風炉の時期

47商品

おすすめ順 価格順 新着順

47商品 1-12表示
  • 唐銅利休面取風炉  一ノ瀬宗辰  作 唐銅利休面取風炉 一ノ瀬宗辰 作 SOLD OUT
    ◇一ノ瀬宗辰・・高岡の鋳銅風炉師
    ◇灰の入ったまま入荷しましたが、出しておきました。風炉は、中に青錆がありますが、外面は使用感あるものの割りと良い方だと思います。五徳は、錆あり。前瓦・底瓦は使用感あり。お稽古用に如何でしょう。
    ◇30年前頃の作品。
  • 南蛮ハンネラ水指 堀野証嗣 作  南蛮ハンネラ水指 堀野証嗣 作  SOLD OUT
    共箱・無傷
    胴径18.8cm×高14.7cm(蓋含)
    ◇堀野証嗣・・昭和24年、三重県四日市生。辻光典に師事。高麗ものの写しや万古赤絵のものを手がける。東海伝統工芸展入選他。
    ◇状態良好です。
    ◇30年前頃の作品。
    ◇水漏れ試験済み。
  • 宗全好平炭斗 炉風炉一双 岡田節哉作  宗全好平炭斗 炉風炉一双 岡田節哉作  SOLD OUT
    ◇岡田節哉(おかだせっさい)・・大正三年、新潟生。昭和26年〜42年まで、佐渡の竹工芸の指導にあたる。昭和45年、日本工芸会員になる。
    ◇表千家の久田家三代・久田宗全の好み写しの炭斗です。
    ◇風炉用は、藤と竹で編んでいるのですが、藤部分に剥がれあり。その他はキレイで、美品です。
    ◇炉用は、竹のみで編んであります。節哉のを以前も扱った事があるのですが、同じ組み合わせでした。
    ◇30年前頃の作品。
  • 蟹蒔絵蔦造香合 人間国宝 川北良造 作 蟹蒔絵蔦造香合 人間国宝 川北良造 作 SOLD OUT
    ◇川北良造・・昭和9年、石川県山中町生まれ。父・川北浩一・氷見晃堂に師事して、木工の挽物技法を修業。平成5年、山中漆器ろくろ技術保存会会長。平成6年、「木工芸」で人間国宝に認定される。
    ◇蔦の木目がきれいな作品です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。箱は、経年感あり
    ◇30年〜40年前頃の作品
  • 霰丸釜 六代佐々木彦兵衛 ※風炉釜 霰丸釜 六代佐々木彦兵衛 ※風炉釜 SOLD OUT
    ◇佐々木彦兵衛(六代)・・初代より釜彦として親しまれている京釜師。昭和二十六年生まれ。同志社大学法学部卒業。五代釜彦こと佐々木彦兵衛に大学在学中より師事し、五十五年、六代佐々木彦兵衛襲名。 古い釜の研究を通して現代の釜を考察し、生きた鋳鉄のすばらしさ、釜肌と地紋の調和、釜肌と形の美しさを表現するため、 初代からの秘伝に加え、自分なりの研究、精進を重ねる。
    ◇霰が多く・鋭く、銀摘みでよい釜です。
    ◇やや使用感・錆等ありますが、基本的に状態良好です。
    ◇平成元年頃の作品。
  • 蜻蛉蒔絵丸香合 五代 川端近左 造 蜻蛉蒔絵丸香合 五代 川端近左 造 SOLD OUT
    ◇川端近左(五代)・・大正四年、奈良県生。昭和3年、十二歳で四世近左に入門。同16年、養子となり、同38年、五代近左を襲名。伝統的な意匠と技法を守りつつ、今までにない味わいを出そうと、忠実に仕事に取り組んでいた。同56年、大阪府工芸功労賞。平成11年、没。現在、六代目。
    ◇蜻蛉蒔絵の出来が良いです。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇30年前頃の作品。
  • 色絵鷺草画茶碗 清閑寺窯 三代 杉田祥平 造 色絵鷺草画茶碗 清閑寺窯 三代 杉田祥平 造 SOLD OUT
    ◇杉田祥平(三代)・・大正三年、京都生。二代に師事する。昭和十八年、三代目を継承。古清水の流れをくむ作品に、新しい感覚を取り入れ、独自の色絵の世界を築く。現在、五代目。
    ◇鷺草の開花期は、7月〜9月です。純白の白鷺の乱舞を思わせ、造形の妙を見せてくれます。花言葉は「清純」「夢でもあなたを想う」です。
    ◇感じのよい作品です。
    ◇中、なんとなくの使用感ありますが、基本的にきれいです。
    ◇平成9年以降の作品。(略歴より)
  • 蔦香合 内銀溜 二代 村瀬治兵衛作 蔦香合 内銀溜 二代 村瀬治兵衛作 SOLD OUT
    ◇村瀬治兵衛(二代)・・昭和2年、名古屋の代々木地師の家に生まれる。県立工業学校図案科を卒業後、父・初代治兵衛に師事。昭和26年、東京に転居。昭和51年、二代治兵衛を襲名。日々庵鈴木宗保氏、立花大亀老師の薫陶を受ける。現在、三代目(平成13年襲名)。
    ◇蔦の葉に瑪瑙・螺鈿・金蒔絵、中は銀溜で感じのよい作品です。根来作品の多い治兵衛さんとしては、珍しい香合です。
    ◇きれいで、状態良好です。
    ◇30年前頃の作品。
  • 桃山釜 角谷莎村造  ※風炉釜 桃山釜 角谷莎村造  ※風炉釜 SOLD OUT
    ◇角谷莎村(かくたにしゃそん)・・明治44年大阪市生。父の角谷巳之助に師事する。兄の角谷一圭(人間国宝)と共に釜を製作。昭和42年、大阪府工芸功労賞。日本工芸会近畿支部幹事・大阪工芸協会常務理事。昭和62年、没。
    ◇多少、指摘部分ありますが、基本的によい状態な方です。
    ◇50年〜60年前頃の作品。
  • 登鯉香合 岩木秀斎造 淡々斎書付 登鯉香合 岩木秀斎造 淡々斎書付 SOLD OUT
    ◇岩木秀斎(初代)・・明治43年生まれ。父、兄・二代佑軒に師事。淡々斎より秀斎の号を授かります。数多くの新作を考案し、好み物も多い。淡々斎好み幟鯉香合、誰ヶ袖棚。鵬雲斎好に山里棚・亀甲透桑手付莨盆などの作品がある。平成19年、没。現在、二代目。
    ◇裏千家・淡々斎宗匠の書付があります。
    ◇淡々斎宗匠の好みになる前の作品だろうと思われる。
    ◇作品は、指摘ありますが、基本的に状態良好です。
  • 流水柳地紋筒釜 角谷莎村 造<img class='new_mark_img2' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons10.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' /> 流水柳地紋筒釜 角谷莎村 造 SOLD OUT
    ◇角谷莎村(かくたにしゃそん)・・明治44年大阪市生。父の角谷巳之助に師事する。兄の角谷一圭(人間国宝)と共に釜を製作。昭和42年、大阪府工芸功労賞。日本工芸会近畿支部幹事・大阪工芸協会常務理事。昭和62年、没。
    ◇柳に流水地紋が感じよいです。
    ◇指摘部分ありますが、状態良好です。箱は、指摘あり。
    ◇50年〜60年前頃の作品。
  • 乾山意桔梗蓋置 五代 尾形周平 造 乾山意桔梗蓋置 五代 尾形周平 造 4,300円(内税)
    ◇尾形周平(五代)・・昭和2年、四代尾形周平の長男として京都にて生れる。京都陶磁試験場を経て京都市立美術大学日本画科を卒業。同52年より個展を中心に活動。主に茶陶を専門に造る。平成11年没。
    ◇爽やかな作品です。
    ◇作品は状態良好です。箱汚れあり
    ◇40年前頃の作品。
47商品 1-12表示
  • 新着商品こちらから
  • 古美術・茶道具 買取館へリンク
  • 当サイトの使い方・変更点・サイトリニューアルについて

カテゴリーから探す

モバイルショップ

2024年5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
水色:出張等による発送不可日です。

カテゴリーから探す

>