地域で探す
-
倣赤絵呉須鉢 三代 三浦竹泉 造
23,000円(内税)
◇三浦竹泉(三代)・・明治33年京都生まれ。初代竹泉の三男。京都美術工芸学校を卒業後、父に陶業を学ぶ。長兄の二代竹泉が早逝するにおよんで、大正10年、三代竹泉を襲名。昭和9年、四代襲名とともに分家独立し、竹軒と改号する。昭和17年、第1回技術保持者に認定される。独自の境地を開き、特に仁清・乾山風を好み、また新時代の感覚を作品の形態・釉薬に表現する。昭和36年、フランス交歓陶芸展にて入選。平成2年、歿、90歳
◇状態良好です。共箱-多少難あり
◇大正10年~昭和9年の作品。 -
虫明焼掛分耳付水指 横山香寶(宝)造 合箱
18,000円(内税)
◇横山香寶(宝)・・虫明焼の森香州に15歳の時から師事し、香寶と号す。昭和5年虫明の瀬溝に築窯し、清風や香山をと写した優雅な作品を焼いた。昭和14年、没。享年、74歳。以後、虫明焼は現代までに香寶の弟子黒井一楽(岡山県重要無形文化財保持者)後に岡本英山。そして、現在は、岡山県重要無形文化財保持者の黒井千左、黒井慶雲、松本学などが、茶陶を中心に焼いています。
◇やや古く、なんとなく良さものある作品です。
◇作品は、状態良好です。蓋に傷っぽく見える箇所あり。 -
銘「松の翠」茶杓 小堀卓巌 書付
13,000円(内税)
◇小堀卓巌(卓巌宗芳)・・昭和6年、愛知県生。大徳寺塔頭孤篷庵十七代小堀実道について修業。昭和42年、孤篷庵住職となる。
◇作品は状態良好です。(指摘あり)
◇30年前頃の作品。 -
狸香合 井上方竹 造
SOLD OUT
◇井上方竹(二代)・・昭和9年、兵庫県姫路市に生まれる。父・初代方竹に師事する。昭和47年、二代方竹を襲名。大徳寺黄梅院宮西玄性老師より印南窯と命名。大阪天満橋松坂屋・東京新宿小田急・博多大丸・神戸そごう・松江一畑百貨店個展他。平成9年か10年頃、没。
◇作品は、きれいで、状態良好です。(指摘あり)
◇30年前頃の作品。 -
雲華焼 彫文輪蓋置 山崎宗元作
12,000円(内税)
◇山崎宗元(二代)・・大正12年、京都生。父の初代宗元は、昭和9年に一家をあげて加賀に移り、風炉師を創業。雲華焼を初代に、彫刻を都賀田勇馬に師事。昭和35年、二代宗元を襲名。品格のある茶陶づくりに専念する。
◇感じのよい作品です。
◇作品は状態良好です。箱汚れあり
◇50年前頃の作品。 -
雪松画菓子鉢 四代 和田桐山作
28,000円(内税)
◇四代 和田桐山(わだとうざん)・・昭和22年、三代・桐山の長男として尼崎市に生まれる。大学在学中より作陶を始める。平成七年に四代・和田桐山襲名する。日本工芸会正会員。
◇感じのよい作品です。
◇きれいで状態良好です。
◇20年前頃の作品。 -
乾山意水仙画茶碗 初代 三浦竹軒 造
23,000円(内税)
◇三浦竹軒(初代)・・明治33年、京都生。初代三浦竹泉の三男。はじめ、三代竹泉を継承したが、昭和9年別家して竹軒と改号。政府認定技術保存資格者。平成2年、没。現在、二代目。
◇共の二重箱です。
◇状態良好です。
◇50年〜60年前頃の作品。 -
淡彩緑竹図耳付水指 五代 三浦竹泉 作
80,000円(内税)
◇三浦竹泉(五代)・・昭和9年、京都生。父・四代竹泉に師事し、昭和47年に五代竹泉を継承する。
◇出来のよい作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇30年前頃の作品。 -
大徳寺古材 唐櫃香合 二代 前端春斎 作
7,000円(内税)
◇開山国師650年(昭和62年)大遠忌奉讃大茶会記念の品です。
◇大徳寺の古材を使用した香合で、加賀の二代前端春斎(雅峯)さんの作です。
◇状態良好です。
◇13代大徳寺管長の中村祖順(看雲)の在判ですが、コピー的なものだと思われます。 -
清水公照自筆・書付「且坐」萩茶碗 十二代 田原陶兵衛造
48,000円(内税)
◇清水公照・・元東大寺管長。207・208世別当。明治43年兵庫県姫路市生。龍谷大卒。書、絵画を得意とする。教学執事、大仏殿主任、二月堂主任、執事長等を歴任。平成11年歿、享年88歳。
◇且坐(しゃざ)・・「且」は「まぁまぁ」とか、「さて」とかの呼びかけの語で、師匠が弟子を落ちつかせるために、あるいは弟子が師匠に真理について問いかける時などに使用される。
◇田原陶兵衛(十二代)・・大正14年生。萩焼深川本窯の次男。兄の11代陶兵衛に師事。昭和31年12代陶兵衛を襲名。 -
鼠志野平茶碗 加藤十右衛門窯
15,000円(内税)
◇加藤十右衛門・・昭和27年生。美濃大平の陶祖、加藤景豊の流れをくむ。昭和15年大菅に八坂窯を開窯。岐阜県の無形文化財保持者に認定される。昭和49年没、享年8歳。
◇感じのよい作品です。
◇状態良好です。
◇50〜60年前頃の作品。 -
平戸焼柴垣に梅・桜・菊図水指 今村悦山作
35,000円(内税)
◇長崎県佐世保市の平戸悦山さんの作品です。現在、13代目ですが、当代か先代かは分かりません。
◇菊摘みの蓋や図柄が感じよいです。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇30年前頃の作品。









