68商品

おすすめ順 価格順 新着順

68商品 1-12表示
  • 古芦屋写春日釜 川邊憲一(三代庄造)作 ※替蓋付・風炉釜<img class='new_mark_img2' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons3.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' /> 古芦屋写春日釜 川邊憲一(三代庄造)作 ※替蓋付・風炉釜 SOLD OUT
    ◇川邊憲一(かわべけんいち)・・昭和27年、奈良県橿原市生まれ。父の釜師・川邊庄造に師事。平成4年、淡交ビエンナーレ茶道美術公募展入選。毎年2、3回各地で個展開催。平成16年、三代目川邊庄造を襲名。
    ◇感じのよい作品です。
    ◇作品は、中に使用錆ありますが、基本的にきれいな方です。
    ◇30年前頃の作品。
  • 粉引写茶碗 杉本貞光作 鵬雲斎書付<img class='new_mark_img2' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons10.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' /> 粉引写茶碗 杉本貞光作 鵬雲斎書付 SOLD OUT
    ◇杉本貞光・・昭和10年生。昭和49年より、大徳寺立花大亀老師に指導を受け、茶陶を研究、老師より寺垣外窯と命明。桃山茶陶にひかれ、信楽を柱として茶碗づくりを学ぶ。
    ◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
    ◇馬年の茶碗として作られたようです。出来のよい作品です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇20年〜30年前頃の作品です。
  • 楽山焼刷毛目火替わり茶碗 長岡空味 造 ※九代長岡住右衛門<img class='new_mark_img2' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons10.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' /> 楽山焼刷毛目火替わり茶碗 長岡空味 造 ※九代長岡住右衛門 SOLD OUT
    ◇長岡空味(楽山焼九代長岡住右衛門)・・明治7年、島根県に生まれ。当初は萩宗家に行って修行、不昧公百年祭に公開された茶器、名什に刺激を受け、より作品に茶趣が加わり、佳品を制作。大正・昭和初期に楽山焼を後世に残した業績は大きい。楽山焼窯場に不昧公と利休の坐像を残す。楽山焼の九代目、また長岡住右衛門としては五代目となる。昭和35年、没。享年86才
    ◇よく使い込まれた茶碗で、古作のような雰囲気があります。
    ◇作品は、状態良好です。(指摘部分あり)
    ◇明治41年の作品。
  • 待庵古材銀縁香合 不賢斎作 武田士延書付 待庵古材銀縁香合 不賢斎作 武田士延書付 SOLD OUT
    ◇妙喜庵は、京都府の臨済宗東福寺派の寺院で、千利休が作った国宝茶室「待庵」で有名です。本品は、平成大修理の際に、待庵の古材を以って作られた銀縁の香合です。
    ◇武田士延・・昭和6年大阪府生。東福僧堂に掛塔、林恵鏡に参禅。同35年妙喜庵(京都府の臨済宗東福寺派の寺院で、千利休が作った国宝茶室「待庵」がある。)住職に就任。
    ◇銀縁に多少重ねスレがあるが、その他は、きれいで、状態良好です。
    ◇20年〜30年前頃の作品。
  • 御所丸茶碗 二代 寒川栖豊 作 御所丸茶碗 二代 寒川栖豊 作 25,000円(内税)
    ◇寒川栖豊(二代)昭和21年生まれ。父は紀州焼葵窯で那智黒釉を創始した初代栖豊。父に師事し、51年、2代栖豊襲名。那智黒を中心として、那智黒と色絵、色釉の組み合わせによる優美な茶陶を制作。
    ◇高麗・御所丸茶碗写です。黒と白が感じがよいです。浅めです。
    ◇きれいで、状態良好です。
    ◇20年前頃の作品。
  • 花梨遊環造 三重塔香合 福田芳朗 作 花梨遊環造 三重塔香合 福田芳朗 作 20,000円(内税)
    ◇福田芳朗(ふくだよしろう)・・昭和7年、江沼郡山中町に生まれる。氷見晃堂(人間国宝)・父栄次郎に師事。同49年第21回日本伝統工芸展初入選、以後同展で活躍。同60年日本工芸会総裁賞受賞。材をごく薄い輪に挽いて、それをはめ込む轆轤象嵌技法を考案し、異なる素材の美しさの表現に独自の工夫を見せている。日本工芸会正会員。平成19年、没。
    ◇三ッの環が動き、形もよく、感じのよい作品です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇30年前頃の作品。(栞より)
  • 霰巴文真形釜 金森紹栄造 ※風炉釜 霰巴文真形釜 金森紹栄造 ※風炉釜 18,000円(内税)
    ◇金森紹栄・・昭和5年生。高岡の鋳師。京都の大西三四郎に師事。日展工芸作家。
    ◇格好のよい釜です。
    ◇多少、錆ありますが、基本的にきれいな方です。
    ◇30年~40年前頃の作品。
  • 信楽水指 神崎紫峰 造 信楽水指 神崎紫峰 造 SOLD OUT
    ◇神崎紫峰・・昭和17年滋賀県信楽町生まれ。法曹界を目指すが、一転して陶工となる。穴窯二週間に及ぶ焼成で自然釉の究極を追及。一貫して個展中心の活動で、国内より、むしろ海外(特にドイツ・アメリカ)での評価が高い。平成30年、没。
    ◇釉流れがきれいな作品です。
    ◇作品はきれいで状態良好です。箱は経年感あり。
    ◇40年前頃の作品。
  • 浮御堂古材 御堂香合  稲尾誠中斎 作 立花大亀書付 浮御堂古材 御堂香合 稲尾誠中斎 作 立花大亀書付 38,000円(内税)
    ◇稲尾誠中斎(誠中)・昭和22年、京都生。京指物を家業とする家に生まれ、祖父からの技法を基本として教えられる。建仁寺前々管長、竹田益州老師より拝号した誠中斎の号を京指物継承30周年の節目の年に当たり、建仁寺現管長・小堀泰厳老師のご承諾を得て誠中斎改め誠中とする。
    ◇大亀和尚の箱書があります。
    ◇滋賀県大津市の浮御堂の古材で作られた浮御堂形香合で、感じがよいです。
    ◇基本的にきれいで、状態良好です。
    ◇30年前頃の作品。
  • 刷毛痕茶碗 六代 高橋道八 造 ※刷毛目 刷毛痕茶碗 六代 高橋道八 造 ※刷毛目 SOLD OUT
    ◇高橋道八(六代)・・・明治14年四代道八の次男として生まれる。四代・五代に師事する。大正四年、五代道八の逝去により六代襲名。
    昭和3年、今上陛下の即位式に際し、大花瓶を製作。昭和16年、没。
    ◇感じのよい茶碗です。
    ◇状態良好です。
    ◇昭和初期頃。
  • 色紙釜 高橋敬典 色紙釜 高橋敬典 SOLD OUT
    ◇山形県の人間国宝の高橋敬典(工房)の作品です。
    ◇感じのよい作品です。
    ◇多少、使用されてますが、基本的にきれいな方です。
    ◇昭和60年以降の作品(栞より)。
  • 面唐草蒔絵香合(大徳寺境内ビャクシンの木を以って) 稲尾誠中斎作 立花大亀書付 面唐草蒔絵香合(大徳寺境内ビャクシンの木を以って) 稲尾誠中斎作 立花大亀書付 SOLD OUT
    ◇稲尾誠中斎(誠中)・昭和22年、京都生。京指物を家業とする家に生まれ、祖父からの技法を基本として教えられる。建仁寺前々管長、竹田益州老師より拝号した誠中斎の号を京指物継承30周年の節目の年に当たり、建仁寺現管長・小堀泰厳老師のご承諾を得て誠中斎改め誠中とする。
    ◇大亀和尚の箱書があります。
    ◇大仏殿前の京都市指定・天然記念物の香木ビャクシンの木(1665年に植裁された)で作られた香合です。
    ◇状態良好です。(指摘あり)
    ◇30年前頃の作品。
68商品 1-12表示
  • 新着商品こちらから
  • 古美術・茶道具 買取館へリンク
  • 当サイトの使い方・変更点・サイトリニューアルについて

カテゴリーから探す

モバイルショップ

2024年7月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
水色:出張等による発送不可日です。

カテゴリーから探す

>