商品ID-186919631

淡々斎好唐銅口糸目建水 十四代大西清右衛門(浄中)造

60,000円(内税)

在庫状況 売約済み


   
2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
水色:出張等による発送不可日です。
◇大西清右衛門(十四代)・・千家十職の釜師。十三代大西浄長の長男として明治21年、京都に生まれる。表千家即中斎宗左からは、浄中という名をもらい、十四代大西浄中として活動する。独自の地肌を作り始め、即中斎宗匠の字や絵を鋳込んだ華やかな釜が多い。昭和35年没。
◇裏千家・淡々斎の御好建水です。
◇水痕も少なめできれいな方です。印はやや見にくい。箱は、経年感あり。
◇作品の印は十四代清右衛門で、十五代の箱書となります。襲名後もその印を使っていた又は、十四代が箱書が出来なくなって十五代がしていた等色々理由はあるとは思いますが印が十四代なので十四代としました。時々、このパターンはあります。

カテゴリーから探す

>