岐阜県
- < Prev
- Next >
全9商品 1-9表示
-
織部香合 瀧口喜兵爾 作 20,000円(内税)
共箱・無傷・共裂
横6.2cm×縦6cm×高5.4cm
◇瀧口喜兵爾(たきぐちきへいじ)・・昭和12年東京生。加藤十右衛門に師事し独立。京都の辻晋六陶房に遊学。昭和46年米・バーモンド州マルボローにて技術指導。その後美濃大萱に築窯。日本橋壺中居、大阪高島屋、名古屋名鉄で個展。
◇感じのよい作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇30年前頃の作品。 -
図柄いっ〜ぱい 印判鉢(一) 9,000円(内税)
直径30cm×高9.8cm
◇傷はありませんが、カマヒはございます。
◇明治期・箱無 -
雲錦文鉢 五代 加藤幸兵衛 造 12,000円(内税)
◇五代 加藤幸兵衛(一八九三年〜一九八二年)は、青磁、金襴手、染付、赤絵、天目など中国陶磁をはじめ、乾山、李朝など幅広い技法を駆使し、昭和48年には岐阜県重要無形文化財保持者の認定を受けるなど、現在の幸兵衛窯の礎を築き上げた、いわば中興の祖といえます。
◇感じのよい作品です。
◇状態良好です。(指摘あり)
◇50年前頃の作品。 -
鼠志野平茶碗 加藤十右衛門窯 15,000円(内税)
◇加藤十右衛門・・昭和27年生。美濃大平の陶祖、加藤景豊の流れをくむ。昭和15年大菅に八坂窯を開窯。岐阜県の無形文化財保持者に認定される。昭和49年没、享年8歳。
◇感じのよい作品です。
◇状態良好です。
◇50〜60年前頃の作品。 -
美濃伊賀花入 加藤十右衛門造 30,000円(内税)
◇加藤十右衛門・・昭和27年生。美濃大平の陶祖、加藤景豊の流れをくむ。昭和15年大菅に八坂窯を開窯。岐阜県の無形文化財保持者に認定される。昭和49年没、享年79歳。
◇作品は、状態良好です。箱は、経年感あり。
◇50年〜70年前頃の作品。 -
桜茶碗 山崎窯 浅野紫仙 作 30,000円(内税)
◇浅野紫仙・・昭和24年、岐阜県に生まれ。同42年、山本如仙に師事する。三越・大丸・松坂屋など百貨店での展示会多数。長野県・秋田県・兵庫県などの県内美術館に収蔵品多数。裏千家鵬雲斎家元の書付品多数。
◇感じのよい作品です。
◇作品は、状態良好です。(指摘あり)
◇30年〜40年前頃の作品。 -
美濃伊賀水指 加藤光右衛門 造 SOLD OUT
◇加藤光右衛門・・昭和12年生。加藤十右衛門(岐阜県無形文化財保持者)の次男で、父に師事する。岐阜県の笹原に山十窯を築く。茶陶中心。平成30年、没。
◇割と出来のよい作品です。
◇作品は状態良好です。
◇30〜40年前頃の作品。 -
鼠志野茶碗 加藤光右衛門造 鵬雲斎書付 78,000円(内税)
◇加藤光右衛門・・昭和12年生。加藤十右衛門(岐阜県無形文化財保持者)の次男で、父に師事する。岐阜県の笹原に山十窯を築く。茶陶中心。平成30年、没。
◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
◇出来のよい茶碗です。
◇作品は、きれいで状態良好です。箱は、やや経年感あり。
◇40年前頃の作品。
◇鵬雲斎・・・大正12年、京都府生まれ。同志社大学卒業後、ハワイ大学修学、韓国・中央大學校大学院博士課程修了。昭和24年、大徳寺管長後藤瑞巌老師のもとで修業得度、斎号『鵬雲斎』・・ -
黄瀬戸鉢 加藤光右衛門 造 SOLD OUT
◇加藤光右衛門・・昭和12年生。加藤十右衛門(岐阜県無形文化財保持者)の次男で、父に師事する。岐阜県の笹原に山十窯を築く。茶陶中心。平成30年、没。
◇春(春にむけて)に如何でしょうか。
◇作品は、きれいで状態良好です。箱は、経年感あり。
◇40年前頃の作品。
全9商品 1-9表示
- < Prev
- Next >