木・竹・塗物香合

17商品

おすすめ順 価格順 新着順

17商品 1-12表示
  • 蜻蛉蒔絵丸香合 五代 川端近左 造 蜻蛉蒔絵丸香合 五代 川端近左 造 SOLD OUT
    ◇川端近左(五代)・・大正四年、奈良県生。昭和3年、十二歳で四世近左に入門。同16年、養子となり、同38年、五代近左を襲名。伝統的な意匠と技法を守りつつ、今までにない味わいを出そうと、忠実に仕事に取り組んでいた。同56年、大阪府工芸功労賞。平成11年、没。現在、六代目。
    ◇蜻蛉蒔絵の出来が良いです。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇30年前頃の作品。
  • 登鯉香合 岩木秀斎造 淡々斎書付 登鯉香合 岩木秀斎造 淡々斎書付 SOLD OUT
    ◇岩木秀斎(初代)・・明治43年生まれ。父、兄・二代佑軒に師事。淡々斎より秀斎の号を授かります。数多くの新作を考案し、好み物も多い。淡々斎好み幟鯉香合、誰ヶ袖棚。鵬雲斎好に山里棚・亀甲透桑手付莨盆などの作品がある。平成19年、没。現在、二代目。
    ◇裏千家・淡々斎宗匠の書付があります。
    ◇淡々斎宗匠の好みになる前の作品だろうと思われる。
    ◇作品は、指摘ありますが、基本的に状態良好です。
  • 秋草桐間取香合 道場宗廣 造 秋草桐間取香合 道場宗廣 造 6,000円(内税)
    共箱
    横7.6cm×縦5.8cm×高2cm
    ◇山中塗りの道場宗廣さんの作品です。
    ◇桐木地ですので、シミ・経年感あり。その他は状態良好です。
    ◇30年前頃の作品。
  • 蛇篭神代杉芭蕉扇香合 熊谷秀穂 作 蛇篭神代杉芭蕉扇香合 熊谷秀穂 作 6,000円(内税)
    ◇熊谷秀穂・・昭和15年、石川県山中町生まれ。同43年、山中漆器蒔絵見習。同49年漆器蒔絵師として独立、以後現在に至る。
    ◇多少、使用スレありますが、神代杉で傷つきやすいので、まぁ仕方ない程度だと思います。
    ◇30年前頃の作品。
  • 大徳寺古材 唐櫃香合 二代 前端春斎 作  大徳寺古材 唐櫃香合 二代 前端春斎 作  7,000円(内税)
    ◇開山国師650年(昭和62年)大遠忌奉讃大茶会記念の品です。
    ◇大徳寺の古材を使用した香合で、加賀の二代前端春斎(雅峯)さんの作です。
    ◇状態良好です。
    ◇13代大徳寺管長の中村祖順(看雲)の在判ですが、コピー的なものだと思われます。
  • 輪島塗紅葉蒔絵香合 井波唯志造 傷有 輪島塗紅葉蒔絵香合 井波唯志造 傷有 8,500円(内税)
    ◇蓋に欠けがあり。中の金箔に剥げあり。
    ◇井波唯志(いなみただし)・・大正12年、石川県生まれ。加賀蒔絵と沈金の伝統的な技法に現代の感覚をいかす。昭和42年漆屏風で日展特選。平成6年「晴礁」で芸術院賞。7年日展理事,のち参事。15年現代工芸美術家協会顧問。平成23年、没。享年、87歳。東京美術学校付属文部省工芸技術講習所卒。
    ◇感じのよい作品です。
    ◇上記以外は、状態良好です。
    ◇30年前頃の作品。
  • 玄々斎好写蜑小舟(あまおぶね)香合 二代前端春斎(雅峯) 造 玄々斎好写蜑小舟(あまおぶね)香合 二代前端春斎(雅峯) 造 17,000円(内税)
    ◇二代前端春斎(雅峯)・・石川県山中の木地師前端春斎(初代)の子として生まれ、少年期より父の仕事を手伝う傍らで蒔絵技術を修得、その後、家事に従業したが更なる技術向上を求めて1961年には塗師村田道寛に茶道具形成を、また加賀蒔絵の技法を保谷美成に師事。以降は山中塗の・・・
    ◇裏千家・玄々斎好写の香合です。蜑小舟(あまおぶね)とは、海で魚・貝などの漁をする小舟のことを指し、よく和歌などにも詠まれています。
    ◇中に銀塗部分に指摘ありますが、その他は状態良好です。
    ◇30年前頃の作品
  • 宝尽し蒔絵ぶりぶり香合 邦斎作 宝尽し蒔絵ぶりぶり香合 邦斎作 18,000円(内税)
    ◇宝尽くし蒔絵の感じのよい、ぶりぶり香合です。
    ◇作者の詳細は分かりません。
    ◇作品は、状態良好です。
    ◇20年〜30年前頃の作品。
  • 桑彫筏香合 川本光春作 桑彫筏香合 川本光春作 18,000円(内税)
    ◇川本光春(二代)・・昭和9年、京都生。昭和25年、初代光春に師事する。昭和59年、二代祥桑軒光春を襲名。桑細工を中心に製作。現在、三代目。
    ◇やや大きめで、見た目より重く、桑のよい色合いから高級感があります。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇20年〜30年前頃の作品。
  • 縞黒檀砧くずし香合 水上荘詠 造 縞黒檀砧くずし香合 水上荘詠 造 28,000円(内税)
    ◇水上荘詠(みずかみそうえい)・・木工作家、挽物師。明治40年、江沼郡山中町に生まれる。本名松永。浅田京作・旭俊太郎に師事する。昭和25年、大阪で横木挽きおよび唐木を学び、同30年、帰郷。同41年、第13回日本伝統工芸展に初入選、以後同展で活躍し、同52年、日本工芸会奨励賞を受賞する。日本工芸会正会員。平成17年、没。
    ◇木目がきれいで、玳瑁と煤竹と縮線を象嵌された香合です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇昭和55年以降の作品です。(栞より)
  • 唐松蒔絵太鼓香合 村岡幹斎造 尋牛斎書付 唐松蒔絵太鼓香合 村岡幹斎造 尋牛斎書付 33,000円(内税)
    ◇村岡幹斎・・京都の指物師で、現在は、子・村岡賢治氏が雄象工房を継承している。
    ◇表千家・尋牛斎宗匠の書付があります。
    ◇感じのよい作品です。
    ◇きれいで美品(未使用?)です。
    ◇20〜30年前頃の作品。
    ◇十二代 久田宗也(尋牛斎)・・大正14年、生まれ。表千家流久田家12代。表千家13代千宗左にまなぶ。表千家流茶道教授として活躍。博識で知られ,「茶の道具」「茶の湯用語集」などの著作がある。不審庵理事をつとめた。平成22年没。85歳。京都出身。京大卒。
  • 時代 粉溜桐葉?蒔絵香合 光琳銘 時代 粉溜桐葉?蒔絵香合 光琳銘 38,000円(内税)
    ◇光琳銘のある、時代の香合です。幕末〜明治頃に光琳風に作られた品かと思われます。
    ◇葉の黒い部分ですが、元々は螺鈿があり、剥げてます。ですが、割りと違和感少なめです。他は、多少のスレ等ありますが、時代的な事を考えると良好な方です。
    ◇蒔絵は、桐葉かと思われます。感じがよいです。
17商品 1-12表示
  • 新着商品こちらから
  • 古美術・茶道具 買取館へリンク
  • 当サイトの使い方・変更点・サイトリニューアルについて

カテゴリーから探す

モバイルショップ

2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
水色:出張等による発送不可日です。

カテゴリーから探す

>