流派・千家十職・人間国宝等で探す

151商品

おすすめ順 価格順 新着順

151商品 73-84表示
  • 桐蒔絵大棗 内銀地 高桑泉斎造 鵬雲斎書付 桐蒔絵大棗 内銀地 高桑泉斎造 鵬雲斎書付 80,000円(内税)
    ◇高桑泉斎(初代)・・明治44年生まれ。山中では屈指の漆芸家。高桑漆芸工房を主宰し、若年には大阪の近左と相協力して薄器・喰籠等を生んだ。やきものの金襴手の美しさを蒔絵に移植したのも彼らの功績と言える。晩年は乾漆・唐物・朽木塗など今は廃絶した漆芸に再現に情熱を注い・・
    ◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
    ◇桐蒔絵が、感じよいです。桐は、吉祥文様で無季ですが、四月〜五月に花が咲き、12月にキリがよいというので、この時期によく使われます。
    ◇状態良好です。
    ◇50年前頃の作品。
  • 井口海仙好 色絵小判鳩香合 二代 宮川香雲造 井口海仙好 色絵小判鳩香合 二代 宮川香雲造 23,000円(内税)
    ◇宮川香雲(二代)・・昭和13年、京都生。父は宮川香斎から分家した龍谷焼初代宮川香雲。昭和55年、二代香雲を襲名。現在、三代目。
    ◇裏千家の井口海仙好の香合です。初代が写真3枚目の説明の通り作られた品を、二代が再度作った作品です。箱書は、印刷です。
    ◇出来のよい作品です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇30年前頃の作品。<
  • 銘「松無古今色」丹波水指 森本陶谷作 方谷浩明書付・釘彫り 銘「松無古今色」丹波水指 森本陶谷作 方谷浩明書付・釘彫り 33,000円(内税)
    ◇丹波焼の森本陶谷さんの作品です。現在、二代目ですが、初代だと思われます。
    ◇大徳寺管長・方谷浩明和尚の書付と作品に釘彫がされています。
    ◇塗蓋に指摘ありますが、それ以外は状態良好です。◇
    ◇30年〜40年前位の作品。
    ◇方谷 浩明・・室号桃源室。大正2年、福岡県姪浜市生まれ。昭和14年相国僧堂に掛搭。山崎大津櫪堂両老師に参じ、櫪堂老師に嗣法する。この間、同年、僧堂在錫のまま安養寺住職を拝命。同23年花園大学講師。同27年、崇福僧堂師家・・
  • 銘「朝陽」御本写大茶碗 駕洛窯 清水日呂志造 堀内宗完(兼中斎)書付 銘「朝陽」御本写大茶碗 駕洛窯 清水日呂志造 堀内宗完(兼中斎)書付 30,000円(内税)
    ◇清水日呂志(しみずひろし)・・昭和16年、生まれ。萬古焼に初めて高麗手茶陶を加え、茶道界の評価を得た初代清水楽山を祖父とする。昭和34年より祖父楽山に師事のちに、高取、丹波、萩にて修行。昭和45年、三重郡菰野町に築窯。韓国利川・大邱にて茶陶器指導。昭和49年、釜山近郊金海郡に金海駕洛窯築窯。田山方南先生より駕洛窯と命名される・・
    ◇表千家・兼中斎宗匠の書付があります。
    ◇大きめな茶碗です。
    ◇作品は、状態良好です。
    ◇40年〜50年前頃の作品。
  • 銘「二人静」茶杓  竹田益州書付 下削-高野宗陵 作 銘「二人静」茶杓  竹田益州書付 下削-高野宗陵 作 13,000円(内税)
    ◇竹田益州・・臨済宗の僧。建仁寺派第八代管長。大分生。竹田黙雷について修行。祥瑞寺・大仙寺を歴住、大徳寺執事長を経て建仁寺派管長になる。平成元年寂、92才。
    ◇花押部分に墨がのっていない部分があります。
    ◇共筒にややシミあり。その他は状態良好です。
    ◇米寿(昭和59年頃)の作品。
    ◇高野宗陵・・昭和12年京都生まれ。同31年より家業の竹工芸に従事し、藤井誡堂老師と出会ったことにより茶道具製作を始める。京都伝統工芸専門校講師他。
  • 銘「青松」茶杓 清水公照書付 下削-久保左京作 銘「青松」茶杓 清水公照書付 下削-久保左京作 24,000円(内税)
    ◇清水公照・・元東大寺管長。207・208世別当。明治43年兵庫県姫路市生。龍谷大卒。書、絵画を得意とする。教学執事、大仏殿主任、二月堂主任、執事長等を歴任。平成11年歿、享年88歳。
    ◇花押部分に墨がのっていない部分があります。
    ◇作品はきれいで状態良好です。箱蓋裏は、ライトヤケでやや黒めです。(指摘あり)
    ◇30年〜40年前頃の作品。
    ◇久保左京・・奈良県生駒市の竹芸師。
  • 巴棚  川瀬表完 作 ※円能斎好写 巴棚 川瀬表完 作 ※円能斎好写 27,000円(内税)
    ◇川瀬表完・・昭和12年、京都生。父・初代表完に師事。兄・表完(本名・厚)とともに二代表完を名乗り、京塗りを受け継ぐ。京漆器伝統工芸士。
    ◇裏千家・円能斎好写の棚で、炉・風炉共に使用出来ます。忠臣蔵の関係(三ッ巴紋)からよく12月に使用されます。
    ◇極小の水指の使用スレがありますが、その他きれいで状態良好です。
    ◇30年前頃の作品です。
  • 桐竹蒔絵黒大棗 内銀地 庄村表利造 堀内宗完(兼中斎)書付 桐竹蒔絵黒大棗 内銀地 庄村表利造 堀内宗完(兼中斎)書付 SOLD OUT
    ◇庄村表利・・京都の塗師で、先代の飛来一閑の門下。表千家の書付の作品が多い。
    ◇表千家・堀内宗完(兼中斎)宗匠の書付があります。
    ◇外面は感じのよい桐竹蒔絵で、中の銀地は、艶消しタイプです。
    ◇状態良好です。
    ◇40年〜50年前頃の作品。
    ◇堀内宗完(兼中斎)・・・大正8年京都に生まれる。昭和19年京都帝国大学理学部卒業。昭和21年、兄・幽峯斎宗完の死去に遭い、長生庵を継ぐ。同年表千家不審菴入門、以後内弟子として表千家家元・即中斎宗匠に師事・・
  • 「関」一行書 軸 鵬雲斎(宗興時代)筆 「関」一行書 軸 鵬雲斎(宗興時代)筆 88,000円(内税)
    ◇鵬雲斎の若宗匠(宗興)時代の作品です。
    ◇鵬雲斎・・・大正12年、京都府生まれ。同志社大学卒業後、ハワイ大学修学、韓国・中央大學校大学院博士課程修了。昭和24年、大徳寺管長後藤瑞巌老師のもとで修業得度、斎号『鵬雲斎』安名『玄秀宗興』を受け若宗匠となる。昭和39年10月、裏千家第15代家元となり今日庵庵主として宗室を襲名・・
    ◇よい感じの字です。
    ◇多少シミ・折れありますが、ある程度仕方ない範囲だと思います。基本的に状態良好です。
    ◇昭和24年〜昭和39年の作品。
  • 而妙斎好独楽透つくね蓋置 十五代 大西清右衛門 造 而妙斎好独楽透つくね蓋置 十五代 大西清右衛門 造 38,000円(内税)
    ◇十五代大西清右衛門(浄心)・・十四代浄中の次男として大正13年生まれる。九州大学卒業後、京都大学大学院、京都美術学校専攻科にて学ぶ。昭和三十五年に十五代大西清右衛門を襲名。千家の好みの釜を多く作った。京釜についての執筆も旺盛に行い、多くの論文を残した。平成14年、没。現在、十六代目。
    ◇烽玉箱(大西浄心の奥様の雅号で、浄心の晩年箱書きの代筆をする)です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇30年頃の作品
  • 常盤釜・常盤風炉 角谷與兵衛(二代与斎)造 淡々斎書付 常盤釜・常盤風炉 角谷與兵衛(二代与斎)造 淡々斎書付 280,000円(内税)
    ◇二代 角谷與兵衛(与斎)・・明治35年、初代角谷巳之助の長男として大阪市に生まれる。父に師事する。裏千家出入り職方で、淡々斎より与斎の名前を頂く。現在三代目(昭和54年襲名)。角谷一圭(人間国宝)・莎村は、弟。
    ◇裏千家・淡々斎宗匠の書付があります。
    ◇やや使用感はありますが、特に問題なく状態良好です。箱は、結構経年感・汚れあります。
    ◇五徳は当店で合わせた物で、常盤板は使用感ないですが稽古物です。
    ◇昭和初期頃の作品。
  • 丹波焼 束柴細水指 十五代 正元直作 造 鵬雲斎書付 丹波焼 束柴細水指 十五代 正元直作 造 鵬雲斎書付 55,000円(内税)
    ◇正元直作(15代)・・大正13年、丹波立杭に生まれる。父・十三代直作に師事し、14歳より作陶をはじめる。昭和45年赤丹波釉を研究し発表、その後白丹波釉を追及。昭和51年、十五代直作を襲名。個展中心に作品を発表。
    ◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
    ◇面白味のある形状の作品です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇40年前頃の作品。
151商品 73-84表示
  • 新着商品こちらから
  • 古美術・茶道具 買取館へリンク
  • 当サイトの使い方・変更点・サイトリニューアルについて

カテゴリーから探す

モバイルショップ

2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
水色:出張等による発送不可日です。

カテゴリーから探す

>