丹波焼・琴浦焼茶碗他(兵庫県)
- < Prev
- Next >
全4商品 1-4表示
-
鉄絵唐草茶碗 和田桐山 造 15,000円(内税)
共箱・無傷・共裂付
胴径11.3cm×高7.8cm
◇和田桐山(初代)・・明治43年、尼崎市に築窯。多くの陶工を擁し、茶陶の逸品を製した。昭和42年没。現在、四代目。
◇状態良好です。
◇30年~40年前頃の作品。 -
絵高麗梅茶碗 二代 和田桐山 造 17,000円(内税)
四代識箱・共裂・無傷
胴径13.2cm×高9.3cm
◇四代の識箱です。
◇和田桐山(二代)・・明治30年、兵庫県生まれ。兄(初代・桐山)と共に作陶に従事していたため他家(神戸御影名和家)に養子入籍していたが、昭和42年に初代・桐山が没後、二代桐山を継承。昭和52年、没。現在、四代目。
◇状態良好です。(指摘部分あり)
◇昭和42年~52年の作品。 -
祥瑞茶碗 四代 和田桐山作 30,000円(内税)
◇四代 和田桐山(わだとうざん)・・昭和22年、三代・桐山の長男として尼崎市に生まれる。大学在学中より作陶を始める。平成七年に四代・和田桐山襲名する。日本工芸会正会員。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇20年前頃の作品。 -
色絵栗茶碗 三代 和田桐山造 鵬雲斎書付 80,000円(内税)
◇和田桐山(三代)・・大正6年、兵庫生まれ。陶芸を初代桐山に、絵付を牛尾桃里・金島桂華に師事。昭和52年、三代桐山を襲名。平成6年、没。現在、四代目。
◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
◇感じのよい作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇30年〜35年前頃の作品。
全4商品 1-4表示
- < Prev
- Next >