81商品

おすすめ順 価格順 新着順

81商品 1-12表示
  • 銘「かちむし」茶杓 尋牛斎書付 下削-大泉作 ※嵯峨の竹茶杓<img class='new_mark_img2' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons8.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' /> 銘「かちむし」茶杓 尋牛斎書付 下削-大泉作 ※嵯峨の竹茶杓 35,000円(内税)
    ◇十二代 久田宗也(尋牛斎)・・大正14年、生まれ。表千家流久田家12代。表千家13代千宗左にまなぶ。表千家流茶道教授として活躍。博識で知られ,「茶の道具」「茶の湯用語集」などの著作がある。不審庵理事をつとめた。平成22年没。85歳。京都出身。京大卒
    ◇銘の勝虫(蜻蛉)にぴったりの茶杓です。
    ◇作品は、状態良好です。箱はシミ等あり。
    ◇40〜50年前頃の作品。
  • 大樋焼黒平茶碗  九代大樋長左衛門造  即中斎書付・水自画賛彫 ※訳あり(当店宣伝用に使用) <img class='new_mark_img2' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons10.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' /> 大樋焼黒平茶碗  九代大樋長左衛門造  即中斎書付・水自画賛彫 ※訳あり(当店宣伝用に使用)  SOLD OUT
    この商品は、「緑和堂さんの品物を購入して・・そして、古美術品等の買取案内」のページに掲載されています。このページは、当店の買取宣伝用で、今の所、削除する予定はありません。この事を承知の上、購入希望の場合は、購入して下さい。
    ◇大樋長左衛門(九代)・・明治34年生まれ。江戸前期から加賀藩前田家御用窯として代々茶道具を製してきた大樋家の宗家・・
    ◇表千家・即中斎宗匠の書付があります。
    ◇雰囲気のある作品です。
    ◇作品は、きれいで、状態良好です。箱は経年感あり
    ◇70年前頃の作品。
  • 萩茶碗 十四代 坂倉新兵衛 造  ※ほぼ四方形  萩茶碗 十四代 坂倉新兵衛 造 ※ほぼ四方形  28,000円(内税)
    ◇坂倉新兵衛(十四代)・・大正6年生、父十二代新兵衛に師事し、昭和34年14代襲名。昭和47年山口県指定無形文化財保持者となる。昭和50年没。
    ◇上からだと、丸ではなく、ほぼ四方形です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇50年〜60年前頃の作品。
  • 桑彫知足香合 川本光春造 桑彫知足香合 川本光春造 SOLD OUT
    ◇川本光春(初代)・・京都の指物師で、桑での作品を得意とする。祥桑軒という軒号は淡々斎より与えられた。現在、三代目。
    ◇多少、指摘あります が、仕方がない程度かと思われます。それ以外は、状態良好です。
    ◇40年前頃の作品。
  • 萩茶碗 十四代 坂倉新兵衛 造 萩茶碗 十四代 坂倉新兵衛 造 30,000円(内税)
    ◇坂倉新兵衛(十四代)・・大正6年生、父十二代新兵衛に師事し、昭和34年14代襲名。昭和47年山口県指定無形文化財保持者となる。昭和50年没。
    ◇出来のよい作品です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇50年〜60年前頃の作品。
  • 古芦屋写春日釜 川邊憲一(三代庄造)作 ※替蓋付・風炉釜 古芦屋写春日釜 川邊憲一(三代庄造)作 ※替蓋付・風炉釜 SOLD OUT
    ◇川邊憲一(かわべけんいち)・・昭和27年、奈良県橿原市生まれ。父の釜師・川邊庄造に師事。平成4年、淡交ビエンナーレ茶道美術公募展入選。毎年2、3回各地で個展開催。平成16年、三代目川邊庄造を襲名。
    ◇感じのよい作品です。
    ◇作品は、中に使用錆ありますが、基本的にきれいな方です。
    ◇30年前頃の作品。
  • 粉引写茶碗 杉本貞光作 鵬雲斎書付 粉引写茶碗 杉本貞光作 鵬雲斎書付 SOLD OUT
    ◇杉本貞光・・昭和10年生。昭和49年より、大徳寺立花大亀老師に指導を受け、茶陶を研究、老師より寺垣外窯と命明。桃山茶陶にひかれ、信楽を柱として茶碗づくりを学ぶ。
    ◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
    ◇馬年の茶碗として作られたようです。出来のよい作品です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇20年〜30年前頃の作品です。
  • 楽山焼刷毛目火替わり茶碗 長岡空味 造 ※九代長岡住右衛門 楽山焼刷毛目火替わり茶碗 長岡空味 造 ※九代長岡住右衛門 SOLD OUT
    ◇長岡空味(楽山焼九代長岡住右衛門)・・明治7年、島根県に生まれ。当初は萩宗家に行って修行、不昧公百年祭に公開された茶器、名什に刺激を受け、より作品に茶趣が加わり、佳品を制作。大正・昭和初期に楽山焼を後世に残した業績は大きい。楽山焼窯場に不昧公と利休の坐像を残す。楽山焼の九代目、また長岡住右衛門としては五代目となる。昭和35年、没。享年86才
    ◇よく使い込まれた茶碗で、古作のような雰囲気があります。
    ◇作品は、状態良好です。(指摘部分あり)
    ◇明治41年の作品。
  • 御所丸茶碗 二代 寒川栖豊 作 御所丸茶碗 二代 寒川栖豊 作 25,000円(内税)
    ◇寒川栖豊(二代)昭和21年生まれ。父は紀州焼葵窯で那智黒釉を創始した初代栖豊。父に師事し、51年、2代栖豊襲名。那智黒を中心として、那智黒と色絵、色釉の組み合わせによる優美な茶陶を制作。
    ◇高麗・御所丸茶碗写です。黒と白が感じがよいです。浅めです。
    ◇きれいで、状態良好です。
    ◇20年前頃の作品。
  • 花梨遊環造 三重塔香合 福田芳朗 作 花梨遊環造 三重塔香合 福田芳朗 作 20,000円(内税)
    ◇福田芳朗(ふくだよしろう)・・昭和7年、江沼郡山中町に生まれる。氷見晃堂(人間国宝)・父栄次郎に師事。同49年第21回日本伝統工芸展初入選、以後同展で活躍。同60年日本工芸会総裁賞受賞。材をごく薄い輪に挽いて、それをはめ込む轆轤象嵌技法を考案し、異なる素材の美しさの表現に独自の工夫を見せている。日本工芸会正会員。平成19年、没。
    ◇三ッの環が動き、形もよく、感じのよい作品です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇30年前頃の作品。(栞より)
  • 草花図水指 松風栄一 造 草花図水指 松風栄一 造 SOLD OUT
    ◇松風栄一・・大正4年、京都生。富本憲吉・楠部弥一に師事する。優れた意匠力と創案した染付象嵌の技法に個性を見せた。光風会理事他。平成3年、没。
    ◇感じのよい作品です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇昭和59年以降の作品。(栞より)
  • 霰巴文真形釜 金森紹栄造 ※風炉釜 霰巴文真形釜 金森紹栄造 ※風炉釜 18,000円(内税)
    ◇金森紹栄・・昭和5年生。高岡の鋳師。京都の大西三四郎に師事。日展工芸作家。
    ◇格好のよい釜です。
    ◇多少、錆ありますが、基本的にきれいな方です。
    ◇30年~40年前頃の作品。
81商品 1-12表示
  • 新着商品こちらから
  • 古美術・茶道具 買取館へリンク
  • 当サイトの使い方・変更点・サイトリニューアルについて

カテゴリーから探す

モバイルショップ

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
水色:出張等による発送不可日です。

カテゴリーから探す

>