◇妙喜庵は、京都府の臨済宗東福寺派の寺院で、千利休が作った国宝茶室「待庵」で有名です。本品は、平成大修理の際に、待庵の古材を以って作られた銀縁の香合です。
◇武田士延・・昭和6年大阪府生。東福僧堂に掛塔、林恵鏡に参禅。同35年妙喜庵(京都府の臨済宗東福寺派の寺院で、千利休が作った国宝茶室「待庵」がある。)住職に就任。
◇きれいで美品です。
◇20年前頃の作品。
◇ 不賢斎(浦辻賢二)・・昭和29年、富山生。昭和51年高野宗陵に師事。以後、茶道木製品に取り組みを続ける。平成8年、相国寺 有馬頼底管長より不賢斎を拝名。