炉用釜
- < Prev
- Next >
全3商品 1-3表示
-
唐松地紋肩衝釜 人間国宝 角谷一圭 造 ※炉釜
SOLD OUT
◇角谷一圭(かくたにいっけい)・・明治37年、大阪生。父と香取秀真に師事する。正しい伝統の技を現代にいかした作品を制作。昭和53年、茶の湯釜で人間国宝に認定。平成11年、没。
◇老松地紋で感じのよい作品です。
◇作品は、特に問題なく状態良好です(指摘あり)。箱は経年感あり。
◇50年〜80年前頃の作品。 -
立口松文釜 門脇喜平作 ※炉釜
SOLD OUT
◇門脇喜平(初代)・・大正7年山形市生。初代菊地熊治・正直に師事。昭和41年、日本伝統工芸展初入選。以後12回入選。伝統工芸士認定。現在、二代目。
◇蓋もよく、松文が感じよいです。
◇中、多少錆等ありますが、他は特に問題なく状態良好です。
◇水漏れ試験済み
◇30年前頃の作品。 -
平丸霰釜 佐藤清光 作 ※置炉釜
17,000円(内税)
◇山形県の釜師・佐藤清光さんの作品です。
◇作品は、多少湿気の影響やなんとなくの経年感はありますが、基本的には状態のよい方です。
◇40年前頃の作品。
全3商品 1-3表示
- < Prev
- Next >









