中国地方
- < Prev
- Next >
全30商品 25-30表示
-
楽山焼茶碗 長岡空権 造 ※出雲焼
15,000円(内税)
◇長岡住右衛門(号:空権)・・昭和4年、楽山焼窯元の家に生まれる。祖父・空味、父・空処に師事。同46年、十一代住右衛門襲名。伝統的な技法を守り、伊羅保写・高麗写などを中心に作陶。平成12年、島根県指定無形文化財に認定。令和3年、没。現在、十二代目。
◇あまり出来はよくなく、箱も大きめです。その分、価格に反映しています。浅めで夏向きです。
◇作品は、特に問題なく状態良好です。
◇50年前頃の作品。 -
楽山焼伊羅保茶碗 長岡空権 造 ※松江市制百周年記念作品
58,000円(内税)
◇発売元は、松江美術商共同組合(古美術商の倶楽部)で、平成元年に空権さんが還暦を迎え、松江市も百年を迎え、これを記念して伊羅保刷毛及千種伊羅保の二種を百個限定で作られた別作で、その内の一種のみとなります。
◇長岡住右衛門(号:空権)・・昭和4年、楽山焼窯元の家に生まれる。祖父・空味、父・空処に師事。同46年、十一代住右衛門襲名。伝統的な技法を守り、伊羅保写・高麗写などを中心に作陶・・
◇出来のよい茶碗です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇平成元年の作品。 -
出雲焼雲堂建水 長岡空権 造
SOLD OUT
◇長岡住右衛門(号:空権)・・昭和4年、楽山焼窯元の家に生まれる。祖父・空味、父・空処に師事。同46年、十一代住右衛門襲名。伝統的な技法を守り、伊羅保写・高麗写などを中心に作陶。平成12年、島根県指定無形文化財に認定。令和3年、没。現在、十二代目。
◇作品は、多少指摘ありますが、特に問題なく、きれいで状態良好です。
◇30年前頃の作品。 -
備前細水指 伊勢崎満 造
18,000円(内税)
◇伊勢崎満(いせざきみつる)・・昭和9年、伊勢崎陽山の長男として生まれ、父・陽山にその陶技を習得。同36年、備前焼中世の古窯(穴窯)を弟・淳とともに備前焼で初めて復元、その焼成に成功する。同39年 日本伝統工芸会正会員となる。金重陶陽賞・岡山県文化奨励賞受賞・山陽新聞文化功労賞受賞他。平成10年、岡山県重要無形文化財保侍者となる。平成23年、没。
◇擂座をアクセントとして、出来のよい作品です。
◇作品はきれいで状態良好です。
◇平成6年以降の作品(栞より) -
楽山焼銘々皿五枚 十一代 長岡空権 造 ※出雲焼
SOLD OUT
◇長岡住右衛門(号:空権)・・昭和4年、楽山焼窯元の家に生まれる。祖父・空味、父・空処に師事。同46年、十一代住右衛門襲名。伝統的な技法を守り、伊羅保写・高麗写などを中心に作陶する。平成12年、島根県指定無形文化財に認定。令和3年、没。現在、十二代目。
◇空権さんらしい楽山焼の銘々皿です。
◇作品は、状態良好です。
◇40年〜50年前頃の作品。 -
備前掛花入 人間国宝 藤原雄 造
18,000円(内税)
◇藤原雄・・昭和7年、岡山県生。人間国宝の父・藤原啓のもとで備前焼を修業。世界各地で作陶や個展をつづけ、伝統に近代的な感覚をとりいれた作品で知られる。平成8 年、備前焼で人間国宝。倉敷芸術科学大教授。平成13年、没。享年69才。明治大卒。
◇出来のよい作品です。
◇見た目よりと重めで、小さめです。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇平成7年頃の作品(栞より)
全30商品 25-30表示
- < Prev
- Next >









