流派・千家十職・人間国宝等で探す

156商品

おすすめ順 価格順 新着順

156商品 121-132表示
  •  高取水指 十三代 亀井味楽造 鵬雲斎書付 蓋-二代鈴木表朔作 高取水指 十三代 亀井味楽造 鵬雲斎書付 蓋-二代鈴木表朔作 70,000円(内税)
    ◇十四代亀井味楽の識箱で、蓋は二代・鈴木表朔作です。
    ◇亀井味楽(十三代)・・十一代高取久助寿泉の長男として明治16年生まれ。明治30年から父に師事。同37年亀井家を興し土管工場の経営にあたるが、弟の死で高取焼1代を継承。茶陶の造詣も深く、昭和19年には農商省より技術保存者の指定を受けた。名工の名が高く高取焼の復興に尽力した。昭和31年、没。
    ◇裏千家・鵬雲斎宗匠の箱書があります。
    ◇作品は、状態良好です。箱は、経年感・汚れあり。
    ◇箱書は、昭和40年代頃です。
  • 織部唐津沓茶碗 十三代中里太郎右衛門造 織部唐津沓茶碗 十三代中里太郎右衛門造 70,000円(内税)
    ◇中里太郎右衛門(十三代)・・大正12年、12代中里太郎右衛門の長男として唐津市に生まれる。本名は忠夫。昭和26年、日展初入選を飾り、31年に北斗賞、40年には特選に輝く。40年には現代工芸美術家協会視察団として欧州、中近東を視察した。44年に十三代中里太郎右衛門を襲名。56年に日展内閣総理大臣賞、59年には同日本芸術院賞を受けるなど入選・入賞を重ねる・・
    ◇感じのよい茶碗です。
    ◇大きさは、小ぶりな方です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇平成12年以降の作品。(栞より)
  • 仁清写日の出に嶋の絵茶碗 永楽善五郎(即全)造 即中斎書付 仁清写日の出に嶋の絵茶碗 永楽善五郎(即全)造 即中斎書付 75,000円(内税)
    共箱・無傷
    胴径12.6cm×高7.4cm
    ◇永楽善五郎・・千家十職の永楽家の十六代を昭和9年に襲名。永楽即全。平成10年没。現在は十七代目。
    ◇表千家・十三代即中斎宗匠の書付があります。
    ◇状態良好です。
    ◇70年前頃の作品
  • 溜鱗鶴蒔絵喰籠 五代 川端近左 造<img class='new_mark_img2' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons40.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' /> 溜鱗鶴蒔絵喰籠 五代 川端近左 造 75,000円(内税)
    共箱・木製・共裂
    胴径23.7cm×高13.9m
    ◇川端近左(五代)・・大正四年、奈良県生。昭和3年、十二歳で四世近左に入門。同16年、養子となり、同38年、五代近左を襲名。伝統的な意匠と技法を守りつつ、今までにない味わいを出そうと、忠実に仕事に取り組んでいた。同56年、大阪府工芸功労賞。平成11年、没。現在、六代目。
    ◇状態良好です。
    ◇30年〜40年前頃の作品。
  • 鵬雲斎好槍ノ鞘籠花入 十三代 黒田正玄 造  鵬雲斎好槍ノ鞘籠花入 十三代 黒田正玄 造  75,000円(内税)
    ◇黒田 正玄(十三代)・・千家十職 柄杓師。昭和11年、京都に生まれ。昭和35年、早稲田大学第一文学部卒業。千家に出仕。昭和41年、13代黒田正玄を襲名。平成26年、隠居して、玄督を名乗る。平成29年、没。現在、十四代目。
    ◇掛・置両用の花入で、昭和43年のお好みです。
    ◇基本的にきれいで状態良好です。
    ◇40年~50年前頃の作品。
  • 仁清写海老茶碗 永楽善五郎(即全) 造 仁清写海老茶碗 永楽善五郎(即全) 造 78,000円(内税)
    共箱・無傷
    胴径12.3cm×高8.1cm
    ◇永楽善五郎・・千家十職の永楽家の十六代を昭和9年に襲名。永楽即全。平成10年没。現在は十七代目。
    ◇髭の長い海老です。
    ◇きれいで、状態良好です。
    ◇30年前頃の作品。
  • 糸目独楽繋喰籠 九代西村彦兵衛(象彦)作 而妙斎(宗員時代)書付 糸目独楽繋喰籠 九代西村彦兵衛(象彦)作 而妙斎(宗員時代)書付 78,000円(内税)
    箱・木製
    胴径23.3cm×高14cm
    ◇西村彦兵衛(九代)・・昭和40年、象彦を継承する。皇居新宮殿の玉座の塗加工、伊勢神宮第62回式年遷宮における御神宝調製にも携わる。
    ◇表千家・而妙斎(宗員時代)宗匠の書付があります。
    ◇状態良好です。
    ◇昭和42年〜昭和54年までの間の作品。
  • 志野茶碗  加藤十右衛門造  鵬雲斎書付 志野茶碗 加藤十右衛門造 鵬雲斎書付 80,000円(内税)
    ◇加藤十右衛門・・昭和27年生。美濃大平の陶祖、加藤景豊の流れをくむ。昭和15年大菅に八坂窯を開窯。岐阜県無形文化財保持者に認定される。昭和49年没、享年79歳。
    ◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
    ◇よい感じの茶碗です。
    ◇状態良好です
    ◇40年〜50年前頃の作品。
  • 色絵栗茶碗  三代 和田桐山造 鵬雲斎書付 色絵栗茶碗  三代 和田桐山造 鵬雲斎書付 80,000円(内税)
    ◇和田桐山(三代)・・大正6年、兵庫生まれ。陶芸を初代桐山に、絵付を牛尾桃里・金島桂華に師事。昭和52年、三代桐山を襲名。平成6年、没。現在、四代目。
    ◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
    ◇感じのよい作品です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇30年〜35年前頃の作品。
  • 桐蒔絵大棗 内銀地 高桑泉斎造 鵬雲斎書付 桐蒔絵大棗 内銀地 高桑泉斎造 鵬雲斎書付 80,000円(内税)
    ◇高桑泉斎(初代)・・明治44年生まれ。山中では屈指の漆芸家。高桑漆芸工房を主宰し、若年には大阪の近左と相協力して薄器・喰籠等を生んだ。やきものの金襴手の美しさを蒔絵に移植したのも彼らの功績と言える。晩年は乾漆・唐物・朽木塗など今は廃絶した漆芸に再現に情熱を注い・・
    ◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
    ◇桐蒔絵が、感じよいです。桐は、吉祥文様で無季ですが、四月〜五月に花が咲き、12月にキリがよいというので、この時期によく使われます。
    ◇状態良好です。
    ◇50年前頃の作品。
  • 菊桐蒔絵炉縁 田中表阿彌造  鵬雲斎書付 菊桐蒔絵炉縁 田中表阿彌造  鵬雲斎書付 88,000円(内税)
    ◇田中表阿彌・・明治14年〜昭和47年 京都の塗師。木村表斎の系統。 
    ◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
    ◇極小のスレ・四隅のヒビはありますが、それ以外状態良好です。
    ◇50年前頃の作品。
  • 「関」一行書 軸 鵬雲斎(宗興時代)筆 「関」一行書 軸 鵬雲斎(宗興時代)筆 88,000円(内税)
    ◇鵬雲斎の若宗匠(宗興)時代の作品です。
    ◇鵬雲斎・・・大正12年、京都府生まれ。同志社大学卒業後、ハワイ大学修学、韓国・中央大學校大学院博士課程修了。昭和24年、大徳寺管長後藤瑞巌老師のもとで修業得度、斎号『鵬雲斎』安名『玄秀宗興』を受け若宗匠となる。昭和39年10月、裏千家第15代家元となり今日庵庵主として宗室を襲名・・
    ◇よい感じの字です。
    ◇多少シミ・折れありますが、ある程度仕方ない範囲だと思います。基本的に状態良好です。
    ◇昭和24年〜昭和39年の作品。
156商品 121-132表示
  • 新着商品こちらから
  • 古美術・茶道具 買取館へリンク
  • 当サイトの使い方・変更点・サイトリニューアルについて

カテゴリーから探す

モバイルショップ

2024年5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
水色:出張等による発送不可日です。

カテゴリーから探す

>