地域で探す
-
葡萄紋水指 中山玄心 造 ※淡路焼 SOLD OUT
◇中山玄心・明治36年、兵庫県淡路島生まれ。大正7年淡路製陶に入社し、後に打出窯でも修行。南禅寺管長の柴山全慶老師から「玄心」の号を拝号する。昭和48年卓越技能賞他。
◇感じのよい作品です。
◇やや蓋が浮いてます。その他は状態良好です。
◇40年前頃の作品。 -
雲錦文鉢 五代 加藤幸兵衛 造 12,000円(内税)
◇五代 加藤幸兵衛(一八九三年〜一九八二年)は、青磁、金襴手、染付、赤絵、天目など中国陶磁をはじめ、乾山、李朝など幅広い技法を駆使し、昭和48年には岐阜県重要無形文化財保持者の認定を受けるなど、現在の幸兵衛窯の礎を築き上げた、いわば中興の祖といえます。
◇感じのよい作品です。
◇状態良好です。(指摘あり)
◇50年前頃の作品。 -
輪島塗紅葉蒔絵香合 井波唯志造 傷有 8,500円(内税)
◇蓋に欠けがあり。中の金箔に剥げあり。
◇井波唯志(いなみただし)・・大正12年、石川県生まれ。加賀蒔絵と沈金の伝統的な技法に現代の感覚をいかす。昭和42年漆屏風で日展特選。平成6年「晴礁」で芸術院賞。7年日展理事,のち参事。15年現代工芸美術家協会顧問。平成23年、没。享年、87歳。東京美術学校付属文部省工芸技術講習所卒。
◇感じのよい作品です。
◇上記以外は、状態良好です。
◇30年前頃の作品。 -
倣赤絵呉須鉢 三代 三浦竹泉 造 23,000円(内税)
◇三浦竹泉(三代)・・明治33年京都生まれ。初代竹泉の三男。京都美術工芸学校を卒業後、父に陶業を学ぶ。長兄の二代竹泉が早逝するにおよんで、大正10年、三代竹泉を襲名。昭和9年、四代襲名とともに分家独立し、竹軒と改号する。昭和17年、第1回技術保持者に認定される。独自の境地を開き、特に仁清・乾山風を好み、また新時代の感覚を作品の形態・釉薬に表現する。昭和36年、フランス交歓陶芸展にて入選。平成2年、歿、90歳
◇状態良好です。共箱-多少難あり
◇大正10年~昭和9年の作品。 -
虫明焼掛分耳付水指 横山香寶(宝)造 合箱 18,000円(内税)
◇横山香寶(宝)・・虫明焼の森香州に15歳の時から師事し、香寶と号す。昭和5年虫明の瀬溝に築窯し、清風や香山をと写した優雅な作品を焼いた。昭和14年、没。享年、74歳。以後、虫明焼は現代までに香寶の弟子黒井一楽(岡山県重要無形文化財保持者)後に岡本英山。そして、現在は、岡山県重要無形文化財保持者の黒井千左、黒井慶雲、松本学などが、茶陶を中心に焼いています。
◇やや古く、なんとなく良さものある作品です。
◇作品は、状態良好です。蓋に傷っぽく見える箇所あり。 -
一閑塗櫛形莨盆 二代 鈴木表朔 造 23,000円(内税)
◇鈴木表朔(二代)・・明治38年京都生。初代表朔に師事する。昭和12年パリ万国博銀賞受賞他。平成3年没。現在、三代目。
◇作品は、きれいで状態良好です。箱の蓋裏の桟が一本無くなってます。
◇40年前頃の作品。 -
銘「松の翠」茶杓 小堀卓巌 書付 13,000円(内税)
◇小堀卓巌(卓巌宗芳)・・昭和6年、愛知県生。大徳寺塔頭孤篷庵十七代小堀実道について修業。昭和42年、孤篷庵住職となる。
◇作品は状態良好です。(指摘あり)
◇30年前頃の作品。 -
狸香合 井上方竹 造 SOLD OUT
◇井上方竹(二代)・・昭和9年、兵庫県姫路市に生まれる。父・初代方竹に師事する。昭和47年、二代方竹を襲名。大徳寺黄梅院宮西玄性老師より印南窯と命名。大阪天満橋松坂屋・東京新宿小田急・博多大丸・神戸そごう・松江一畑百貨店個展他。平成9年か10年頃、没。
◇作品は、きれいで、状態良好です。(指摘あり)
◇30年前頃の作品。 -
雲華焼 彫文輪蓋置 山崎宗元作 12,000円(内税)
◇山崎宗元(二代)・・大正12年、京都生。父の初代宗元は、昭和9年に一家をあげて加賀に移り、風炉師を創業。雲華焼を初代に、彫刻を都賀田勇馬に師事。昭和35年、二代宗元を襲名。品格のある茶陶づくりに専念する。
◇感じのよい作品です。
◇作品は状態良好です。箱汚れあり
◇50年前頃の作品。 -
雪松画菓子鉢 四代 和田桐山作 28,000円(内税)
◇四代 和田桐山(わだとうざん)・・昭和22年、三代・桐山の長男として尼崎市に生まれる。大学在学中より作陶を始める。平成七年に四代・和田桐山襲名する。日本工芸会正会員。
◇感じのよい作品です。
◇きれいで状態良好です。
◇20年前頃の作品。 -
乾山意水仙画茶碗 初代 三浦竹軒 造 23,000円(内税)
◇三浦竹軒(初代)・・明治33年、京都生。初代三浦竹泉の三男。はじめ、三代竹泉を継承したが、昭和9年別家して竹軒と改号。政府認定技術保存資格者。平成2年、没。現在、二代目。
◇共の二重箱です。
◇状態良好です。
◇50年〜60年前頃の作品。 -
淡彩緑竹図耳付水指 五代 三浦竹泉 作 80,000円(内税)
◇三浦竹泉(五代)・・昭和9年、京都生。父・四代竹泉に師事し、昭和47年に五代竹泉を継承する。
◇出来のよい作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇30年前頃の作品。