◇藤原雄・・昭和7年、岡山県生。人間国宝の父・藤原啓のもとで備前焼を修業。世界各地で作陶や個展をつづけ、伝統に近代的な感覚をとりいれた作品で知られる。平成8 年、備前焼で人間国宝。倉敷芸術科学大教授。平成13年、没。享年69才。明治大卒。
◇雰囲気のあるよい作品です。蓋は、岡山県無形文化保持者の山口松太さんの作品です。
◇作品は、基本的にきれいで状態良好です。(指摘あり)
◇平成7年以降の作品。(栞より)
◇山口松太(まつた)・・昭和15年、岡山県倉敷市生まれ。昭和41年、香川県漆芸研究所で学び、後に難波仁斎に師事。様々な漆芸技法を学ぶ中で、琉球漆器の伝統技法である堆錦と出会い、備中漆を用いて独自の油枩堆錦を完成、平成7年、岡山県指定重要無形文化財保持者に認定。平成11年、日本伝統工芸展で総裁賞を受賞。令和2年、没。