購入数


   
2023年6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
水色:出張等による発送不可日です。
共箱・無傷・共裂
蓋置-胴径6.5cm×高6.7cm 建水-胴径14.6cm×高7.7cm 蓋置-胴径6.5cm×高6.7cm 建水-胴径14.6cm×高7.7cm
◇京都の御室窯の作品です。
◇感じのよい作品です。
◇銀彩がやや黒ずんでましたが、ある程度復活させておきました。その他はきれいで状態良好です。
◇20年~30年前頃の作品。

<写真の補足説明>
【3枚目】感じよい摘みです。
御室窯
京都伝統工芸の流れを汲んで 今もその伝統創作に余念のない職方の中に御室窯が存在します。職方自身が永年に渡り努力研究し いわゆる『仁清写』を目標に命名したものなのです仁清の持つ特異な雰囲気、そのオリジナリティーを巧みに表現した御室窯の作品は日本独自の色絵として、また交趾や染付などの分野においてもその名に恥じない品質と作行きを目指している。
田中 美智子 (御室窯代表)
昭和33年 京都に生まれる
昭和51年 京都芸術短期大学陶芸科入学
昭和53年 同校卒業
卒業展で銅賞受賞
京都府立陶工訓練校入校
昭和54年 卒業後山科などで修業
昭和60年 伏見にて築窯
現在に至る
【4枚目】中-状態良好です。水漏れ試験済み
【5枚目】水指-反対面
【6枚目】青矢印-御室窯印 赤矢印-御室窯 書銘 黄緑矢印-灰色っぽくなってますが、最初からのだと思います。
【8枚目】中-きれいです。
【最後から2枚目】御室窯 書銘(建水) 蓋置に銘はなし。
【最後】共箱-やや経年感あり。シミあり 中央に仕切りのみがある箱です。共裂付。

カテゴリーから探す

>