- 京焼水指
- 瀬戸・織部・志野水指
- 萩・出雲・唐津焼水指
- 高取・膳所・万古焼水指
- 信楽・伊賀・丹波・備前・越前焼水指
- 青磁・三島・伊羅保・南蛮・安南・阿蘭陀水指
- その他の地域の水指
- 塗・木・竹・金属・ガラス製水指
水指
- < Prev
- Next >
全48商品 1-12表示
-
高取耳付水指 亀井楽山作
27,000円(内税)
◇亀井楽山・・昭和20年、福岡生。十六歳の頃より兄・十四代亀井味楽に師事し、作陶をはじめる。平成二年、楽山窯を開く。日本陶磁協会博多支部理事他。
◇出来のよい作品です。
◇塗蓋裏面に使用スレがありますが、それ以外、きれいで状態良好です。
◇30年前頃の作品。 -
銘「松無古今色」丹波水指 森本陶谷作 方谷浩明書付・釘彫り 33,000円(内税)
◇丹波焼の森本陶谷さんの作品です。現在、二代目ですが、初代だと思われます。
◇大徳寺管長・方谷浩明和尚の書付と作品に釘彫がされています。
◇塗蓋に指摘ありますが、それ以外は状態良好です。◇
◇30年〜40年前位の作品。
◇方谷 浩明・・室号桃源室。大正2年、福岡県姪浜市生まれ。昭和14年相国僧堂に掛搭。山崎大津櫪堂両老師に参じ、櫪堂老師に嗣法する。この間、同年、僧堂在錫のまま安養寺住職を拝命。同23年花園大学講師。同27年、崇福僧堂師家・・ -
銘「松涛」 海辺の松図菱形水指 村田陶苑造 蓋-鈴木表朔造 竹田益州書付・軸付 68,000円(内税)
◇村田陶苑(むらたとうえん)・・明治38年、京都生まれ。少年期より祖父村田永翁より陶芸の基礎を学ぶ。一時日本画家を志し、山元春挙に師事。京都陶磁器合資会社に二年間従業してデザインや造形を修得・・・百貨店個展を7回開催、京都府伝統産業優秀技術者、また卓越技能者として数々の授賞を得ている・・平成14年、没
◇竹田益州和尚の書付と水指についての軸付です。蓋は、鈴木表朔さんの作です。箱書はありませんが、印と共紙付です
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇昭和54年頃の作品です。 -
高取水指 十四代亀井味楽 作 25,000円(内税)
◇亀井味楽(十四代)・・昭和六年、福岡市生。十三代味楽に師事。昭和35年、14代味楽襲名。福岡市無形文化財に指定される。平成13年に長男に15代目を譲り、「又生庵」の号名を受け、作陶を続けている。
◇状態良好です。(指摘あり)
◇40年〜50年前頃の作品。 -
色絵草花文切子形水指 三代 西村徳泉造 43,000円(内税)
◇西村徳泉(三代)・・昭和3年生。先代より染付祥瑞茶陶を継承。楠部弥一に師事。京都清水焼伝統工芸師。現在、四代目。
◇華やかで、出来のよい水指です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇30年前頃の作品です。 -
丹波焼 束柴細水指 十五代 正元直作 造 鵬雲斎書付 55,000円(内税)
◇正元直作(15代)・・大正13年、丹波立杭に生まれる。父・十三代直作に師事し、14歳より作陶をはじめる。昭和45年赤丹波釉を研究し発表、その後白丹波釉を追及。昭和51年、十五代直作を襲名。個展中心に作品を発表。
◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
◇面白味のある形状の作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇40年前頃の作品。 -
色絵秋草細水指 和田桐山造 鵬雲斎書付 55,000円(内税)
◇和田桐山(初代)・・明治43年、尼崎市に築窯。多くの陶工を擁し、茶陶の逸品を製した。昭和42年没。現在、四代目。
◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
◇作品は、指摘部分あるものの、状態良好です。箱は、経年感あり。
◇50年前頃の作品。 -
安南蜻蛉平水指 加藤五陶作 SOLD OUT
◇加藤五陶(かとう ごとう)・・瀬戸焼陶芸家。愛知県瀬戸市赤津町。
◇塗り蓋に1箇所に軽いヘコミがあります。その他は、きれいで状態良好です。水漏れ試験済み
◇20年~30年前頃の作品。 -
瀬戸釉四方水指 利茶土ミルグリム作 鵬雲斎書付 SOLD OUT
◇米国生まれの人気作家の利茶土ミルグリムさんの作品です。
◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
◇よく出来た感じのよい水指です。
◇作品は、きれいで状態良好です。(指摘あり)
◇30年前頃の作品。
◇利茶土ミルグリム・・1955年米国ニューヨーク州ホワイトプレインズに生まれる(10月)。1977年初来日。一年にわたり全国の窯元を巡り日本語や建築、庭園の研修を行う。1979年ボストンで茶道の勉強を始める。ニューヨーク市ジャパンハウスギャラリー「茶の湯」展に携わり・・ -
クリスタル硝子平水指 河上恭一郎作 23,000円(内税)
◇ガラス工芸作家の河上恭一郎さんの作品です。
◇涼しげな水指です。
◇作品は、状態良好です。
◇30年~40年前頃の作品。◇河上恭一郎 (かわかみ・きょういちろう)・・1933年千葉県に生まれる。東京藝術大学工芸科図案部卒業。松下電器産業株式会社、株式会社保谷硝子勤務を経て1987年フリーに。 1965年〜66年JETRO海外デザイン研究員としてスウェーデン、フィンランドに留学・・ -
クリスタル硝子平水指 河上恭一郎作 20,000円(内税)
◇ガラス工芸作家の河上恭一郎さんの作品です。
◇涼しげな水指です。
◇蓋裏にアタリがあり、補修しておきました。それ以外は状態良好です。箱は経年感あり。
◇30年~40年前頃の作品。
◇河上恭一郎 (かわかみ・きょういちろう)・・1933年千葉県に生まれる。東京藝術大学工芸科図案部卒業。松下電器産業株式会社、株式会社保谷硝子勤務を経て1987年フリーに。 1965年〜66年JETRO海外デザイン研究員としてスウェーデン、フィンランドに留学・・ -
高取水指 十三代 亀井味楽造 鵬雲斎書付 蓋-二代鈴木表朔作 70,000円(内税)
◇十四代亀井味楽の識箱で、蓋は二代・鈴木表朔作です。
◇亀井味楽(十三代)・・十一代高取久助寿泉の長男として明治16年生まれ。明治30年から父に師事。同37年亀井家を興し土管工場の経営にあたるが、弟の死で高取焼1代を継承。茶陶の造詣も深く、昭和19年には農商省より技術保存者の指定を受けた。名工の名が高く高取焼の復興に尽力した。昭和31年、没。
◇裏千家・鵬雲斎宗匠の箱書があります。
◇作品は、状態良好です。箱は、経年感・汚れあり。
◇箱書は、昭和40年代頃です。
全48商品 1-12表示
- < Prev
- Next >