共箱・共筒・外紙箱付
長さ-18.1cm
◇竹田益州・・臨済宗の僧。建仁寺派第八代管長。大分生。竹田黙雷について修行。祥瑞寺・大仙寺を歴住、大徳寺執事長を経て建仁寺派管長になる。平成元年寂、92才。
◇樋のあるよい茶杓です。
◇状態良好です。
◇40年前頃の作品。
<写真の補足説明>
【2枚目】銘清友 清友(せいゆう)・・交情の清らかな友。風雅の道を楽しみ合う友。 6月によく使われる銘です。
【3枚目】建仁益州 宗陵作
高野宗陵・・昭和12年京都生まれ。同31年より家業の竹工芸に従事し、藤井誡堂老師と出会ったことにより茶道具製作を始める。京都伝統工芸専門校講師他
【4枚目】共箱 箱蓋-茶杓 外紙箱付(経年感・汚れあり)
【5枚目】樋のあるよい茶杓です。
【最後から2枚目】節下も削って渋いです。
【最後】裏面も状態良好です。