棚
- < Prev
- Next >
全6商品 1-6表示
-
利休好写 桐旅箪笥 一瀬小兵衛作 20,000円(内税)
◇一瀬小兵衛・・昭和6年、京都生まれ。京都市立美術工芸学校卒業。一瀬家は千家十職の駒沢利斎の別家。指物屋小兵衛の名で呼ばれる。父・四代小兵衛に師事し、同50年、五代小兵衛を襲名。
◇利休好写の棚です。
◇金具の錆・多少のヘコミ等ありますが、特に問題なく状態良好な方です。
◇40年前頃の作品です。 -
徒然棚 組立式 ※淡々斎好写 18,000円(内税)
◇淡々斎好写の棚です。
◇多少、水指の使用スレがありますが、その他は特に問題なく状態良好です。
◇30年前頃の作品です。 -
誰ヶ袖棚 二代 前端春斎(雅峯)作 ※組立式 SOLD OUT
二代前端春斎(雅峯)・・石川県山中の木地師前端春斎(初代)の子として生まれ、少年期より父の仕事を手伝う傍らで蒔絵技術を修得・・
◇本品は、淡々斎好写しの棚です。シッカリした塗りで重く高級感があります。
◇地板の底面にヘコミあり。きれいで、未使用品だと思われるが、仕舞う際に出来たのでしょう。1枚目の組立写真の最後まで挿してないのは、抜く際に破損しないようにです。それとなんとなく地板に反りがあるが、気にならない程度です。
◇40年前頃の作品です。 -
組立式寿棚 白井正斉作 17,000円(内税)
◇白井正斉・・明治〜昭和期に活躍した漆工 (1901-)。奈良正倉院の宝物の修理を手がけ、乾漆の作品をよく作る。
◇本品は、淡々斎好写の棚です。
◇地板に反りがあります。使用には問題ないかと思われます。作品は、きれいで未使用品でしょう。
◇20年〜30年前頃の作品です。 -
組立式三友棚 二代 前端春斎(雅峯)作 39,000円(内税)
◇二代前端春斎(雅峯)・・石川県山中の木地師前端春斎(初代)の子として生まれ、少年期より父の仕事を手伝う傍らで蒔絵技術を修得、その後、家事に従業したが更なる技術向上を求めて1961年には塗師村田道寛に茶道具形成を、また加賀蒔絵の技法を保谷美成に師事・・・
◇本品は、三千家好写しの棚です。見た目より重く高級感があります。
◇作品は、きれいでほとんど使用されていないようです。
◇40年前頃の作品です。 -
一閑塗高麗卓 三代 川瀬表完作 39,000円(内税)
◇川瀬表完(三代)・・昭和39年、アメリカ生、京都育ち。父・二代表完(厚)に師事。平成19年、三代目東山川瀬表完を襲名。京塗伝統工芸士認定。平成16年、京都高島屋個展他。
◇極小の仕舞いスレありますが、それ以外、きれいで美品(未使用?)です。
◇10年前頃の作品です。
全6商品 1-6表示
- < Prev
- Next >