釜・風炉

23商品

おすすめ順 価格順 新着順

23商品 1-12表示
  • 富士釜 銀摘み 角谷莎村 造<img class='new_mark_img2' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons40.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' /> 富士釜 銀摘み 角谷莎村 造 35,000円(内税)
    共箱・共裂
    最大径26.8cm×高17.8cm(蓋含)
    ◇角谷莎村(かくたにしゃそん)・・明治44年大阪市生。父の角谷巳之助に師事する。兄の角谷一圭(人間国宝)と共に釜を製作。昭和42年、大阪府工芸功労賞。日本工芸会近畿支部幹事・大阪工芸協会常務理事。昭和62年、没。
    ◇基本的には如心斎好の累座富士釜で、鳳凰風炉に合わせる事の多い釜です。
    ◇使用感は、ありますが、特に問題なくまぁまぁ良い方です。蓋は銀摘みで重みがあり、高級感があります。
    ◇50年前頃の作品。
  • 丸釜 佐藤清光 作 ※風炉釜 丸釜 佐藤清光 作 ※風炉釜 17,000円(内税)
    共箱・紙外箱付・釜鐶・ 紙外箱付
    胴径21.8cm×高19cm
    ◇山形県の釜師・佐藤清光さんの作品です。
    ◇多少、中に錆がありますが、割りと良い状態です。
    ◇20年前頃の作品。
  • 唐銅 鬼面風炉 金森浄栄作 唐銅 鬼面風炉 金森浄栄作 45,000円(内税)
    共箱
    最大径34.2cm×高34.6cm
    ◇ 高岡の鋳師の金森浄栄さんの作品です。
    ◇釜は、きれいです。風炉は、水痕・多少の擦れ・使用感ありますが、割りと良い方です。
    ◇30年前頃の作品。
  • 金森紹栄 唐銅朝鮮風炉(釜無し) 金森紹栄 唐銅朝鮮風炉(釜無し) 24,000円(内税)
    共箱・小板付
    胴径29.8cm×高21.4cm
    ◇朝鮮風炉のみで、釜は付属していません
    ◇金森紹栄・・昭和5年生。高岡の鋳師。京都の大西三四郎に師事。日展工芸作家。
    ◇元々は、雄斎の真形釜があったようです。
    ◇きれいで、状態良好(未使用?)です。
    ◇小板は、傷あり。
    ◇20年前頃の作品。
  • 唐銅利休面取風炉  一ノ瀬宗辰  作 唐銅利休面取風炉 一ノ瀬宗辰 作 SOLD OUT
    ◇一ノ瀬宗辰・・高岡の鋳銅風炉師
    ◇灰の入ったまま入荷しましたが、出しておきました。風炉は、中に青錆がありますが、外面は使用感あるものの割りと良い方だと思います。五徳は、錆あり。前瓦・底瓦は使用感あり。お稽古用に如何でしょう。
    ◇30年前頃の作品。
  • 鉄法蓮五徳 宝暦年 西村道爺造 大西浄心(十五代清右衛門)極 ※炉用 鉄法蓮五徳 宝暦年 西村道爺造 大西浄心(十五代清右衛門)極 ※炉用 28,000円(内税)
    ◇宝暦年時代 西村道爺の作品です。
    ◇大西浄心の極み箱です
    ◇作品は、時代的に古いので、触るとぽろっぽろっと錆がとれます。使用には問題ありません。
    ◇十五代大西清右衛門(浄心)・・十四代浄中の次男として大正13年生まれる。九州大学卒業後、京都大学大学院、京都美術学校専攻科にて学ぶ。昭和三十五年に十五代大西清右衛門を襲名。千家の好みの釜を多く作った。京釜についての執筆も旺盛に行い、多くの論文を残した。平成14年、没。現在、十六代目。
  • 唐草象嵌鉄木瓜釣 宝暦年時代 名越浄味造 大西浄心(十五代清右衛門)極箱 ※釜弦 唐草象嵌鉄木瓜釣 宝暦年時代 名越浄味造 大西浄心(十五代清右衛門)極箱 ※釜弦 SOLD OUT
    ◇宝暦年時代 名越浄味の作品です。
    ◇大西浄心の極み箱です
    ◇作品は、状態良好です。
    ◇十五代大西清右衛門(浄心)・・十四代浄中の次男として大正13年生まれる。九州大学卒業後、京都大学大学院、京都美術学校専攻科にて学ぶ。昭和三十五年に十五代大西清右衛門を襲名。千家の好みの釜を多く作った。京釜についての執筆も旺盛に行い、多くの論文を残した。平成14年、没。現在、十六代目。
  • 霰丸釜 六代佐々木彦兵衛 ※風炉釜 霰丸釜 六代佐々木彦兵衛 ※風炉釜 SOLD OUT
    ◇佐々木彦兵衛(六代)・・初代より釜彦として親しまれている京釜師。昭和二十六年生まれ。同志社大学法学部卒業。五代釜彦こと佐々木彦兵衛に大学在学中より師事し、五十五年、六代佐々木彦兵衛襲名。 古い釜の研究を通して現代の釜を考察し、生きた鋳鉄のすばらしさ、釜肌と地紋の調和、釜肌と形の美しさを表現するため、 初代からの秘伝に加え、自分なりの研究、精進を重ねる。
    ◇霰が多く・鋭く、銀摘みでよい釜です。
    ◇やや使用感・錆等ありますが、基本的に状態良好です。
    ◇平成元年頃の作品。
  • 常盤釜・常盤風炉 角谷與兵衛(二代与斎)造 淡々斎書付 常盤釜・常盤風炉 角谷與兵衛(二代与斎)造 淡々斎書付 280,000円(内税)
    ◇二代 角谷與兵衛(与斎)・・明治35年、初代角谷巳之助の長男として大阪市に生まれる。父に師事する。裏千家出入り職方で、淡々斎より与斎の名前を頂く。現在三代目(昭和54年襲名)。角谷一圭(人間国宝)・莎村は、弟。
    ◇裏千家・淡々斎宗匠の書付があります。
    ◇やや使用感はありますが、特に問題なく状態良好です。箱は、結構経年感・汚れあります。
    ◇五徳は当店で合わせた物で、常盤板は使用感ないですが稽古物です。
    ◇昭和初期頃の作品。
  • 銀杏地紋肩衝筋入釜 手塚一璋造 銀杏地紋肩衝筋入釜 手塚一璋造 39,000円(内税)
    ◇手塚一璋(てずかいっしょう)・・昭和18年生まれ。同44年、角谷莎村工房に入門。茶の湯釜の鋳造技術を学ぶ。日本工芸展入選三回、大阪工芸展入選9回。平成二年、大阪市長賞受賞。
    ◇面白味のあるデザインの釜です。
    ◇作品は、多少使用されていますが、基本的にきれいな方です。
    ◇30年前頃の作品。
  • 法蓮炉五徳 初代宮崎寒雉造 大西浄長識 ※十三代大西清右衛門 法蓮炉五徳 初代宮崎寒雉造 大西浄長識 ※十三代大西清右衛門 28,000円(内税)
    ◇初代宮崎寒雉の法蓮炉用五徳です。
    ◇大西浄長の識箱(昭和5年【庚午】の初春)です
    ◇作品は、時代的に古いので、触るとぽろっぽろっと錆がとれます。使用には問題ありません。
    ◇初代 宮崎寒雉・・江戸時代前期の釜師。石川県中居の鋳物師の家に生まれる。京都で大西浄清の門にはいったという。金沢藩主前田利常の御用釜師となり,仙叟宗室の指導をうけて柏葉釜,焼飯釜などの茶釜をつくった。正徳2(1712)年没。享年は80歳余。
    ◇大西浄長・・慶応二(1866)年、十二代大西浄典の長男として・・
  • 真鍮 木瓜釜釣 四代 高木治良兵衛 造 真鍮 木瓜釜釣 四代 高木治良兵衛 造 SOLD OUT
    ◇高木治良兵衛(四代)・・明治44年、三代高木治良兵衛の長男として京都に生まれる。初代は大西家浄雪に師事し、以後代々釜座で釜の製作にあたる。三代高木治良兵衛に師事。彫金を中野美海、日本画を三宅鳳白に指導を受ける。昭和26年、四代治良兵衛を襲名。現在六代目。
    ◇当店入荷時黒ずんでましたが、ある程度磨いておきました。多少、磨き残しあり。
    ◇状態良好です。
    ◇昭和41年頃の作品
23商品 1-12表示
  • 新着商品こちらから
  • 古美術・茶道具 買取館へリンク
  • 当サイトの使い方・変更点・サイトリニューアルについて

カテゴリーから探す

モバイルショップ

2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
水色:出張等による発送不可日です。

カテゴリーから探す

>