季節・時期から探す
- < Prev
- Next >
全363商品 361-363表示
-
蔦絵平茶碗 二代 宮川香雲 作 鵬雲斎書付
78,000円(内税)
◇宮川香雲(二代)・・昭和13年、京都生。父は宮川香斎から分家した龍谷焼初代宮川香雲。昭和55年、二代香雲を襲名。現在、三代目。
◇鵬雲斎宗匠の書付があります。
◇爽やかな感じよい茶碗です。
◇作品は、きれいで状態良好です。箱はやや経年感あり。
◇40年前頃の作品。 -
銀溜古代渦塗分菓子器(水指にも) 輪島若島 造
SOLD OUT
◇金属の砂張に見える塗の菓子器です。塗蓋が付いているので、水指にも。
◇箱書に輪島若島とあり、輪島塗漆器大雅堂(現在5代目)の初代か二代の作品かと思われる。
◇塗蓋は、後に付けられたようです。やや反りあり。その他作品は、状態良好です。箱は、結構経年等あり。
◇昭和初期〜中期頃の作品。 -
「清流無間断」一行書 軸 大橋香林 筆
SOLD OUT
◇大橋 香林(おおはしこうりん)・・明治34年、岐阜県生まれ。大学卒業後、大徳寺・円山伝衣に参じ、その法を嗣ぐ。昭和元年、大徳寺塔頭興臨院の住職となる。昭和5年、和歌山県那智勝浦の円心寺に移り、40年余り住職を努める。昭和48年、三重県上野市の龍王寺再建のため住職となる。昭和58年、遷化。83歳。
◇全体的に巻シワがあります。多少のシミと汚れはありますが、気にならない程度だと思います。並品。
◇40〜50年前頃の作品。
全363商品 361-363表示
- < Prev
- Next >