無季

175商品

おすすめ順 価格順 新着順

175商品 73-84表示
  • 桐竹蒔絵黒大棗 内銀地 庄村表利造 堀内宗完(兼中斎)書付 桐竹蒔絵黒大棗 内銀地 庄村表利造 堀内宗完(兼中斎)書付 SOLD OUT
    ◇庄村表利・・京都の塗師で、先代の飛来一閑の門下。表千家の書付の作品が多い。
    ◇表千家・堀内宗完(兼中斎)宗匠の書付があります。
    ◇外面は感じのよい桐竹蒔絵で、中の銀地は、艶消しタイプです。
    ◇状態良好です。
    ◇40年〜50年前頃の作品。
    ◇堀内宗完(兼中斎)・・・大正8年京都に生まれる。昭和19年京都帝国大学理学部卒業。昭和21年、兄・幽峯斎宗完の死去に遭い、長生庵を継ぐ。同年表千家不審菴入門、以後内弟子として表千家家元・即中斎宗匠に師事・・
  • 「関」一行書 軸 鵬雲斎(宗興時代)筆 「関」一行書 軸 鵬雲斎(宗興時代)筆 88,000円(内税)
    ◇鵬雲斎の若宗匠(宗興)時代の作品です。
    ◇鵬雲斎・・・大正12年、京都府生まれ。同志社大学卒業後、ハワイ大学修学、韓国・中央大學校大学院博士課程修了。昭和24年、大徳寺管長後藤瑞巌老師のもとで修業得度、斎号『鵬雲斎』安名『玄秀宗興』を受け若宗匠となる。昭和39年10月、裏千家第15代家元となり今日庵庵主として宗室を襲名・・
    ◇よい感じの字です。
    ◇多少シミ・折れありますが、ある程度仕方ない範囲だと思います。基本的に状態良好です。
    ◇昭和24年〜昭和39年の作品。
  • 而妙斎好独楽透つくね蓋置 十五代 大西清右衛門 造 而妙斎好独楽透つくね蓋置 十五代 大西清右衛門 造 38,000円(内税)
    ◇十五代大西清右衛門(浄心)・・十四代浄中の次男として大正13年生まれる。九州大学卒業後、京都大学大学院、京都美術学校専攻科にて学ぶ。昭和三十五年に十五代大西清右衛門を襲名。千家の好みの釜を多く作った。京釜についての執筆も旺盛に行い、多くの論文を残した。平成14年、没。現在、十六代目。
    ◇烽玉箱(大西浄心の奥様の雅号で、浄心の晩年箱書きの代筆をする)です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇30年頃の作品
  • 月からの使者  ブロンズ兎(卯)置物 中村晋也 ※文化勲章 月からの使者 ブロンズ兎(卯)置物 中村晋也 ※文化勲章 33,000円(内税)
    ◇中村 晋也(なかむらしんや)・・彫刻家。大正15年、三重県に生まれ。昭和41年、フランス留学2回、アペル・フェノサに師事。昭63年、日本芸術院賞を受賞。平成4年、鹿児島大学名誉教授。同14年、文化功労者として顕彰。平成19年、文化勲章を受章。同20年、筑波大学より名誉博士他。
    ◇秋の置物として、また、卯は来年(令和5年)の干支置物として。感じのよい作品です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇24年前頃の作品かと思われます。
  • 明石焼 蛸壺形花入 日之出工業窯 造 明石焼 蛸壺形花入 日之出工業窯 造 SOLD OUT
    ◇日之出工業窯・・増岡国夫は終戦後、泉兵次郎の登窯を借り日之出工業として、花器・抹茶茶碗・煎茶器・菓子器を焼いていた。昭和40年、台風被害により閉窯。
    ◇蛸の姿がユニークです。
    ◇裏面に穴があり、掛花入にも出来ます。
    ◇状態良好です。
    ◇戦後~昭和40年の作品。
    ◇参考:明石蛸の旬は6〜8月。エサが豊富で流れの速い潮にもまれ育つため、味も歯ごたえもよい事で知られる。
  • 「華厳ノ瀧」軸 杉原元人筆 「華厳ノ瀧」軸 杉原元人筆 50,000円(内税)
    ◇杉原元人・・大正元年、三重県鳥羽市生。児玉希望に師事。千葉県文化功労者・紺綬褒章を受章。日展参与。平成21年、没。
    ◇迫力ある華厳ノ瀧(栃木県日光市)の図を描かれています。
    ◇高189.5cmですので、長めです。
    ◇表具下に少し汚れ、なんとなくの経年感ありますが、特に問題なく状態良好です。太巻の芯は、無くなってます。
    ◇30年〜40年前頃の作品。
  • 壺屋焼 魚文抱瓶(小) 金城敏男作 壺屋焼 魚文抱瓶(小) 金城敏男作 7,000円(内税)
    ◇金城敏男(人間国宝・金城次郎の長男)さんの作品です。
    ◇今年は、沖縄返還50周年や、それに関連してNHKの朝ドラは「ちむどんどん」をしているので、夏の演出として如何でしょうか。(夏以外にも使えますが・・)海に囲まれた沖縄ならではの図で、金城さんの作品は、魚が笑っているようです。
    ◇抱瓶(だちびん)・・沖縄で、携帯用として作られた酒瓶。前面に紐を通し、腰にくくりつけやすいように半月の断面をもつ。
    ◇作品は、窯ヒありますが、水漏れしません。状態良好です。箱はありません。
  • 壺屋焼 魚文抱瓶(中) 金城敏男作 壺屋焼 魚文抱瓶(中) 金城敏男作 9,000円(内税)
    ◇金城敏男(人間国宝・金城次郎の長男)さんの作品です。
    ◇今年は、沖縄返還50周年や、それに関連してNHKの朝ドラは「ちむどんどん」をしているので、夏の演出として如何でしょうか。(夏以外にも使えますが・・)海に囲まれた沖縄ならではの図で、金城さんの作品は、魚が笑っているようです。
    ◇抱瓶(だちびん)・・沖縄で、携帯用として作られた酒瓶。前面に紐を通し、腰にくくりつけやすいように半月の断面をもつ。
    ◇作品は、状態良好です。箱はありません。
    ◇30年前頃の作品。
  •  高取水指 十三代 亀井味楽造 鵬雲斎書付 蓋-二代鈴木表朔作 高取水指 十三代 亀井味楽造 鵬雲斎書付 蓋-二代鈴木表朔作 70,000円(内税)
    ◇十四代亀井味楽の識箱で、蓋は二代・鈴木表朔作です。
    ◇亀井味楽(十三代)・・十一代高取久助寿泉の長男として明治16年生まれ。明治30年から父に師事。同37年亀井家を興し土管工場の経営にあたるが、弟の死で高取焼1代を継承。茶陶の造詣も深く、昭和19年には農商省より技術保存者の指定を受けた。名工の名が高く高取焼の復興に尽力した。昭和31年、没。
    ◇裏千家・鵬雲斎宗匠の箱書があります。
    ◇作品は、状態良好です。箱は、経年感・汚れあり。
    ◇箱書は、昭和40年代頃です。
  • 色絵扇流し茶碗  初代 真葛香斎 造 淡々斎書付 色絵扇流し茶碗 初代 真葛香斎 造 淡々斎書付 100,000円(内税)
    ◇真葛香斎(初代)・・明治30年生。父の三代宮川香斎に師事。大正4年頃、北大路魯山人に作陶の手ほどきを受ける。昭和5年、帝展に初入選。同九年、久田家・無適斎より真葛焼の箱書きを頂き、真葛香斎を名乗る。後、即中斎・淡々斎の箱書を頂くようになる。昭和47年隠居、昭和62年に没す。
    ◇裏千家・淡々斎宗匠の書付があります。
    ◇よく描かれた華やかな作品です。状態良好です。
    ◇70年前頃の作品。
  • 独楽形欅拭漆菓子器 五代 川端近左造 独楽形欅拭漆菓子器 五代 川端近左造 38,000円(内税)
    ◇川端近左(五代)・・大正四年、奈良県生。昭和3年、十二歳で四世近左に入門。同16年、養子となり、同38年、五代近左を襲名。伝統的な意匠と技法を守りつつ、今までにない味わいを出そうと、忠実に仕事に取り組んでいた。同56年、大阪府工芸功労賞。平成11年、没。現在、六代目。
    ◇欅の木目がきれいな出来のよい作品です。
    ◇きれいで美品です。
    ◇30年前頃の作品。
  • 染錦風景文酒器  宮崎祐輔作 染錦風景文酒器 宮崎祐輔作 10,000円(内税)
    ◇宮崎祐輔(みやざきゆうすけ)・・昭和29年、佐賀県嬉野町生まれ。昭和44年、琥山製陶所(小野琥山・小野珀子・小野祥瓷)入所作陶にはいる。父の谷鳳に師事。若くして日本工芸会正会員になり、日本伝統工芸展、日本陶芸展、西部工芸展、佐賀県展賞も受賞。抽象画のような布目を濃淡に染付した作品を特色とする。平成12年、イギリス大英博物館出品・収蔵。
    ◇共箱に、結構虫喰いがあります。
    ◇感じのよい作品です。
    ◇作品は状態良好です。
    ◇20年〜30年頃の作品。
175商品 73-84表示
  • 新着商品こちらから
  • 古美術・茶道具 買取館へリンク
  • 当サイトの使い方・変更点・サイトリニューアルについて

カテゴリーから探す

モバイルショップ

2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
水色:出張等による発送不可日です。

カテゴリーから探す

>