炉縁

6商品

おすすめ順 価格順 新着順

  • < Prev
  • Next >
6商品 1-6表示
  • 輪島塗花筏蒔絵炉縁 総本家 濱田屋製 輪島塗花筏蒔絵炉縁 総本家 濱田屋製 15,000円(内税)
    ◇総本家・濱田屋さんの輪島塗の炉縁です。
    ◇花筏の蒔絵が上品です。
    ◇極小のヘコミや使用スレ等指摘部分ありますが、そんなには気にならないとは思います。使用には問題ない程度です。
    ◇30年前頃の作品。
  • 大堰川井堰古材炉縁 中村善斎造 淡々斎書付 大堰川井堰古材炉縁 中村善斎造 淡々斎書付 60,000円(内税)
    中村善斎・・戦前期京都の指物師。両替町竹屋町に住し、盆や炉縁を製作した。
    ◇裏千家・淡々斎宗匠の書付があります。
    ◇大堰川(桂川の嵐山渡月橋付近から桂橋までの称)の井関【堰】(水を他に引くために、土や木などで川水をせきとめた所)の古材の炉縁です。
    ◇古材ですので、ヒビ等ありますが、状態良好です。箱は、経年感・イタミあり。
  • 菊桐蒔絵炉縁 田中表阿彌造  鵬雲斎書付 菊桐蒔絵炉縁 田中表阿彌造  鵬雲斎書付 88,000円(内税)
    ◇田中表阿彌・・明治14年〜昭和47年 京都の塗師。木村表斎の系統。 
    ◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
    ◇極小のスレ・四隅のヒビはありますが、それ以外状態良好です。
    ◇50年前頃の作品。
  • 七宝蒔絵炉縁   宗林作  七宝蒔絵炉縁 宗林作  13,000円(内税)
    ◇使用回数少なめです。微妙な使用スレ等はあるものの、きれいで状態良好です
    ◇指摘部分があります。
    ◇作者の詳細は、分かりません。
    ◇20年前頃の作品。
  • 玉林院松拭漆炉縁 萩井一丘 作  玉林院松拭漆炉縁 萩井一丘 作  55,000円(内税)
    共箱
    縦・横42.5cm×高6.5cm
    ◇ 萩井一丘(いっきゅう)・・昭和13年、父・萩井好斎の次男として大阪市に生まれる。父・好斎に師事。同56年、第18回日本伝統工芸展初出品初入選(以降18回)。一茶菴に入門し、一丘の号を受ける。大阪工芸協会展審査員、大阪工芸協会理事、日本煎茶工芸協会理事他。兄は、二代萩井好斎、弟は、金工師の萩井一司。
    ◇京都の大徳寺の塔頭の玉林院の松材で制作された炉縁です。
    ◇拭漆で艶のある感じのよい仕上げです。
  • 玉林院栗古材炉縁 萩井一丘 造 玉林院栗古材炉縁 萩井一丘 造 60,000円(内税)
    共箱・共裂
    横・奥行42.5cm×高6.6cm
    ◇萩井一丘(いっきゅう)・・昭和13年、父・萩井好斎の次男として大阪市に生まれる。父・好斎に師事。同56年、第18回日本伝統工芸展初出品初入選(以降18回)。一茶菴に入門し、一丘の号を受ける。大阪工芸協会展審査員、大阪工芸協会理事、日本煎茶工芸協会理事他。兄は、二代萩井好斎、弟は、金工師の萩井一司。
    ◇京都の大徳寺の塔頭の玉林院の古材で制作された炉縁です。
    ◇状態良好です。
    ◇20年~30年前頃の作品。
  • <
  • 1
  • >
6商品 1-6表示
  • < Prev
  • Next >
  • 新着商品こちらから
  • 古美術・茶道具 買取館へリンク
  • 当サイトの使い方・変更点・サイトリニューアルについて

カテゴリーから探す

モバイルショップ

2023年6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
水色:出張等による発送不可日です。

カテゴリーから探す

>