食籠
- < Prev
- Next >
全8商品 1-8表示
-
膳所焼染付万暦文喰籠 陽炎園 作
SOLD OUT
◇陽炎園(岩崎新定)・・・大正2年生。遠州七窯の一つ、膳所焼の窯を復興した父・健三に師事。昭和60年滋賀県文化賞受賞。昭和62年膳所焼美術館を設立。
◇出来のよい作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇20年〜30年前頃の作品。 -
平戸白磁染付鶴亀喰籠 横石嘉助 作
17,000円(内税)
横石嘉助(十三代)・・大正1年、長崎県生。十二代横石嘉助に師事。昭和49年、日本伝統工芸展に初出品し入選する。平戸焼の茶道具展を開催。昭和56年、十三代を継承する。
◇白磁と絵付がきれいで、感じのよい作品です。
◇作品は、状態良好です。
◇30年前頃の作品。 -
即中斎好写独楽形平喰籠 吉田華正作 堀内宗心書付
39,000円(内税)
◇吉田華正・・昭和15年、蒔絵師吉田栄作の長男とし生まれる。十五歳で中内輝雄(耕峰)に師事。光琳の感覚にひかれ季節花鳥風月をモチーフにして製作。昭和53年、読売新聞社長賞。平成十年、伝統工芸士に認定。平成21年、石川県伝統産業優秀技術者受賞他。
◇表千家・堀内宗心宗匠の書付があります。
◇感じのよい作品です。
◇きれいで状態良好です。
◇20年前頃の作品。 -
志野喰籠 加藤光右衛門 作
25,000円(内税)
共箱・無傷・共裂・栞付
胴径21.9cm×高9.1cm
◇加藤光右衛門・・昭和12年生。加藤十右衛門(岐阜県無形文化財保持者)の次男で、父に師事する。岐阜県の笹原に山十窯を築く。茶陶中心。
◇出来のよい作品です。
◇きれいで状態良好です。
◇20年前頃の作品。 -
飛鉋喰籠 丹山窯 小峠葛芳 作
45,000円(内税)
共箱・無傷・共裂
胴径21.2cm×高12.4cm
◇第十九回日本伝統工芸近畿展入選作品です。
◇小峠葛芳(丹山窯)・・昭和21年姫路生。島岡達三に師事する。昭和49年京都・宇治炭山に丹山窯を開く。日本工芸会正会員。茶陶中心。
◇出来のよい作品です。
◇きれいで状態良好です。
◇30年前頃の作品。 -
糸目独楽繋喰籠 九代西村彦兵衛(象彦)作 而妙斎(宗員時代)書付
78,000円(内税)
箱・木製
胴径23.3cm×高14cm
◇西村彦兵衛(九代)・・昭和40年、象彦を継承する。皇居新宮殿の玉座の塗加工、伊勢神宮第62回式年遷宮における御神宝調製にも携わる。
◇表千家・而妙斎(宗員時代)宗匠の書付があります。
◇状態良好です。
◇昭和42年〜昭和54年までの間の作品。 -
膳所交趾写筋喰籠 陽炎園 造
45,000円(内税)
共箱・無傷
胴径21.6cm×高12.6cm
◇陽炎園(岩崎新定)・・・大正2年生。遠州七窯の一つ、膳所焼の窯を復興した父・健三に師事。昭和60年滋賀県文化賞受賞。昭和62年膳所焼美術館を設立。
◇紫と白の交趾の筋が感じよいです。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇20年~30年前頃の作品。 -
溜鱗鶴蒔絵喰籠 五代 川端近左 造
75,000円(内税)
共箱・木製・共裂
胴径23.7cm×高13.9m
◇川端近左(五代)・・大正四年、奈良県生。昭和3年、十二歳で四世近左に入門。同16年、養子となり、同38年、五代近左を襲名。伝統的な意匠と技法を守りつつ、今までにない味わいを出そうと、忠実に仕事に取り組んでいた。同56年、大阪府工芸功労賞。平成11年、没。現在、六代目。
◇状態良好です。
◇30年〜40年前頃の作品。
全8商品 1-8表示
- < Prev
- Next >