近畿地方

207商品

おすすめ順 価格順 新着順

207商品 61-72表示
  • 刷毛目子盃 十七代 永楽善五郎 作  刷毛目子盃 十七代 永楽善五郎 作  6,000円(内税)
    共箱・無傷・白裂付
    胴径7.1cm×高3.7cm
    ◇当代の永楽善五郎の作品です。
    ◇来年の干支です。
    ◇きれいで、状態良好です。
    ◇12年前頃の作品。
  • 朝日焼丑(牛)香合 十四代 松林豊斎 造 朝日焼丑(牛)香合 十四代 松林豊斎 造 6,000円(内税)
    ◇松林豊斎(十四代)・・大正10年、遠州七窯の朝日焼の窯元に生れる。楠部弥弌に師事する。昭和21年十四代、継承。平成16年、没。現在、十六代目。
    ◇作品は、きれいで、状態良好です。
    ◇干支の丑(牛)香合で、メソポタミア文明の土器からヒントを得た作品です。
    ◇昭和60年の作品。
  • 藍彩茶碗 加藤巌 作 藍彩茶碗 加藤巌 作 7,000円(内税)
    共箱・無傷・共裂・栞付
    胴径11.8cm×高7.3cm
    ◇加藤巌(いわお)・・昭和5年、京都生。楠部弥一と父・加藤利昌に師事する。京風の優雅な染付磁器は評価が高い。日本新工芸家連盟理事。昭和62年、没。
    ◇状態良好です。
    ◇40年前頃の作品。
  • 銘「下萌」茶杓 矢野一甫 書付 銘「下萌」茶杓 矢野一甫 書付 7,000円(内税)
    ◇矢野一甫・・大正13年生。崇福寺専門道場にて修業。臨済宗各派布教団布教師。昭和38年、臨済宗大徳寺派蔵雲寺(兵庫県豊岡市)住職。
    ◇下萌(したもえ)・・ 地中から草の芽が生え出ること。また、その芽。草萌え。
    ◇指摘ありますが、基本的にはキレイで状態良好です。
    ◇20年前頃の作品。
  • 膳所焼筒掛花入 陽炎園作  膳所焼筒掛花入 陽炎園作  8,000円(内税)
    共箱・無傷・外紙箱付
    胴径6.9cm×高17cm
    ◇陽炎園(岩崎新定)・・・大正2年生。遠州七窯の一つ、膳所焼の窯を復興した父・健三に師事。昭和60年滋賀県文化賞受賞。昭和62年膳所焼美術館を設立
    ◇きれいで状態良好です。
    ◇10年~20年前頃の作品。
  • 岩に若松の図菓子鉢  初代 和田桐山造 岩に若松の図菓子鉢 初代 和田桐山造 8,000円(内税)
    ◇和田桐山(初代)・・明治43年、尼崎市に築窯。多くの陶工を擁し、茶陶の逸品を製した。昭和42年没。現在、四代目。
    ◇作品は、状態良好です。箱は、汚れあり。
    ◇昭和初期頃の作品かと思われます。
  • 銘「松風」茶杓 松長剛山 書付 銘「松風」茶杓 松長剛山 書付 8,000円(内税)
    ◇松長剛山・・・昭和18年、大阪府生。建仁僧堂で竹田益州に参禅。同46年より大徳寺塔頭高桐院住職。
    ◇松風・・茶の湯の釜が煮え立つ音をいう。松に吹く風。
    ◇作品は、状態良好です。箱の蓋の桟が紛失しています。経年感あり。
    ◇40年〜50年前頃の作品。
  • 狸香合 井上方竹 造 狸香合 井上方竹 造 8,500円(内税)
    ◇井上方竹(二代)・・昭和9年、兵庫県姫路市に生まれる。父・初代方竹に師事する。昭和47年、二代方竹を襲名。大徳寺黄梅院宮西玄性老師より印南窯と命名。大阪天満橋松坂屋・東京新宿小田急・博多大丸・神戸そごう・松江一畑百貨店個展他。平成9年か10年頃、没。
    ◇作品は、きれいで、状態良好です。(指摘あり)
    ◇30年前頃の作品。
  • 銘「松の緑」茶杓 藤井誡堂書付 下削-宗玄 銘「松の緑」茶杓 藤井誡堂書付 下削-宗玄 8,500円(内税)
    ◇藤井誡堂・・明治31年生。大徳寺塔頭三玄院に住す。大徳寺515世住持を勤める。昭和59年遷化。享年87歳
    ◇共筒-やや曲がりありますが、気にならない程度だと思います。栓は少し緩めな方です。その他は状態良好です。(指摘あり)
    ◇40年〜50年前頃の作品。
  • 銘「老松」茶杓 藤井誡堂 書付 銘「老松」茶杓 藤井誡堂 書付 8,500円(内税)
    ◇藤井誡堂・・明治31年生。大徳寺塔頭三玄院に住す。大徳寺515世住持を勤める。昭和59年遷化。享年87歳
    ◇茶杓の末部分が老いた(シミ)感じですので、銘を老松(末)とつけたのでしょうか。
    ◇作品は、基本的にはきれいですが、茶杓に指摘あり。箱は経年感あり。
    ◇50年前頃の作品。
  • 絵高麗花生 小峠葛芳(丹山)作  絵高麗花生 小峠葛芳(丹山)作  12,000円(内税)
    共箱・無傷・栞・共裂付
    胴径7.8cm×高22.6cm
    ◇小峠葛芳(丹山)-昭和21年姫路生。島岡達三に師事する。昭和49年京都・宇治炭山に丹山窯を開く。日本工芸会正会員。茶陶中心。
    ◇出来の良い作品です。
    ◇きれいで、美品です。
    ◇平成13年頃の作品。
  • 若松の絵蓋置 二代 真葛香斎作 若松の絵蓋置 二代 真葛香斎作 12,000円(内税)
    共箱・無傷・共裂
    胴径6cm×高5.4cm
    ◇真葛香斎(二代)・・大正11年、東京生。清水六兵衛に指導を受ける。のち、父・香斎のもとで茶道具製作に専念する。昭和47年、二代真葛香斎(五代宮川香斎)を襲名。平成14年、隠居し治平を名乗る。現在、真葛六代目宮川香斎。
    ◇感じのよい作品です。
    ◇きれいで、状態良好です。
    ◇20年~30年前頃の作品
207商品 61-72表示
  • 新着商品こちらから
  • 古美術・茶道具 買取館へリンク
  • 当サイトの使い方・変更点・サイトリニューアルについて

カテゴリーから探す

モバイルショップ

2024年5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
水色:出張等による発送不可日です。

カテゴリーから探す

>