新着商品順
- < Prev
- Next >
全155商品 1-12表示
-
染付隅田川香合 二代 真葛香斎造
28,000円(内税)
◇真葛香斎(二代)・・大正11年、東京生。清水六兵衛に指導を受ける。のち、父・香斎のもとで茶道具製作に専念する。昭和47年、二代真葛香斎(五代宮川香斎)を襲名。平成14年、隠居し治平を名乗る。現在、三代真葛香斎(六代宮川香斎)。
◇状態良好です。
◇30年前頃の作品。 -
釣釜道具(大鐶・鎖・弦) セット 木村清五郎造
10,000円(内税)
◇新潟県の金工師・木村清五郎さんの作品です。
◇大鐶は割とスレあり。その他は特に問題なく状態良好です。
◇30年〜40前頃の作品。 -
「春山青春水碧」 一行書 軸 鵬雲斎筆 ※合箱・表具-静好堂中島
SOLD OUT
◇合箱ですが、表具は裏千家職方の静好堂中島さんです。
◇鵬雲斎・・・大正12年、京都府生まれ。同志社大学卒業後、ハワイ大学修学、韓国・中央大學校大学院博士課程修了。昭和24年、大徳寺管長後藤瑞巌老師のもとで修業得度、斎号『鵬雲斎』安名『玄秀宗興』を受け若宗匠となる。昭和39年10月、裏千家第15代家元となり今日庵庵主として宗室を襲名・・
◇よい字です。
◇フワッとした黄シミが何か所あります。それ以外状態良好です
◇平成12年頃の作品。 -
「芳草惹春還」一行書 軸 方谷浩明筆 ※合箱
14,000円(内税)
◇方谷 浩明・・室号桃源室。大正2年、福岡県姪浜市生まれ。昭和14年相国僧堂に掛搭。山崎大津櫪堂両老師に参じ、櫪堂老師に嗣法する。この間、同年、僧堂在錫のまま安養寺住職を拝命。同23年花園大学講師。同27年、崇福僧堂師家。同41年には大徳寺派管長に就任。横嶽の古跡瑞雲寺の復興に尽力、同55年、師家退任後は瑞雲寺に閑栖する・・
◇大きさは、213cmで長めです。
◇よい字です。
◇シミ・折れあります。黄色の紙なので、比較的目立ちにくいとは思います。
◇50年前頃の作品です。 -
南鐐五徳蓋置 高井陵雲作 18,000円(内税)
◇高井陵雲・・高岡の金工作家。
◇南鐐(良質な銀)製です。重さは121gで見た目より重く感じると思います。
◇状態良好です。
◇30年前頃の作品。 -
銘「好日」黒茶碗 妙喜庵製 武田士延書付
SOLD OUT
◇妙喜庵は、京都府の臨済宗東福寺派の寺院で、千利休が作った国宝茶室「待庵」で有名です。本品は、その妙喜庵製です。紙箱ですが、武田士延の書付があります。
◇武田士延・・昭和6年大阪府生。東福僧堂に掛塔、林恵鏡に参禅。同35年妙喜庵住職に就任。
◇状態良好です。
◇40年〜50年前頃の作品。 -
唐銅 花鎖 北野宗三郎造
SOLD OUT
◇北野宗三郎・・大阪の釜師。千家の御好み道具などを制作。書付道具も多数存在する。
◇作りのよい花鎖です。
◇状態良好です(指摘あり)
◇30~40年前頃の作品。 -
妙心寺古材香合 人間国宝 川北良造作 春見文勝書付
60,000円(内税)
◇川北良造・・昭和9年、石川県山中町生まれ。父・川北浩一・氷見晃堂に師事して、木工の挽物技法を修業。平成5年、山中漆器ろくろ技術保存会会長。平成6年、「木工芸」で人間国宝に認定される。
◇妙心寺古材の香合で、人間国宝後の川北良造さんの作品です。春見文勝和尚の書付があります。
◇作品は、指摘ありますが、基本的にはきれいで状態良好です。
◇平成6年頃の作品 -
「茶禅一味」一行書 軸 山田無文 筆
SOLD OUT
◇山田無文(1900〜1988)・・愛知県北設楽郡稲武町の人。大正2年、早稲田中学に学び、同8年、河口慧海の門を叩き出家を志す。大正11年、京都臨済宗大学に入学・・
◇大きさは、190cmで長めです。
◇折れ・多少シミありますが、まぁ状態良好な方です。
◇平成12年の山田無文老大師墨蹟展 13回忌・生誕100年記念で買われた品物です
◇茶禅一味(ちゃぜんいちみ)・・茶道の心と禅の極意とは一つであること。 -
大樋飴釉茶碗 中村康平作
28,000円(内税)
◇中村康平(なかむらこうへい)・・昭和23年、中村梅山三男として金沢市に生まれる。多摩美術大学彫刻科卒。平成元年 、八木一夫賞。‘89現代陶芸展で、グランプリを受賞。平成5年、ガース・クラーク ギャラリー(ニューヨーク)と契約。平成8 年、サントリー美術館大賞特別展‘96。平成11年、国際現代陶芸展 (メトロポリタンミュージアム)。平成24年、「工芸未来派」金沢21世紀美術館。平成25年「現代の名碗・・
◇出来のよい作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇20年〜30年前頃の作品 -
一閑塗 桜花盆 北村葵春 造
SOLD OUT
◇北村葵春(きしゅん)・・京都の塗師。
◇桜の花をイメージした感じのよい干菓子盆です。
◇作品は、きれいで未使用品(?)です。箱は、経年感あり。
◇30年〜40年前頃の作品。 -
独楽塗香合 五代 川端近左 造
SOLD OUT
◇川端近左(五代)・・大正四年、奈良県生。昭和3年、十二歳で四世近左に入門。同16年、養子となり、同38年、五代近左を襲名。伝統的な意匠と技法を守りつつ、今までにない味わいを出そうと、忠実に仕事に取り組んでいた。同56年、大阪府工芸功労賞。平成11年、没。現在、六代目
◇高級感のあるよい作品です。
◇きれいで状態良好です。
◇30年前頃の作品。
全155商品 1-12表示
- < Prev
- Next >