茶碗  −茶道具−

78商品

おすすめ順 価格順 新着順

78商品 13-24表示
  • 仁清写立雛紋茶碗 橋本喜泉 作 仁清写立雛紋茶碗 橋本喜泉 作 SOLD OUT
    ◇橋本喜泉・・昭和22年、生まれ。同42年、桃山窯・手塚大示に師事。同60年、独立開窯。
    ◇作品は、状態良好です。箱は経年感あり。
    ◇30年前頃の作品。
  • 高麗焼三島茶碗 李方子 造 高麗焼三島茶碗 李方子 造 SOLD OUT
    ◇李方子(りまさこ)・・明治34年、生まれ。日本の皇族で、日韓併合十年(政治的意図)で、大正9年に旧大韓帝国の皇太子・李垠と結婚する。第二次世界大戦後、王族の身分を失うが、昭和38年、韓国国籍を取得して帰国。その後、62才〜87才のなくなるまで障害をもつ人たちの支援活動を続けます。知的障害児施設「明暉園」や知的障害者養護学校「慈恵学校」を設立する。昭和56年には韓国政府から「牡丹勲章」が授与。平成元年、没・・
    ◇作品は、きれいで美品です。
    ◇40年〜50年前頃の作品。
  • 絵唐津茶碗 十四代 中里太郎右衛門 作 絵唐津茶碗 十四代 中里太郎右衛門 作 39,000円(内税)
    ◇中里太郎右衛門(十四代)・・昭和32年、 十三代太郎右衛門の長男に生まれる。同54年、武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒業。同56年、同大学大学院修了。同58年、太郎右衛門陶房にて作陶を始める。佐賀新聞社文化奨励賞受賞。佐賀銀行文化財団新人賞受賞。平成14年、十四代中里太郎右衛門を襲名する。同22年、佐賀県陶芸協会の副会長に就任。同23年、唐津市政功労者表彰を受ける。
    ◇本人作の作品です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。(指摘あり)
    ◇10年〜20年前頃の作品。
  • 黒地帯鏡枠四季草花画茶碗 清閑寺窯 四代 杉田祥平 造 黒地帯鏡枠四季草花画茶碗 清閑寺窯 四代 杉田祥平 造 SOLD OUT
    ◇杉田祥平(四代)・・昭和17年、京都生まれ。楽家・十四代覚入に陶芸を学ぶ。清閑寺窯丸印を鵬雲斎宗匠及び覚入より拝領する。平成12年、四代目・杉田祥平を継承する。現在、五代目。
    ◇四季の草花がよく描かれ、出来がよいです。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇20年前頃の作品。
  • 桜絵茶碗 三代 和田桐山造 ※訳アリ 桜絵茶碗 三代 和田桐山造 ※訳アリ SOLD OUT
    ◇和田桐山(三代)・・大正6年、兵庫生まれ。陶芸を初代桐山に、絵付を牛尾桃里・金島桂華に師事。昭和52年、三代桐山を襲名。平成6年、没。現在、四代目。
    ◇人により無傷と判断するか傷と判断されるか見解が分かれる箇所あり。
    ◇桜の絵の感じのよい作品です。
    ◇作品は、指摘以外きれいで状態良好です。
    ◇40年前頃の作品。
  • 信楽焼茶碗 四代 上田直方 造 信楽焼茶碗 四代 上田直方 造 17,000円(内税)
    ◇上田直方(四代)・・明治31年、三代上田直方の長男として生まれる。昭和6年、四代上田直方を襲名。昭和18年、信楽焼技術保持者に認定。昭和39年、「信楽焼」で滋賀県指定無形文化財に認定。古信楽の魅力に着目して茶陶制作に専念。昭和50年、没。
    ◇出来のよい作品です。
    ◇作品は状態良好です。(指摘あり)
    ◇50年〜60年前頃の作品。
  • 飴釉茶碗 大樋年朗(十代大樋長左衛門)作 鵬雲斎書付 飴釉茶碗 大樋年朗(十代大樋長左衛門)作 鵬雲斎書付 118,000円(内税)
    ◇十代大樋長左衛門の襲名前の作品です。
    ◇大樋年朗・・昭和2年、九代大樋長左衛門の長男として生まれる。同24年、東京芸大卒業。同62年、十代大樋長左衛門襲名。平成2年、大樋美術館を開館。平成23年、文化勲章受章。 平成28年、「長左衛門」の名跡を長男・大樋年雄に譲って、以後は陶冶斎を名乗る。
    ◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
    ◇出来のよい作品です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。箱書に指摘あります。
    ◇昭和55年の作品。
  • 萩茶碗 十四代 坂倉新兵衛 造 萩茶碗 十四代 坂倉新兵衛 造 SOLD OUT
    ◇坂倉新兵衛(十四代)・・大正6年生、父十二代新兵衛に師事し、昭和34年14代襲名。昭和47年山口県指定無形文化財保持者となる。昭和50年没。
    ◇多少、使用されてますが、状態良好です。箱は経年感あり。
    ◇50年〜60年前頃の作品。
  • 仁清写草花茶碗 初代 宮川香雲 造 小田雪窓書付  仁清写草花茶碗 初代 宮川香雲 造 小田雪窓書付  28,000円(内税)
    ◇初代宮川香雲・・明治43年に三代宮川香斎の子として生まれましたが、宮川香斎から分家して、龍谷窯を開きました。 二代目が昭和55年に襲名。現在、三代目。
    ◇小田雪窓・・明治34年、鳥取県生。大徳寺506世住持。諱は宗甫、室号は蔵暉。503世後藤瑞巌の法を嗣ぐ。同25年、僧堂師家となり、昭和30年十一代管長に就任、のち開堂した。龍翔寺に住した。昭和41年、65才没。
    ◇仁清写の図柄の多い茶碗です。
    ◇作品は、状態良好です。箱は経年感・汚れあり。
    ◇60年〜70年前頃の作品。
  • 黒茶碗 九代 大樋長左衛門 造 淡々斎書付 黒茶碗 九代 大樋長左衛門 造 淡々斎書付 230,000円(内税)
    ◇大樋長左衛門(九代)・・明治34年生まれ。江戸前期から加賀藩前田家御用窯として代々茶道具を製してきた大樋家の宗家。昭和9年に九代目襲名。中興の祖といわれた五代に匹敵する名工といわれた。昭和61年、没。
    ◇裏千家・淡々斎宗匠の書付があります。
    ◇良い感じの作品です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。箱は経年感あり。
    ◇昭和初期〜中期頃の作品。
  • 嶋台茶碗 大樋長(ひさし・九代大樋勘兵衛)作  ※飴釉・大樋釉 嶋台茶碗 大樋長(ひさし・九代大樋勘兵衛)作 ※飴釉・大樋釉 22,000円(内税)
    ◇大樋長(おおひひさし)・・昭和3年 大樋 長楽陶玄斎の長男として金沢に生まれる。昭和20年 陸軍航空士官学校入学予定中終戦。昭和23年 金沢工業専門学校(現金沢大学工学部)卒業。幼少より父長楽について加賀茶陶大樋焼の作陶に従事する。平成3年 日本陶芸展・抹茶碗にて入選。平成5年、大樋長左衛門改め、九代目大樋勘兵衛を襲名。
    ◇飴釉の感じのよい嶋台です。
    ◇(大)の縁の銀箔が黒ずんでいるのと多少のスレありますが、基本的にはきれいな方です。
    ◇昭和57年頃の作品。(栞より)
  • 萩茶碗 十二代 田原陶兵衛 造 萩茶碗 十二代 田原陶兵衛 造 35,000円(内税)
    ◇田原陶兵衛(十二代)・・大正14年生。萩焼深川本窯の次男。兄の11代陶兵衛に師事。昭和31年12代陶兵衛を襲名。古萩の技法の再現に心血を注ぎ、その功績により昭和56年山口県から無形文化財保持者に認定される。平成3年没。
    ◇出来のよい茶碗です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇40年前頃の作品。
78商品 13-24表示
  • 新着商品こちらから
  • 古美術・茶道具 買取館へリンク
  • 当サイトの使い方・変更点・サイトリニューアルについて

カテゴリーから探す

モバイルショップ

2024年5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
水色:出張等による発送不可日です。

カテゴリーから探す

>