美濃・瀬戸茶碗

6商品

おすすめ順 価格順 新着順

  • < Prev
  • Next >
6商品 1-6表示
  • 倣祥瑞腰捻茶碗 河本礫亭造<img class='new_mark_img2' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons3.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' /> 倣祥瑞腰捻茶碗 河本礫亭造 SOLD OUT
    ◇河本礫亭(かわもとれきてい)・・明治27年生。大正3年陶磁器品評会で最優等賞。大正10年平和博で金賞、昭和47年染付磁器で愛知県無形文化財に指定される。河本五郎の養父としても知られる。昭和50年、没。
    ◇よく描かれた、出来のよい作品です。
    ◇作品は、状態良好です。箱は、経年感・汚れ等あり。
    ◇昭和初期頃の作品だと思われる。
  • 志野茶碗 加藤十右衛門造  志野茶碗 加藤十右衛門造  SOLD OUT
    ◇加藤十右衛門・・昭和27年生。美濃大平の陶祖、加藤景豊の流れをくむ。昭和15年大菅に八坂窯を開窯。岐阜県無形文化財保持者に認定される。昭和49年没、享年79歳。
    ◇古志野風で、よく写されています。
    ◇状態良好です。
    ◇60年前頃の作品
  • 志野茶碗  加藤十右衛門造  鵬雲斎書付 志野茶碗 加藤十右衛門造 鵬雲斎書付 80,000円(内税)
    ◇加藤十右衛門・・昭和27年生。美濃大平の陶祖、加藤景豊の流れをくむ。昭和15年大菅に八坂窯を開窯。岐阜県無形文化財保持者に認定される。昭和49年没、享年79歳。
    ◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
    ◇よい感じの茶碗です。
    ◇状態良好です
    ◇40年〜50年前頃の作品。
  • 鼠志野平茶碗  加藤十右衛門窯  鼠志野平茶碗 加藤十右衛門窯  15,000円(内税)
    ◇加藤十右衛門・・昭和27年生。美濃大平の陶祖、加藤景豊の流れをくむ。昭和15年大菅に八坂窯を開窯。岐阜県無形文化財保持者に認定される。昭和49年没、享年8歳。
    ◇感じのよい作品です。
    ◇状態良好です。
    ◇50〜60年前頃の作品。
  • 白磁やなぎ茶碗  加藤五山 造  白磁やなぎ茶碗 加藤五山 造  14,000円(内税)
    ◇加藤五山(ござん)・・大正11年、愛知県瀬戸市生。父・加藤鶴仙に技陶を学ぶ。中国染付の研究を重ね、昭和51年には中国故宮博物院より元時代の染付の復元の依頼を受ける。古染付の第一人者として同56年愛知県伝統技術保持者に認定。昭和59年、真珠釉完成。アイルランド国立美術館に7点、日中友好協会北京記念館に「涼磁」が永久保存。愛知県文化財保存会理事。平成19年、没。
    ◇感じのよい作品です。
    ◇作品は指摘ありますが、基本的にきれいで状態良好です。
    ◇深さは、浅めです。◇30年前頃の作品。
  • 志野茶碗 玉置保夫 作 志野茶碗 玉置保夫 作 45,000円(内税)
    共箱・無傷・共裂付
    胴径14cm×高8.8cm
    ◇玉置保夫・・昭和16年、岐阜県多治見市生。加藤幸兵衛に師事する。自然の赤と自身の想いをこめた色の「赤志野」、現代風の織部である「今織部」の作品を中心につくる。岐阜県無形文化財保持者。
    ◇出来のよい作品です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇30年前頃の作品。
  • <
  • 1
  • >
6商品 1-6表示
  • < Prev
  • Next >
  • 新着商品こちらから
  • 古美術・茶道具 買取館へリンク
  • 当サイトの使い方・変更点・サイトリニューアルについて

カテゴリーから探す

モバイルショップ

2023年6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
水色:出張等による発送不可日です。

カテゴリーから探す

>