20,000円〜25,000円未満
- < Prev
 - Next >
 
        全33商品 25-33表示
      
    - 
          
                          
                      
          
            義山四方水指 金縁 水崎長寿 作
          
                                                23,000円(内税)
                      				        ◇水崎長寿・・昭和17年、生まれ。青山学院大学、経済学部卒。家業のガラス製品作りを通じて、茶道具の約束にかなった道具の制作に研鑽中。
◇カットガラスが涼しげで、金縁がアクセントになり、感じよい作品です。菓子器にも。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇20年前頃の作品。 - 
          
                          
                      
          
            萬代屋釜 高橋敬典 ※風炉釜
          
                      SOLD OUT
          				        ◇山形県の人間国宝 高橋敬典(工房)の作品です。
◇ほとんど使用されてない感じで、きれいで状態良好です。(指摘あり)
◇平成8年以後の作品です。(栞より) - 
          
                          
                      
          
            「円相 明珠在掌」 横物 軸 立花大亀 筆 
          
                      SOLD OUT
          				        ◇立花大亀・・明治32年、大阪府生。大徳寺塔頭徳禅寺住職を経て、大徳寺山内に如意庵を再興。昭和54年、大徳寺松源院を再建。平成17年、遷化。
◇よい字とよい禅語です。
◇折れとシミがあります。シミが比較的目立ちにくい紙ですが、なんとなくそれなりにあります。そう気にならないとは思います。
◇40年前頃の作品。 - 
          
                          
                      
          
            信楽焼 雷盆水指 四代 高橋楽斎 造
          
                      SOLD OUT
          				        ◇高橋楽斎(四代)・・大正14年生。信楽近代の名工の三代高橋楽斎に師事し、昭和51年四代を襲名。茶陶や食器を製作する一方で、ロスアンゼルスで個展を開くなど、幅広く活動。通産大臣より伝統工芸士の称号を贈られる。平成3年、国際芸術文化賞を受賞。現在、五代目(平成22年襲名)。
◇面白みのある、出来のよい作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。箱に指摘あり。
◇昭和53年以降の作品。(栞より) - 
          
                          
                      
          
            一閑塗切箔ちらし曲建水 二代 鈴木表朔 造
          
                      SOLD OUT
          				        ◇鈴木表朔(二代)・・明治38年京都生。初代表朔に師事する。昭和12年パリ万国博銀賞受賞他。平成3年没。現在、三代目。
◇感じのよい作品です。軽くて使いやすそうです。
◇少し蓋置の置きスレ等ありますが、仕方がない程度です。それ以外状態良好です。箱は経年感あり。
◇40〜50年前頃の作品。 - 
          
                          
                      
          
            淡青交趾 兔茶碗 山本一如 作
          
                      SOLD OUT
          				        ◇山本一如・・ 昭和24年 大阪に生まれ。初代中村翠嵐に師事する。総本山仁和寺顧問。真言宗御室派中山寺住職・杉本勇乗氏より「一如」と命名される。京都清水焼展グランプリ。京都清水焼展通産大臣賞他。
◇干支の作品かと思われますが、松竹梅葉?と兔や菊と兔の図があるので、今でしたら、秋に如何でしょうか。
◇作品は、基本的にきれいで状態良好です。箱にシミあり。
◇昭和58年以降の作品。(栞より) - 
          
                          
                      
          
            一閑塗切箔ちらし曲建水 二代 鈴木表朔 造
          
                                                22,000円(内税)
                      				        ◇鈴木表朔(二代)・・明治38年京都生。初代表朔に師事する。昭和12年パリ万国博銀賞受賞他。平成3年没。現在、三代目。
◇感じのよい作品です。軽くて使いやすそうです。
◇作品は、基本的にきれいで状態良好です。箱はヘコミ等指摘あり。
◇40〜50年前頃の作品。 - 
          
                          
                      
          
            飴釉柴束蓋置 九代 大樋長左衛門 造 ※大樋焼
          
                      SOLD OUT
          				        ◇大樋長左衛門(九代)・・明治34年生まれ。江戸前期から加賀藩前田家御用窯として代々茶道具を製してきた大樋家の宗家。昭和9年に九代目襲名。中興の祖といわれた五代に匹敵する名工といわれた。昭和61年、没。
◇感じのよい柴束蓋置です。
◇作品は、状態良好です。
◇50〜60年前頃の作品。 - 
          
                          
                      
          
            「看々臘月尽」一行書 軸 河野太通 筆 
          
                      SOLD OUT
          				        ◇河野太通・・昭和5年、大分県・・・昭和28年、臨済宗妙心寺派祥福僧堂に掛塔。祥福寺僧堂師家・花園大学学長。現在、兵庫県姫路市の龍門寺住職・臨済宗妙心寺派管長、全日本仏教会会長に就任。著書に『祥福寺僧堂』『床の間の禅語』『続・床の間の禅語』『豊かな心を生きる』など。
◇祥福寺住職・僧堂師家時代【昭和52年〜平成16年まで】の作品です
◇やや巻きシワや軽い折れあります。指摘以外は、状態良好な方です。
◇看々臘月尽・・時間はみるみるうちに過ぎ去ってしまい、今年も残りわずかであるという意味。 
        全33商品 25-33表示
      
      - < Prev
 - Next >
 




            
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                                      




