炉用釜
- < Prev
- Next >
全5商品 1-5表示
-
肩糸目広口釜 初代 畠春斎造 SOLD OUT
◇高岡の初代・畠春斎さんの作品です。
◇蓋に青錆があります。その他は未使用品で状態良好です。
◇感じのよい作品です。
◇40年前頃の作品。 -
竹地紋甑口釜 佐藤清光作 ※炉釜 SOLD OUT
◇山形県の釜師・佐藤清光さんの作品です。
◇多少、湿気により錆がありますが、基本的にきれいです。(当店入荷時様子から未使用でしょう)
◇20〜30年前頃の作品。 -
浜松地紋真形釜 山本閑浄作 ※炉釜 SOLD OUT
◇山本閑浄(かんじょう)・・昭和2年、京都生まれ。昭和22年、先代より鋳物の技法を受け継ぐ。昭和30年 茶道具鋳物を研修。昭和52年、日芸展賞受賞。昭和55年、読売新聞社賞受賞。昭和56年以後、日芸展連続出品。各地で個展開催。
◇感じのよい作品です。
◇使用回数少なめで、状態良好です。
◇30年前頃の作品。 -
竹紋甑口釜 佐藤清光作 ※炉釜 19,000円(内税)
◇山形県の釜師・佐藤清光さんの作品です。
◇多少、使用感ありますが、状態良好です。
◇30年前頃の作品。 -
時代写 野馬釜 般若勘渓作 ※炉釜 SOLD OUT
◇般若勘渓(はんにゃかんけい)・・昭和8年、高岡市生まれ。香取正彦(人間国宝)・三代の父勘渓に師事。昭和40年に四代・勘渓を襲名。
◇出来のよい作品です。
◇指摘あるものの基本的にきれいで状態良好です。
◇30年前頃の作品。
全5商品 1-5表示
- < Prev
- Next >