- 京焼水指
- 瀬戸・織部・志野水指
- 萩・出雲・唐津焼水指
- 高取・膳所・万古焼水指
- 信楽・伊賀・丹波・備前・越前焼水指
- 青磁・三島・伊羅保・南蛮・安南・阿蘭陀水指
- その他の地域の水指
- 塗・木・竹・金属・ガラス製水指
水指
- < Prev
- Next >
全38商品 1-12表示
-
唐草青磁水指 廣州窯 造 尋牛斎書付 SOLD OUT
◇韓国の廣州窯の作品です。
◇表千家・尋牛斎(久田宗也)宗匠の書付があります。
◇作品は、多少塗蓋に使用スレありますが、その他は状態良好です。箱は経年感あり。
◇40年前頃の作品です。
◇十二代 久田宗也(尋牛斎)・・大正14年、生まれ。表千家流久田家12代。表千家13代千宗左にまなぶ・・ -
阿漕焼三嶋手水指 阿漕窯(福森守比古) 兼中斎(堀内宗完)書付 18,000円(内税)
◇三重県の阿漕窯(福森守比古)の作品です。阿漕焼は、安東焼を祖とした焼物。
◇表千家・兼中斎宗匠の書付があります。
◇作品は、基本的にきれいで状態良好です。
◇30年前頃の作品です。
◇十二代 堀内宗完(兼中斎)・・・大正8年京都に生まれる。昭和19年京都帝国大学理学部卒業。昭和21年、兄・幽峯斎宗完の死去に遭い、長生庵を継ぐ。同年表千家不審菴入門・・ -
萩焼櫛目水指 十二代 田原陶兵衛 造 淡々斎書付 60,000円(内税)
◇田原陶兵衛(十二代)・・大正14年生。萩焼深川本窯の次男。兄の11代陶兵衛に師事。昭和31年12代陶兵衛を襲名。古萩の技法の再現に心血を注ぎ、その功績により昭和56年山口県から無形文化財保持者に認定される。平成3年没。
◇裏千家・淡々斎宗匠の書付があります。
◇御本の発色がきれいな作品です。
◇作品は、基本的にきれいで状態良好です(指摘あり)。箱は経年感あり。
◇昭和38年、茶会の・・という前の持ち主の書物があり、その頃の作品。 -
膳所焼 捻梅水指 陽炎園 作 18,000円(内税)
◇陽炎園(岩崎新定)・・・大正2年生。遠州七窯の一つ、膳所焼の窯を復興した父・健三に師事。昭和60年滋賀県文化賞受賞。昭和62年膳所焼美術館を設立。平成21年没。
◇作品は、基本的にきれいで状態良好です。
◇20〜30年前頃の作品。 -
美濃伊賀水指 加藤光右衛門 造 SOLD OUT
◇加藤光右衛門・・昭和12年生。加藤十右衛門(岐阜県無形文化財保持者)の次男で、父に師事する。岐阜県の笹原に山十窯を築く。茶陶中心。平成30年、没。
◇割と出来のよい作品です。
◇作品は状態良好です。
◇30〜40年前頃の作品。 -
浅黄交趾波に楓水指 二代 真葛香斎 作 75,000円(内税)
◇真葛香斎(二代)・・大正11年、東京生。清水六兵衛に指導を受ける。のち、父・香斎のもとで茶道具製作に専念する。昭和47年、二代真葛香斎(五代宮川香斎)を襲名。平成14年、隠居し治平を名乗る。現在、真葛六代目宮川香斎。
◇金楓が9枚描かれた感じのよい作品です。
◇蓋に指摘ありますが、その他きれいで状態良好です。箱は経年感あり。
◇40年前頃の作品。 -
祥瑞写砂金袋水指 西村徳泉 造 30,000円(内税)
◇西村徳泉(三代)・・昭和3年生。先代より染付祥瑞茶陶を継承。楠部彌弌・六代清水六兵衛に師事。同46年宇治市炭山に京焼登り窯を移築。大徳寺509世桂堂紹昌より「紫翠窯」の窯名を授かる。同52年、京都清水焼伝統工芸士に認定される。平成4年、現代の名工に認定される。平成19年、没。現在、五代目。
◇よく描かれた、出来のよい作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。箱は、経年感あり。
◇40年前頃の作品。 -
立俵水指 佐久間勝山 造 30,000円(内税)
◇佐久間勝山・・昭和39年生まれ。万古焼創始者沼浪弄山の流れをうけて、初代信春が安政年間に開いた松古窯の四代目。年少の頃より父・芳リンから教えを受ける。淡々斎より松菱の松古印を賜わる。平成10年、没。
◇俵の形がよく出来た水指です。
◇作品は、基本的にきれいで状態良好です。
◇30年前頃の作品。 -
クリスタル 籠目切子水指 各務満 造 70,000円(内税)
◇各務満・・大正7年、各務鉱三の長男に生まれる。昭和18年カガミクリスタル製作所入社、28年取締役、35年常務、41年取締役、60年退職。カガミクリスタル契約デザイナーになる。日本ガラス工芸協会副会長。平成11年、没。
◇カットがきれいで、涼し気です。水指だけでなく、菓子鉢にも。
◇作品は、きれいで状態良好です。(蓋に指摘あり)
◇30年前頃の作品。 -
斑唐津縄簾平水指 徳沢守俊作 33,000円(内税)
◇徳澤守俊・・昭和10年、京都生。中里無庵・金重素山に師事する。昭和47年より活動する。唐津焼が中心。日本工芸会正会員。
◇別注の塗蓋で、縄簾の感じのよい水指です。
◇作品は、きれいで美品です。
◇平成8年以降の作品です。(栞より) -
青交趾荒磯水指 加賀瑞山 造 SOLD OUT
◇三重県・萬古焼の加賀瑞山さんの作品です。初代か二代かは分かりません。
◇感じのよい作品です。
◇スレが2箇所あります。それ以外は状態良好です。
◇昭和52年頃の作品。 -
萩焼砂金袋水指 十二代 田原陶兵衛 造 25,000円(内税)
◇田原陶兵衛(十二代)・・大正14年生。萩焼深川本窯の次男。兄の11代陶兵衛に師事。昭和31年12代陶兵衛を襲名。古萩の技法の再現に心血を注ぎ、その功績により昭和56年山口県から無形文化財保持者に認定される。平成3年没。
◇作品は、状態良好です。
◇50年前頃の作品。
全38商品 1-12表示
- < Prev
- Next >