掛物
- < Prev
- Next >
全13商品 1-12表示
-
「昨夜一聲雁」一行書 軸 有馬頼底 筆
38,000円(内税)
◇有馬頼底・・昭和八年東京生。大龍窟と号す。相国寺専門道場に掛錫、大津櫪堂に師事。同43年相国寺塔頭大光明寺住職、平成七年相国寺派管長に就、同時に金閣寺、銀閣寺住職を兼ねる。
◇よい字です。高さは187.5cmで長めです。
◇指摘ありますが、基本的にきれいで状態良好です。
◇20年~30年前頃の作品。
◇昨夜一聲雁(さくやいっせいのかり)・・昨夜雁が一声鳴いて空を渡っていった。雁の一声がまるで秋を呼び起こしたようにすっかり秋色が深まっている様子。 -
「清風」横物 軸 方谷浩明 筆
30,000円(内税)
◇方谷 浩明・・室号桃源室。大正2年、福岡県姪浜市生まれ。昭和14年相国僧堂に掛搭。山崎大津櫪堂両老師に参じ、櫪堂老師に嗣法する。この間、同年、僧堂在錫のまま安養寺住職を拝命。同23年花園大学講師。同27年、崇福僧堂師家。同41年には大徳寺派管長に就任。横嶽の古跡瑞雲寺の復興に尽力、同55年、師家退任後は瑞雲寺に閑栖する。平成7年、遷化。世寿82
◇巻きシワ等ありますが、まぁ、仕方がない程度だと思います。
◇40年〜50年前頃の作品です。 -
「山是山水是水」瓢箪画 軸 横物 画賛-福本積應 筆
SOLD OUT
◇福本積應(せきおう)・・昭和5年、京都生。同15年、大徳寺養徳院の完應和尚に得度。大徳寺歓渓和尚の弟子となる。昭和34年、招春寺の住職を任せられる。昭和58年宝林寺第17世住職を命ぜられる。
◇表具に汚れが少しありますが、そんなには気にならないと思います。基本的にはきれいな方です。
◇20年前頃の作品。
◇山是山水是水(やまこれやま みずこれみず)・・山はあくまでも山。水はあくまでも水。しかし、山にも様々な山があり、水にも様々な水があり・・ -
「薫風自南来」一行書 軸 清水公照 筆
SOLD OUT
◇清水公照・・元東大寺管長。207・208世別当。明治43年兵庫県姫路市生。龍谷大卒。書、絵画を得意とする。教学執事、大仏殿主任、二月堂主任、執事長等を歴任。平成11年歿、享年88歳。
◇よい字です。表具が爽やかで言葉とよく合っています。
◇高198,5cmですので、長めです。
◇微妙にシミありますが、基本的には、きれいな方です。
◇40年前頃の作品。 -
「彩鳳舞丹宵」 一行書 軸 小室大心 筆
SOLD OUT
◇小室大心(こむろだいしん)・・大正8年生まれ。岐阜県出身。大徳寺本山で修行。臨済宗 昭和24年、大徳寺派長楽寺(滋賀県彦根市)住職に就任。
◇よい字です。
◇シミ2箇所あり。基本的にはきれいで状態良好です。
◇30年前頃の作品です。
◇彩鳳舞丹霄(さいほう たんしょうに まう)・・「彩鳳」というのは、五色の羽を輝かせながら舞う鳳凰のこと。「丹霄」の丹は、赤く染まって澄みきっている様子、霄は、雲ひとつ無い大空の意味。この事から、丹霄は、朝焼けの澄み切った・・ -
「時雨」露地画 横物 軸 画賛-即中斎筆 春芳堂表具
110,000円(内税)
◇即中斎・・茶道表千家十三世家元。京都生。表千家十二世惺斎の次男。幼名は覚二郎、号に無尽・清友軒。慶大文学部及び京大史学部選科卒。昭11年兄不言斎が急逝、さらに翌年父惺斎の死去のため、同年家元を継ぐ。戦時体制下、また戦後の混乱期にも静かに古格を守り、茶の普及につとめた。著書に『即中茶記』等。昭和54年、77才。
◇割とシミ・横シワあります。
◇京都・春芳堂の表具です。
◇昭和34年頃の作品。(花押より) -
「楽風月」 一行書 軸 淡々斎筆 ※鵬雲斎識箱
200,000円(内税)
◇淡々斎・・茶道裏千家十四世家元。東京生。裏千家十三世円能斎の長男。幼名は政之輔、号に碩叟。30才で家元を継承。淡交会を結成、ついで国際茶道文化協会を設立し茶道の海外普及につとめた。紫綬褒章受章。昭和39年(1964)歿、71才。
◇鵬雲斎宗匠の識箱です。
◇楽風月(ふうげつをたのしむ)・・清風明月で心をなぐさめて楽しく過ごす・・
◇よい言葉と字です。高さは195cmで長めです。
◇多少のシミ・指摘ありますが、仕方がない程度で、特に問題なく状態良好です。 -
青楓図「滝」 竪物 軸 画賛-而妙斎 筆
250,000円(内税)
◇而妙斎・・昭和13年、生まれ。表千家14代家元。13代即中斎の長男で、昭和42年に大徳寺の方谷浩明老師より「而妙斎」の号を与えられて宗員となる。昭和54年に即中斎が逝去し、翌55年に14代宗左を襲名した。平成2年には利休400年忌を迎え、法要をいとなみ茶事を催している。平成30年、代を譲り、隠居名の宗旦を名乗る。
◇而妙斎宗匠の画賛の軸で、涼しげで感じよいです。
◇作品は基本的にきれいで状態良好です。(シミ指摘あり)
◇20年前頃の作品。 -
「松涛」横物 軸 足立泰道筆
15,000円(内税)
◇足立泰道・・昭和12年、生まれ。臨済宗大徳寺派、瑞龍山 雲澤禅寺(兵庫県)住職。
◇松涛(しょうとう)・・松の梢を渡る風の音を波の音にたとえていう語。松籟。
◇きれいで、状態良好です。
◇10年〜20年前頃の作品。 -
「関」一行書 軸 鵬雲斎(宗興時代)筆
88,000円(内税)
◇鵬雲斎の若宗匠(宗興)時代の作品です。
◇鵬雲斎・・・大正12年、京都府生まれ。同志社大学卒業後、ハワイ大学修学、韓国・中央大學校大学院博士課程修了。昭和24年、大徳寺管長後藤瑞巌老師のもとで修業得度、斎号『鵬雲斎』安名『玄秀宗興』を受け若宗匠となる。昭和39年10月、裏千家第15代家元となり今日庵庵主として宗室を襲名・・
◇よい感じの字です。
◇多少シミ・折れありますが、ある程度仕方ない範囲だと思います。基本的に状態良好です。
◇昭和24年〜昭和39年の作品。 -
藤井誡堂 「松涛」横物 軸
13,000円(内税)
◇藤井誡堂・・明治31年生。大徳寺塔頭三玄院に住す。大徳寺515世住持を勤める。昭和59年遷化。享年87歳
◇松涛(しょうとう)・・松に風の吹く音を波にたとえた語。松籟(しょうらい)。松韻。
◇ややシミ・折れ・汚れあります。そんなには悪くはないと思います。
◇50年前頃の作品。 -
「寿山萬丈高」軸 一行書 武田士延 筆
14,000円(内税)
共箱・秩付・紙本・軸先-塗
高178cm×幅36cm(軸先含)
◇武田士延・・昭和6年大阪府生。東福僧堂に掛塔、林恵鏡に参禅。同35年妙喜庵(京都府の臨済宗東福寺派の寺院で、千利休が作った国宝茶室「待庵」がある。)住職に就任。
◇寿山万丈高(じゅざんばんじょうたかし)・・寿山とは、長寿や業の長久であることの象徴。それが高きこと万丈であるというから、そのめでたさを更に強調している。
◇本紙にシミが割りとあります。折れもあります。
◇20年~30年前頃の作品。
全13商品 1-12表示
- < Prev
- Next >