裏千家の道具
-
交趾荒磯香合 永楽善五郎(即全)造 鵬雲斎書付 60,000円(内税)
◇永楽善五郎・・千家十職の永楽家の十六代を昭和9年に襲名。永楽即全。平成10年没。現在は十八代目。
◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
◇交趾荒磯香合としては、東三段目七位となります。
◇本品は、永楽保全の写しを少しアレンジ(やや小さく、底面の柄)したようです。鯉の産卵により2〜4月に使用される事が多いです。鯉の滝登りは、中国故事の登竜門より、立身出世の象徴とされています。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇平成6年頃の作品。(花押より) -
染付一葉香合 初代真葛香斎造 鵬雲斎書付 58,000円(内税)
◇真葛香斎(初代)・・明治30年生。父の三代宮川香斎に師事。大正4年頃、北大路魯山人に作陶の手ほどきを受ける。昭和5年、帝展に初入選。同九年、久田家・無適斎より真葛焼の箱書きを頂き、真葛香斎を名乗る。後、即中斎・淡々斎の箱書を頂くようになる。昭和47年隠居、昭和62年に没す。
◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
◇古染付写香合で、小鳥が感じよいです。春に如何でしょう。
◇作品は、きれいで状態良好です。箱は経年感あり
◇60年前頃の作品で、書付はもう少し後。 -
鼠志野茶碗 加藤光右衛門造 鵬雲斎書付 78,000円(内税)
◇加藤光右衛門・・昭和12年生。加藤十右衛門(岐阜県無形文化財保持者)の次男で、父に師事する。岐阜県の笹原に山十窯を築く。茶陶中心。平成30年、没。
◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
◇出来のよい茶碗です。
◇作品は、きれいで状態良好です。箱は、やや経年感あり。
◇40年前頃の作品。
◇鵬雲斎・・・大正12年、京都府生まれ。同志社大学卒業後、ハワイ大学修学、韓国・中央大學校大学院博士課程修了。昭和24年、大徳寺管長後藤瑞巌老師のもとで修業得度、斎号『鵬雲斎』・・ -
桜皮曲炭斗 南斎作 ※玄々斎好写・炉用 SOLD OUT
◇裏千家・玄々斎好写の炉用炭斗です。
◇基本的にきれいで状態良好です(指摘あり)。箱は経年感あり。
◇作者の詳細は、分かりません。棚等の作品で見かけますが・・。
◇40年前頃の作品。 -
海松貝黒絵平棗 内銀波 五代 川端近左 造 鵬雲斎書付 130,000円(内税)
◇川端近左(五代)・・大正四年、奈良県生。昭和3年、十二歳で四世近左に入門。同16年、養子となり、同38年、五代近左を襲名。伝統的な意匠と技法を守りつつ、今までにない味わいを出そうと、忠実に仕事に取り組んでいた。同56年、大阪府工芸功労賞。平成11年、没。現在、六代目。
◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。 花押は、箱書にあり、棗蓋裏に割書がないパターンです。
◇黒の透明漆で海松貝が割と厚めに蒔絵された、感じのよい作品です。春や初夏の使用に如何でしょうか。 -
仁清柳橋図茶碗 三浦竹軒 造 鵬雲斎書付 60,000円(内税)
◇三浦竹軒(初代)・・明治33年、京都生。初代三浦竹泉の三男。はじめ、三代竹泉を継承したが、昭和9年別家して竹軒と改号。政府認定技術保存資格者。平成2年、没。現在、二代目。
◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
◇感じのよい作品です。
◇作品は、基本的にきれいで状態良好です。箱は、経年感感あり。
◇昭和43年頃の作品。 -
徒然棚 組立式 ※淡々斎好写 20,000円(内税)
◇淡々斎好写の棚です。
◇作品は、指摘ありますが、使用回数少なめできれいな方です。
◇30年前頃の作品です。 -
徒然棚 中村宗悦作 ※組立式・タナピタット付・淡々斎好写 SOLD OUT
◇中村宗悦(なかむらそうえつ)・・昭和7年、石川県生。父に師事。知事賞他。
◇淡々斎好写の棚です。
◇作品は、1〜2回程度の使用感ありますが、基本的にきれいで状態良好です。
◇20年〜30年前頃の作品です。 -
田楽箱 菓子器 柳漆絵 ※鵬雲斎好写 SOLD OUT
◇鵬雲斎好写の田楽箱の菓子器です。柿合塗で朱漆で柳の蒔絵があります。
◇作品は、基本的にきれいで状態良好です。
◇30年前頃の作品。 -
鵬雲斎好写 田楽箱菓子器 川瀬表完 作
SOLD OUT
◇川瀬表完・・昭和12年、京都生。父・初代表完に師事。兄・表完(本名・厚)とともに二代表完を名乗り、京塗りを受け継ぐ。京漆器伝統工芸士。
◇鵬雲斎好写の田楽箱菓子器です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇30年前頃の作品。 -
高台寺花筏蒔絵大棗 内梨子地 吉田華正作 坐忘斎書付 280,000円(内税)
◇吉田華正・・昭和15年、蒔絵師吉田栄作の長男とし生まれる。十五歳で中内輝雄(耕峰)に師事。光琳の感覚にひかれ季節花鳥風月をモチーフにして製作。昭和53年、読売新聞社長賞。平成十年、伝統工芸士に認定。平成21年、石川県伝統産業優秀技術者受賞他。
◇裏千家・坐忘斎宗匠の書付があります。
◇花筏蒔絵が上品で出来のよい作品です。
◇作品は、きれいで美品です。
◇平成14年頃の作品。(栞より) -
田楽箱 菓子器 柳漆絵 ※鵬雲斎好写
SOLD OUT
◇鵬雲斎好写の田楽箱の菓子器です。柿合塗で朱漆で柳の蒔絵があります。
◇作品は、基本的にきれいで状態良好です。(指摘あり)
◇20〜30年前頃の作品。