新着商品順

199商品

おすすめ順 価格順 新着順

199商品 61-72表示
  • 根来塗錫縁喰籠 掛子付 青紫園造 尋牛斎書付 根来塗錫縁喰籠 掛子付 青紫園造 尋牛斎書付 SOLD OUT
    >◇奈良県の青紫園の作品です。
    ◇十二代 久田宗也(尋牛斎)・・大正14年、生まれ。表千家流久田家12代。表千家13代千宗左にまなぶ。表千家流茶道教授として活躍。博識で知られ,「茶の道具」「茶の湯用語集」などの著作がある。不審庵理事をつとめた。平成22年没。85歳。京都出身。京大卒。
    ◇作品は、状態良好です。箱はやや経年感あり。
    ◇40年〜50年前頃の作品。
  • 黒茶碗 九代 大樋長左衛門 造 淡々斎書付 黒茶碗 九代 大樋長左衛門 造 淡々斎書付 230,000円(内税)
    ◇大樋長左衛門(九代)・・明治34年生まれ。江戸前期から加賀藩前田家御用窯として代々茶道具を製してきた大樋家の宗家。昭和9年に九代目襲名。中興の祖といわれた五代に匹敵する名工といわれた。昭和61年、没。
    ◇裏千家・淡々斎宗匠の書付があります。
    ◇良い感じの作品です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。箱は経年感あり。
    ◇昭和初期〜中期頃の作品。
  • 赤膚焼 お福香合 尾西楽斎造 兼中斎(堀内宗完)書付 赤膚焼 お福香合 尾西楽斎造 兼中斎(堀内宗完)書付 SOLD OUT
    ◇加藤芳右衛門・・昭和7年生まれ。加藤十右衛門の長男。父に師事する。父が開いた八坂窯を受け継ぎ、志野・織部・黄瀬戸の茶陶を中心に製作する。平成21年、没。
    ◇表千家・ 兼中斎宗匠の書付があります。
    ◇感じのよい作品です。
    ◇状態良好です
    ◇30年〜40年前頃の作品。
    ◇十二代 堀内宗完(兼中斎)・・・大正8年京都に生まれる。昭和19年京都帝国大学理学部卒業。昭和21年、兄・幽峯斎宗完の死去に遭い、長生庵を継ぐ。同年表千家不審菴入門、以後内弟子として・・
  • 松千鳥蒔絵大棗 内梨地 一瓢斎 作 而妙斎書付 松千鳥蒔絵大棗 内梨地 一瓢斎 作 而妙斎書付 SOLD OUT
    ◇一瓢斎・・昭和17年、代々続く蒔絵師の家に生まれる。父六代一瓢斎、清水屋恒民に師事。茶道具、特に棗を中心に製作。
    ◇表千家・而妙斎宗匠の書付があります。
    ◇細かな蒔絵で出来がよいです。
    ◇作品はきれいで状態良好です。
    ◇30年前頃の作品。
  • 「彩鳳舞丹宵」 一行書 軸  小室大心 筆 「彩鳳舞丹宵」 一行書 軸 小室大心 筆 SOLD OUT
    ◇小室大心(こむろだいしん)・・大正8年生まれ。岐阜県出身。大徳寺本山で修行。臨済宗 昭和24年、大徳寺派長楽寺(滋賀県彦根市)住職に就任。
    ◇よい字です。
    ◇シミ2箇所あり。基本的にはきれいで状態良好です。
    ◇30年前頃の作品です。
    ◇彩鳳舞丹霄(さいほう たんしょうに まう)・・「彩鳳」というのは、五色の羽を輝かせながら舞う鳳凰のこと。「丹霄」の丹は、赤く染まって澄みきっている様子、霄は、雲ひとつ無い大空の意味。この事から、丹霄は、朝焼けの澄み切った・・
  • 別製朱塗鯛型大平盛鉢(盛器) 台付 信斎作 彫-松斎作 別製朱塗鯛型大平盛鉢(盛器) 台付 信斎作 彫-松斎作 55,000円(内税)
    ◇明治期位の輪島塗鯛型盛器を現代の作家が別注で作った品です。作者の詳細は、分かりませんが輪島塗の作家かと思われます。
    ◇大きさは、明治期頃の作品よりやや小振りです。台付は珍しく、床飾りとして使えるようにでしょう。
    ◇作品は、一か所の先に剥げがありましたが、誤魔化し補修しておきました。台と本体の置きスレが多少ありますが、気にならない程度です。基本的にはきれいで状態良好です。
    ◇50年〜60年前頃の作品かと思われます。
  • 九谷焼金襴手鳳凰文様末広香合 二代 須田菁華造 即中斎書付 九谷焼金襴手鳳凰文様末広香合 二代 須田菁華造 即中斎書付 100,000円(内税)
    ◇須田菁華(二代)・・明治25年生。九谷焼の名門菁華窯の二代目を昭和2年に継ぐ。二代の作品は名工の先代を彷彿させると言われた。昭和46年没。現在、4代目。
    ◇金襴手鳳凰文様の香合で華やかな作品です。十ノ内。
    ◇作品は、状態良好です。箱は経年感あり
    ◇昭和18年春の作品です。
  • 嶋台茶碗 大樋長(ひさし・九代大樋勘兵衛)作  ※飴釉・大樋釉 嶋台茶碗 大樋長(ひさし・九代大樋勘兵衛)作 ※飴釉・大樋釉 22,000円(内税)
    ◇大樋長(おおひひさし)・・昭和3年 大樋 長楽陶玄斎の長男として金沢に生まれる。昭和20年 陸軍航空士官学校入学予定中終戦。昭和23年 金沢工業専門学校(現金沢大学工学部)卒業。幼少より父長楽について加賀茶陶大樋焼の作陶に従事する。平成3年 日本陶芸展・抹茶碗にて入選。平成5年、大樋長左衛門改め、九代目大樋勘兵衛を襲名。
    ◇飴釉の感じのよい嶋台です。
    ◇(大)の縁の銀箔が黒ずんでいるのと多少のスレありますが、基本的にはきれいな方です。
    ◇昭和57年頃の作品。(栞より)
  • 萩焼つくね蓋置 十代 三輪休雪 造 萩焼つくね蓋置 十代 三輪休雪 造 30,000円(内税)
    ◇三輪休雪(十代)・・明治28年、生まれ。昭和2年、十代休雪を襲名。高麗茶碗や古萩の研究を重ねた末、高麗茶碗に日本風の趣を調和させた独自の作風を樹立した。同42年休雪号を弟に譲り、隠居して休和と号した。同45年、人間国宝に認定される。昭和56年、没。
    ◇感じのよい作品です。
    ◇作品は状態良好です。箱は経年感あり。
    ◇60年~70年前頃の作品。
  • 高麗青磁印花象嵌水指 柳海剛造 ※韓国人間国宝 高麗青磁印花象嵌水指 柳海剛造 ※韓国人間国宝 22,000円(内税)
    ◇柳海剛(初代)・・明治27年、ソウル生。翡色の肌を現代によみがえらせた韓国の青磁づくりの第一人者。昭和35年、韓国の人間文化財(人間国宝)に指定される。平成5年没。
    ◇作品はきれいで状態良好です。(指摘あり)
    ◇40年〜50年前頃の作品。
  • 雲龍香合 初代 井上方竹 造 ※干支辰香合 雲龍香合 初代 井上方竹 造 ※干支辰香合 3,800円(内税)
    ◇井上方竹(初代)・・兵庫県姫路市の楽焼を主に焼いていた。昭和46年、没。二代目も百貨店等の個展で活躍していた。近年、没。作品は、初代の作。
    ◇傷がありますが、雰囲気もあります。令和6年の干支辰の使用に如何でしょうか。
    ◇指摘以外、状態良好です。
    ◇60年~72年前頃の作品。
  • 染付松毬の絵輪蓋置 三代 真葛香斎 作 染付松毬の絵輪蓋置 三代 真葛香斎 作 12,000円(内税)
    ◇三代 真葛香斎(六代 宮川香斎)昭和19年、都生まれ。五代宮川香斎の養子。昭和45年 東京造形大学美術学部彫刻専攻卒業。同51年 京都の真葛窯に入って五代宮川香斎を補佐。平成14年 三代真葛香斎(六代宮川香斎)を襲名。大徳寺僧堂龍翔寺嶺雲室・高田明浦より「真葛」の印を授かる。
    ◇感じのよい作品です。
    ◇見た目より重みがありますが、よい重みです。
    ◇きれいで、状態良好です。
    ◇20年前頃の作品。
199商品 61-72表示
  • 新着商品こちらから
  • 古美術・茶道具 買取館へリンク
  • 当サイトの使い方・変更点・サイトリニューアルについて

カテゴリーから探す

モバイルショップ

2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
水色:出張等による発送不可日です。

カテゴリーから探す

>