25,000円〜30,000円未満

33商品

おすすめ順 価格順 新着順

33商品 25-33表示
  • 萩焼砂金袋水指 十二代 田原陶兵衛 造 萩焼砂金袋水指 十二代 田原陶兵衛 造 25,000円(内税)
    ◇田原陶兵衛(十二代)・・大正14年生。萩焼深川本窯の次男。兄の11代陶兵衛に師事。昭和31年12代陶兵衛を襲名。古萩の技法の再現に心血を注ぎ、その功績により昭和56年山口県から無形文化財保持者に認定される。平成3年没。
    ◇作品は、状態良好です。
    ◇50年前頃の作品。
  • 大國栢斎写波地紋姥口釜 三代大國藤兵衛造 ※炉釜 大國栢斎写波地紋姥口釜 三代大國藤兵衛造 ※炉釜 28,000円(内税)
    ◇初代・大国藤兵衛(栢斎)は、大阪の釜師で明治40年日英博覧会で金牌を得る。大正4年、日本美術協会で最高賞を得る。昭和8年、京城李王家博物館に出品する・・作品は、三代の作です。現在、六代目。
    ◇初代栢斎写の雰囲気のあるよい釜です。
    ◇使用感や茶色っぽくなった部分等指摘ありますが、使用には問題ない程度です。
    ◇40年前頃の作品。
  • 仁清写草花茶碗 初代 宮川香雲 造 小田雪窓書付  仁清写草花茶碗 初代 宮川香雲 造 小田雪窓書付  28,000円(内税)
    ◇初代宮川香雲・・明治43年に三代宮川香斎の子として生まれましたが、宮川香斎から分家して、龍谷窯を開きました。 二代目が昭和55年に襲名。現在、三代目。
    ◇小田雪窓・・明治34年、鳥取県生。大徳寺506世住持。諱は宗甫、室号は蔵暉。503世後藤瑞巌の法を嗣ぐ。同25年、僧堂師家となり、昭和30年十一代管長に就任、のち開堂した。龍翔寺に住した。昭和41年、65才没。
    ◇仁清写の図柄の多い茶碗です。
    ◇作品は、状態良好です。箱は経年感・汚れあり。
    ◇60年〜70年前頃の作品。
  • 信楽焼茶入 上田直方 作 信楽焼茶入 上田直方 作 SOLD OUT
    ◇信楽の上田直方さんの作品です。代は五代かと思われる。
    ◇上田直方(五代)・・昭和二年、信楽町生まれ。父・四代直方に師事する。昭和51年、五代直方を襲名。平成3年、滋賀県指定無形文化財保持者に認定される。現在、六代目。
    ◇信楽らしい感じのよい作品です。
    ◇作品は、基本的にはきれいで状態良好です。(指摘あり)
    ◇40年前位の作品。
  • 桃山釜 角谷莎村造  ※風炉釜 桃山釜 角谷莎村造  ※風炉釜 SOLD OUT
    ◇角谷莎村(かくたにしゃそん)・・明治44年大阪市生。父の角谷巳之助に師事する。兄の角谷一圭(人間国宝)と共に釜を製作。昭和42年、大阪府工芸功労賞。日本工芸会近畿支部幹事・大阪工芸協会常務理事。昭和62年、没。
    ◇多少、指摘部分ありますが、基本的によい状態な方です。
    ◇50年〜60年前頃の作品。
  • 亀香合 正木 作<img class='new_mark_img2' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons12.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' /> 亀香合 正木 作 28,000円(内税)
    ◇リアルな作りの亀香合です。
    ◇作品は、特に問題なく、状態良好です。
    ◇幕末〜明治位の作品かと思われる。
  • 平丸姥口釜 七宝地紋 高橋敬典 ※炉釜<img class='new_mark_img2' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons8.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' /> 平丸姥口釜 七宝地紋 高橋敬典 ※炉釜 SOLD OUT
    ◇山形県の人間国宝 高橋敬典(工房)の作品です。
    ◇七宝地紋と形がよい釜です。
    ◇多少、使用されていますが、基本的に状態はよい方です。(指摘あり)
    ◇昭和60年以降の作品。(栞より)
  • 平戸焼白磁染付千羽鶴水指 十三代 横石嘉助 作<img class='new_mark_img2' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons8.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' /> 平戸焼白磁染付千羽鶴水指 十三代 横石嘉助 作 SOLD OUT
    ◇横石嘉助(十三代)・・大正1年、長崎県生。十二代横石嘉助に師事。昭和49年、日本伝統工芸展に初出品し入選する。平戸焼の茶道具展を開催。昭和56年、十三代を継承する。
    ◇白磁のしのぎで、感じよい作品です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇30年〜40年前頃の作品。
  • 面唐草蒔絵香合(大徳寺境内ビャクシンの木を以って) 稲尾誠中斎作 立花大亀書付<img class='new_mark_img2' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons5.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' /> 面唐草蒔絵香合(大徳寺境内ビャクシンの木を以って) 稲尾誠中斎作 立花大亀書付 SOLD OUT
    ◇稲尾誠中斎(誠中)・昭和22年、京都生。京指物を家業とする家に生まれ、祖父からの技法を基本として教えられる。建仁寺前々管長、竹田益州老師より拝号した誠中斎の号を京指物継承30周年の節目の年に当たり、建仁寺現管長・小堀泰厳老師のご承諾を得て誠中斎改め誠中とする。
    ◇大亀和尚の箱書があります。
    ◇大仏殿前の京都市指定・天然記念物の香木ビャクシンの木(1665年に植裁された)で作られた香合です。
    ◇状態良好です。(指摘あり)
    ◇30年前頃の作品。
33商品 25-33表示
  • 新着商品こちらから
  • 古美術・茶道具 買取館へリンク
  • 当サイトの使い方・変更点・サイトリニューアルについて

カテゴリーから探す

モバイルショップ

2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
水色:出張等による発送不可日です。

カテゴリーから探す

>