- ホーム
- > 流派・千家十職・人間国宝等で探す
- > 千家十職
千家十職
- < Prev
- Next >
全22商品 1-12表示
-
仁清写日の出に嶋の絵茶碗 永楽善五郎(即全)造 即中斎書付 75,000円(内税)
共箱・無傷
胴径12.6cm×高7.4cm
◇永楽善五郎・・千家十職の永楽家の十六代を昭和9年に襲名。永楽即全。平成10年没。現在は十七代目。
◇表千家・十三代即中斎宗匠の書付があります。
◇状態良好です。
◇70年前頃の作品 -
鵬雲斎好唐銅糸目蓋置 十五代大西清右衛門(浄心)造
SOLD OUT
烽玉箱・共裂付
胴径4.5cm×高4.6cm
◇十五代大西清右衛門(浄心)・・十四代浄中の次男として大正13年生まれる。九州大学卒業後、京都大学大学院、京都美術学校専攻科にて学ぶ。昭和三十五年に十五代大西清右衛門を襲名。千家の好みの釜を多く作った。京釜についての執筆も旺盛に行い、多くの論文を残した。平成14年、没。現在、十六代目。
◇状態良好です。 -
錆絵輪蓋置 十七代 永楽善五郎 造 SOLD OUT
共箱・無傷
胴径5.8cm×高5.5cm
◇当代の永楽善五郎の作品です。
◇表千家・而妙斎好の蓋置です。
◇状態良好です。
◇10年前頃の作品。 -
唐銅糸目蓋置 十五代 大西清右衛門 造
SOLD OUT
共箱・共裂
胴径4.5cm×高4.6cm
◇十五代大西清右衛門(浄心)・・十四代浄中の次男として大正13年生まれる。九州大学卒業後、京都大学大学院、京都美術学校専攻科にて学ぶ。昭和三十五年に十五代大西清右衛門を襲名。千家の好みの釜を多く作った。京釜についての執筆も旺盛に行い、多くの論文を残した。平成14年、没。現在、十六代目。
◇多少使用感ありますが、状態良好です。共箱汚れあり。
◇40年~50年前頃の作品。 -
交趾羊置物 永楽善五郎(即全) 造 45,000円(内税)
共箱・無傷・外紙箱付
横18.7cm×奥行11.4cm×高12.2cm
◇永楽善五郎・・千家十職の永楽家の十六代を昭和9年に襲名。永楽即全。平成10年没。現在は十七代目。
◇まるで木彫りの一刀彫のような、出来のよい作品です。
◇きれいで状態良好です。(箱に指摘あり) -
モール一葉蓋置 十一代 中川浄益 造 SOLD OUT
◇中川浄益(十一代)・・大正9年生。昭和15年、十一代浄益襲名。千家十職。平成20年、没。
◇出来のよい作品です。
◇水痕が少しありますが、その他は状態良好です。
◇30年〜40年前頃の作品 。 -
而妙斎好菊絵蓋置 十七代 永楽善五郎 作 28,000円(内税)
◇当代の永楽善五郎の作品です。
◇表千家・而妙斎好の蓋置です。
◇きれいで、状態良好です。
◇10年前頃の作品。 -
乾山写松之画詩入平茶碗 永楽即全造 鵬雲斎書付 ※十六代永楽善五郎 135,000円(内税)
◇永楽善五郎・・千家十職の永楽家の十六代を昭和9年に襲名。永楽即全。平成10年没。現在は十七代目。
◇感じのよい作品です。
◇基本的にきれいで状態良好です。
◇40年前頃の作品。 -
而妙斎好独楽透つくね蓋置 十五代 大西清右衛門 造 38,000円(内税)
◇十五代大西清右衛門(浄心)・・十四代浄中の次男として大正13年生まれる。九州大学卒業後、京都大学大学院、京都美術学校専攻科にて学ぶ。昭和三十五年に十五代大西清右衛門を襲名。千家の好みの釜を多く作った。京釜についての執筆も旺盛に行い、多くの論文を残した。平成14年、没。現在、十六代目。
◇烽玉箱(大西浄心の奥様の雅号で、浄心の晩年箱書きの代筆をする)です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇30年頃の作品 -
竹蓋置一双 黒田正玄造 淡々斎書付 120,000円(内税)
◇淡々斎・・茶道裏千家十四世家元。東京生。裏千家十三世円能斎の長男。幼名は政之輔、号に碩叟。30才で家元を継承。淡交会を結成、ついで国際茶道文化協会を設立し茶道の海外普及につとめた。紫綬褒章受章。昭和39年歿、71才。
◇作品は状態良好です。箱は経年感あり。
◇昭和中期頃の作品。
◇黒田正玄(十二代)・・竹細工の茶道具を製作する、黒田家11代目正玄の長男として明治39年に生まれる。大正15年に十二代目正玄を襲名する。昭和18年、政府認定技術保存資格者となる・・ -
縞柿雲錦流水蒔絵扇面香合 十五代 駒沢利斎 作 而妙斎書付 150,000円(内税)
◇当代(十五代)の千家十職・駒沢利斎さんの作品です。
◇表千家・而妙斎宗匠の書付があります。
◇出来のよい作品です。
◇作品はきれいで状態良好です。
◇10年〜20年前頃の作品。
◇而妙斎・・昭和13年、生まれ。表千家14代家元。13代即中斎の長男で、昭和42年に大徳寺の方谷浩明老師より「而妙斎」の号を与えられて宗員となる。昭和54年に即中斎が逝去し、翌55年に14代宗左を襲名した。平成2年には利休400年忌を迎え、法要をいとなみ茶事を催している。平成30年、代を譲り・・ -
竹金輪寺 内銀 十二代 黒田正玄 造 即中斎書付 110,000円(内税)
◇黒田正玄(十二代)・・竹細工の茶道具を製作する、黒田家11代目正玄の長男として明治39年に生まれる。大正15年に十二代目正玄を襲名する。昭和18年、政府認定技術保存資格者となる。昭和41年引退し、長男が十三代目を襲名。昭和51年紺綬褒章 受賞。昭和63年、没。
◇表千家・即中斎宗匠の書付があります。
◇作品は、内の銀箔系に剥げや黒ずんでますが、割れ等なく、基本的に状態良好です。(指摘あり)箱は経年感あり。
◇昭和15年〜20年頃の作品。
全22商品 1-12表示
- < Prev
- Next >