皆具・杓立・飾り火箸

5商品

おすすめ順 価格順 新着順

  • < Prev
  • Next >
5商品 1-5表示
  • 平戸焼 青磁七宝透杓立・白磁宝尽し建水 平戸悦山作 平戸焼 青磁七宝透杓立・白磁宝尽し建水 平戸悦山作 SOLD OUT
    ◇長崎県佐世保市の平戸焼の今村悦山さんの作品です。現在、14代目ですが、当代作か先代作かは分かりません。
    ◇感じのよい作品です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇30年前頃の作品。
  • 銀梅頭飾火箸 人間国宝 角谷一圭 造 銀梅頭飾火箸 人間国宝 角谷一圭 造 SOLD OUT
    ◇角谷一圭(かくたにいっけい)・・明治37年、大阪生。父と香取秀真に師事する。正しい伝統の技を現代にいかした作品を制作。昭和53年、茶の湯釜で人間国宝に認定。平成11年、没。
    ◇銀製梅頭が感じよいです。
    ◇作品は、基本的にきれいな方です。
    ◇昭和42年頃の作品。(パーフレットより)
  • 銀襴手松喰鶴皆具  二代 久世久宝造 淡々斎書付 好 銀襴手松喰鶴皆具 二代 久世久宝造 淡々斎書付 好 SOLD OUT
    ◇久世久宝(二代)・・明治30年、初代・久宝の長女として生れる。初代・久宝に師事する。二代目・久世久宝を昭和22年に襲名する。昭和49年、没。現在、五代目。
    ◇華やかなで渋みのある作品です。
    ◇裏千家・淡々斎宗匠の好みで、書付があります。共箱ではありません。
    ◇水指に多少指摘ありますが、その他は状態良好です。
    ◇昭和22年〜39年までの作品。
  • 銀竹皆具 御室窯 銀竹皆具 御室窯 35,000円(内税)
    共箱・無傷・共裂
    蓋置-胴径6.5cm×高6.7cm 建水-胴径14.6cm×高7.7cm 蓋置-胴径6.5cm×高6.7cm 建水-胴径14.6cm×高7.7cm
    ◇京都の御室窯の作品です。 ◇感じのよい作品です。
    ◇銀彩がやや黒ずんでましたが、ある程度復活させておきました。(箱より後の画像)その他はきれいで状態良好です。
    ◇20年~30年前頃の作品
  • 祥瑞帯松竹梅皆具 林淡幽 作 祥瑞帯松竹梅皆具 林淡幽 作 130,000円(内税)
    共箱・無傷・共裂・栞付・紙外箱付
    寸法は写真にて
    ◇林淡幽・・昭和20年、京都生。叔父・二代林円山に師事し作陶をはじめる。昭和46年、淡幽を名乗り、独立、開窯。建仁寺竹田益州管長より五山窯の窯名を賜わる。代表作は祥瑞、色絵祥瑞の作品。
    ◇よく描かれた出来のよい作品です。
    ◇作品はきれいで、美品です。
    ◇昭和62年頃の作品。
  • <
  • 1
  • >
5商品 1-5表示
  • < Prev
  • Next >
  • 新着商品こちらから
  • 古美術・茶道具 買取館へリンク
  • 当サイトの使い方・変更点・サイトリニューアルについて

カテゴリーから探す

モバイルショップ

2023年6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
水色:出張等による発送不可日です。

カテゴリーから探す

>