良好です。箱はやや経年感あり。
◇昭和55年頃の作品。(花押より) -
銘「おとずれ」志野茶碗 加藤十右衛門造 即中斎書付 御物袋-土田友湖
SOLD OUT
◇加藤十右衛門・・昭和27年生。美濃大平の陶祖、加藤景豊の流れをくむ。昭和15年大菅に八坂窯を開窯。岐阜県の無形文化財保持者に認定される。昭和49年没、享年79歳。
◇表千家・即中斎宗匠の書付があります。御物袋は千家十職の土田友湖。
◇筒茶碗に近い形で、古志野茶碗・卯花墻の写しです。
◇状態良好です。
◇昭和38年頃の作品。(花押等より) -
光悦雨雲写茶碗 二代 中村道年 造
SOLD OUT
◇中村道年(二代)・・明治39年、初代道年の長男として生まれる。昭和12年父没後2代襲名。戦時禍、本窯を廃し楽焼きを研究のち、表千家即中斎より八事窯と命名される。森川如春翁のもとで修業し、昭和40年に東海伝統工芸展にて光悦風黒茶碗「雨雲」を出品し受賞。茶道雑誌に光悦風楽茶碗の名手として全国に紹介され・・・昭和47年没。
◇出来のよい作品です。楽系軟陶。
◇作品は状態良好です。
◇60年〜70年前頃の作品。 -
朝日焼 干支巳茶碗 十四代 松林豊斎 造
SOLD OUT
◇松林豊斎(十四代)・・大正10年、遠州七窯の朝日焼の窯元に生れる。楠部弥弌に師事する。昭和21年十四代、継承。平成16年、没。現在、十六代目。
◇令和7年は巳年です。干支の茶碗に如何でしょう。
◇作品は、状態良好です。箱は経年感あり。
◇48年前頃?の作品。 -
萩焼茶碗 十一代 坂高麗左衛門 造
SOLD OUT
◇坂高麗左衛門(十一代)・・明治45年生。下関市出身。帝国美校卒。昭和33年、十一代坂高麗左衛門を襲名。昭和50年山口県無形文化財保持者になる。日本工芸会正会員。中国文化賞。昭和56年歿、享年86歳。現在、十四代目。
◇白釉の流れが、感じのよいです。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇50年前頃の作品。
全89商品 1-12表示
- < Prev
- Next >