木・竹・塗物香合
- < Prev
- Next >
全13商品 1-12表示
-
宝尽し蒔絵ぶりぶり香合 邦斎作 18,000円(内税)
◇宝尽くし蒔絵の感じのよい、ぶりぶり香合です。
◇作者の詳細は分かりません。
◇作品は、状態良好です。
◇20年〜30年前頃の作品。 -
菊蟹香合 前端雅峯作 尋牛斎書付 45,000円(内税)
◇前端雅峯・・石川県山中の木地師前端春斎(初代)の子として生まれ、少年期より父の仕事を手伝う傍らで蒔絵技術を修得、その後、家事に従業したが更なる技術向上を求めて1961年には塗師村田道寛に茶道具形成を、また加賀蒔絵の技法を保谷美成に師事。二代前端春斎を襲名。・・
◇表千家・尋牛斎宗匠の書付があります。
◇菊蟹香合の塗物作品ですので、珍しいです。出来のよい作品です
◇作品はきれいで状態良好です。
◇平成元年(乙巳)の作品。 -
待庵古材銀縁香合 不賢斎作 武田士延書付 20,000円(内税)
◇妙喜庵は、京都府の臨済宗東福寺派の寺院で、千利休が作った国宝茶室「待庵」で有名です。本品は、平成大修理の際に、待庵の古材を以って作られた銀縁の香合です。
◇武田士延・・昭和6年大阪府生。東福僧堂に掛塔、林恵鏡に参禅。同35年妙喜庵(京都府の臨済宗東福寺派の寺院で、千利休が作った国宝茶室「待庵」がある。)住職に就任。
◇きれいで美品です。
◇20年前頃の作品。 -
木彫鴛鴦香合 岩木裕軒造 淡々斎書付 95,000円(内税)
◇京都の指物師岩木裕軒さんの作品です。初代の作品かと思われます。
◇初代・岩木裕軒・・明治8年生まれ。指物師駒沢家の分家。円能斎宗室時代に裏千家へ出入りするようになり、その好みの吉野棚・巴棚を製す。淡々斎好みの徒然棚・千歳棚、大正天皇即位式の高御座や椅子を作った。大正15年没。
◇裏千家・淡々斎宗匠の書付があります。
◇鎌倉彫のような雰囲気のある香合です。
◇作品は、一か所にアタリありますが、その他は状態良好です。箱は、経年感あり。 -
蟹蒔絵蔦造香合 人間国宝 川北良造 作 43,000円(内税)
◇川北良造・・昭和9年、石川県山中町生まれ。父・川北浩一・氷見晃堂に師事して、木工の挽物技法を修業。平成5年、山中漆器ろくろ技術保存会会長。平成6年、「木工芸」で人間国宝に認定される。
◇蔦の木目がきれいな作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。箱は、経年感あり
◇30年〜40年前頃の作品 -
乾漆花びら香合 築地久弥作 30,000円(内税)
◇築地 久弥(ツキジ ヒサヤ)・・・昭和32年、東京に生まれ。同55年、東京藝術大学美術学部工芸科卒業。曲線や曲面を植物など自然界に存在する形象を取り込み造形する。同61年、第3回 日本伝統漆芸展入選。平成4年、石川県立輪島漆芸技術研修所 教務課勤務。第35回日本伝統工芸展 鑑査委員他。日本工芸会正会員。
◇作者らしい感じのよい作品です。
◇状態良好です。(指摘あり)
◇20年前頃の作品 -
玄々斎好写蜑小舟(あまおぶね)香合 二代前端春斎(雅峯) 造 17,000円(内税)
◇二代前端春斎(雅峯)・・石川県山中の木地師前端春斎(初代)の子として生まれ、少年期より父の仕事を手伝う傍らで蒔絵技術を修得、その後、家事に従業したが更なる技術向上を求めて1961年には塗師村田道寛に茶道具形成を、また加賀蒔絵の技法を保谷美成に師事。以降は山中塗の・・・
◇裏千家・玄々斎好写の香合です。蜑小舟(あまおぶね)とは、海で魚・貝などの漁をする小舟のことを指し、よく和歌などにも詠まれています。
◇中に銀塗部分に指摘ありますが、その他は状態良好です。
◇30年前頃の作品 -
大徳寺古材 唐櫃香合 二代 前端春斎 作 7,000円(内税)
◇開山国師650年(昭和62年)大遠忌奉讃大茶会記念の品です。
◇大徳寺の古材を使用した香合で、加賀の二代前端春斎(雅峯)さんの作です。
◇状態良好です。
◇13代大徳寺管長の中村祖順(看雲)の在判ですが、コピー的なものだと思われます。 -
輪島塗紅葉蒔絵香合 井波唯志造 傷有 8,500円(内税)
◇蓋に欠けがあり。中の金箔に剥げあり。
◇井波唯志(いなみただし)・・大正12年、石川県生まれ。加賀蒔絵と沈金の伝統的な技法に現代の感覚をいかす。昭和42年漆屏風で日展特選。平成6年「晴礁」で芸術院賞。7年日展理事,のち参事。15年現代工芸美術家協会顧問。平成23年、没。享年、87歳。東京美術学校付属文部省工芸技術講習所卒。
◇感じのよい作品です。
◇上記以外は、状態良好です。
◇30年前頃の作品。 -
蛇篭神代杉芭蕉扇香合 熊谷秀穂 作 6,000円(内税)
◇熊谷秀穂・・昭和15年、石川県山中町生まれ。同43年、山中漆器蒔絵見習。同49年漆器蒔絵師として独立、以後現在に至る。
◇多少、使用スレありますが、神代杉で傷つきやすいので、まぁ仕方ない程度だと思います。
◇30年前頃の作品。 -
秋草桐間取香合 道場宗廣 造 6,000円(内税)
共箱
横7.6cm×縦5.8cm×高2cm
◇山中塗りの道場宗廣さんの作品です。
◇桐木地ですので、シミ・経年感あり。その他は状態良好です。
◇30年前頃の作品。 -
烏帽子香合 伊藤表正 作 17,000円(内税)
共箱・黄裂付
横5.3cm×奥行8.1cm×高7.1cm
◇伊藤表正・・昭和十年京都生。昭和三十年表阿弥に師事する。昭和五十年表正を受名。百貨店で個展他。
◇一閑張り系で軽いです。
◇状態良好です。
◇昭和55年頃の作品。
全13商品 1-12表示
- < Prev
- Next >