- ホーム
- > 流派・千家十職・人間国宝等で探す
- > 裏千家の道具
- > 裏千家書付作品
裏千家書付作品
- < Prev
- Next >
全40商品 37-40表示
-
仁清柳橋図茶碗 三浦竹軒 造 鵬雲斎書付 60,000円(内税)
◇三浦竹軒(初代)・・明治33年、京都生。初代三浦竹泉の三男。はじめ、三代竹泉を継承したが、昭和9年別家して竹軒と改号。政府認定技術保存資格者。平成2年、没。現在、二代目。
◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
◇感じのよい作品です。
◇作品は、基本的にきれいで状態良好です。箱は、経年感感あり。
◇昭和43年頃の作品。 -
高台寺花筏蒔絵大棗 内梨子地 吉田華正作 坐忘斎書付 280,000円(内税)
◇吉田華正・・昭和15年、蒔絵師吉田栄作の長男とし生まれる。十五歳で中内輝雄(耕峰)に師事。光琳の感覚にひかれ季節花鳥風月をモチーフにして製作。昭和53年、読売新聞社長賞。平成十年、伝統工芸士に認定。平成21年、石川県伝統産業優秀技術者受賞他。
◇裏千家・坐忘斎宗匠の書付があります。
◇花筏蒔絵が上品で出来のよい作品です。
◇作品は、きれいで美品です。
◇平成14年頃の作品。(栞より) -
銘「花小袖」茶杓 自作 井口海仙書付
33,000円(内税)
◇井口海仙・・明治33年、裏千家十三世円能斎の三男として京都に生まれる。宗含、幽静庵と号す。財団法人今日庵理事、茶道裏千家淡交会副会長、淡交社社長となる。『茶道入門』『原色茶道大辞典』など多数の著書があり、茶道ジャーナリストとして活躍。昭和57年歿、81才。
◇自作の作品です。
◇作品は、状態良好です。(指摘あり)
◇50年前頃の作品です。 -
盛金 藤・牡丹・菖蒲絵茶碗 茜窯 岡田華渓造 鵬雲斎書付
SOLD OUT
◇岡田華渓・・大正10年生。日本画家井上正晴に師事ののち、京都東山にあかね窯として茶陶を製作。女性らしい繊細さと、シンプルさの調和が、見る人の心をひきつける。代表作に鵬雲斎家元好の盛金花鳥絵水指、鳳凰絵水指・祇園守平茶碗がある。令和4年、没。享年101歳。現在、二代目。
◇盛金作品でよく描かれた作品です。
◇基本的にきれいで状態良好です。(指摘あり)
◇20年前頃の作品。
全40商品 37-40表示
- < Prev
- Next >