横物 掛軸
- < Prev
- Next >
全5商品 1-5表示
-
「松涛」横物 軸 足立泰道筆
15,000円(内税)
◇足立泰道・・昭和12年、生まれ。臨済宗大徳寺派、瑞龍山 雲澤禅寺(兵庫県)住職。
◇松涛(しょうとう)・・松の梢を渡る風の音を波の音にたとえていう語。松籟。
◇きれいで、状態良好です。
◇10年〜20年前頃の作品。 -
富士の絵「霊峰彩雲披」横物 軸 藤井誡堂筆 SOLD OUT
◇藤井誡堂・・明治31年生。大徳寺塔頭三玄院に住す。大徳寺515世住持を勤める。昭和59年遷化。享年87歳。
◇感じのよい軸です。
◇多少シミありますが、目立ちにくいです。
◇40年〜50年前頃の作品。 -
「雲収山岳青」軸 方谷浩明 筆 SOLD OUT
◇方谷 浩明・・室号桃源室。大正2年、福岡県姪浜市生まれ。昭和14年相国僧堂に掛搭。山崎大津櫪堂両老師に参じ、櫪堂老師に嗣法する。この間、同年、僧堂在錫のまま安養寺住職を拝命。同23年花園大学講師。同27年、崇福僧堂師家。同41年には大徳寺派管長に就任。横嶽の古跡瑞雲寺の復興に尽力、同55年、師家退任後は瑞雲寺に閑栖する。平成7年、遷化。世寿82
◇高107.8cmの短めの軸です。
◇特に問題なく状態良好です。
◇40年〜50年前頃の作品。 -
藤井誡堂 「松涛」横物 軸 13,000円(内税)
◇藤井誡堂・・明治31年生。大徳寺塔頭三玄院に住す。大徳寺515世住持を勤める。昭和59年遷化。享年87歳
◇松涛(しょうとう)・・松に風の吹く音を波にたとえた語。松籟(しょうらい)。松韻。
◇ややシミ・折れ・汚れあります。そんなには悪くはないと思います。
◇50年前頃の作品。 -
「鳥啼山更幽」遠山図 横物 茶掛 画賛-淡々斎筆 280,000円(内税)
共箱・秩付・紙本・軸先-塗
高124cm×幅64.5cm(軸先含)
◇淡々斎・・茶道裏千家十四世家元。東京生。裏千家十三世円能斎の長男。幼名は政之輔、号に碩叟。30才で家元を継承。淡交会を結成、ついで国際茶道文化協会を設立し茶道の海外普及につとめた。紫綬褒章受章。昭和39年(1964)歿、71才。
◇遠山の絵と賛の鳥啼山更幽の雰囲気がよいです。
◇多少の巻シワ(折れ)・極小のシミありますが、仕方がない程度で、全体的には状態良好です。
◇昭和初期〜中期頃の作品。
全5商品 1-5表示
- < Prev
- Next >