流派・千家十職・人間国宝等で探す

151商品

おすすめ順 価格順 新着順

151商品 25-36表示
  • 仁清写草花茶碗 初代 宮川香雲 造 小田雪窓書付  仁清写草花茶碗 初代 宮川香雲 造 小田雪窓書付  28,000円(内税)
    ◇初代宮川香雲・・明治43年に三代宮川香斎の子として生まれましたが、宮川香斎から分家して、龍谷窯を開きました。 二代目が昭和55年に襲名。現在、三代目。
    ◇小田雪窓・・明治34年、鳥取県生。大徳寺506世住持。諱は宗甫、室号は蔵暉。503世後藤瑞巌の法を嗣ぐ。同25年、僧堂師家となり、昭和30年十一代管長に就任、のち開堂した。龍翔寺に住した。昭和41年、65才没。
    ◇仁清写の図柄の多い茶碗です。
    ◇作品は、状態良好です。箱は経年感・汚れあり。
    ◇60年〜70年前頃の作品。
  • 玄々斎好写桜皮曲炭斗 上杉満樹 造 ※炉用 玄々斎好写桜皮曲炭斗 上杉満樹 造 ※炉用 SOLD OUT
    ◇上杉満樹(二代)・・大正5年、生まれ。昭和49年、京都府漆器工芸協同組合設立以来、理事。同50年、第2回伝統工芸技術者コンクール優秀賞受賞。同52年、京都府伝統産業優秀技術者、表彰。同56年〜60年知事賞、市長賞受賞。同59年、伝統工芸士に認定される。平成元年、京都府漆器工芸協同組合:副理事長。同2年、全国伝統工芸展:会長賞他。現在、四代目。
    ◇作品は、基本的にきれいで状態良好です。(1回程度使用されたかもしれない。)
    ◇40年前頃の作品。
  • 根来塗錫縁喰籠 掛子付 青紫園造 尋牛斎書付 根来塗錫縁喰籠 掛子付 青紫園造 尋牛斎書付 SOLD OUT
    >◇奈良県の青紫園の作品です。
    ◇十二代 久田宗也(尋牛斎)・・大正14年、生まれ。表千家流久田家12代。表千家13代千宗左にまなぶ。表千家流茶道教授として活躍。博識で知られ,「茶の道具」「茶の湯用語集」などの著作がある。不審庵理事をつとめた。平成22年没。85歳。京都出身。京大卒。
    ◇作品は、状態良好です。箱はやや経年感あり。
    ◇40年〜50年前頃の作品。
  • 黒茶碗 九代 大樋長左衛門 造 淡々斎書付 黒茶碗 九代 大樋長左衛門 造 淡々斎書付 230,000円(内税)
    ◇大樋長左衛門(九代)・・明治34年生まれ。江戸前期から加賀藩前田家御用窯として代々茶道具を製してきた大樋家の宗家。昭和9年に九代目襲名。中興の祖といわれた五代に匹敵する名工といわれた。昭和61年、没。
    ◇裏千家・淡々斎宗匠の書付があります。
    ◇良い感じの作品です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。箱は経年感あり。
    ◇昭和初期〜中期頃の作品。
  • 赤膚焼 お福香合 尾西楽斎造 兼中斎(堀内宗完)書付 赤膚焼 お福香合 尾西楽斎造 兼中斎(堀内宗完)書付 SOLD OUT
    ◇加藤芳右衛門・・昭和7年生まれ。加藤十右衛門の長男。父に師事する。父が開いた八坂窯を受け継ぎ、志野・織部・黄瀬戸の茶陶を中心に製作する。平成21年、没。
    ◇表千家・ 兼中斎宗匠の書付があります。
    ◇感じのよい作品です。
    ◇状態良好です
    ◇30年〜40年前頃の作品。
    ◇十二代 堀内宗完(兼中斎)・・・大正8年京都に生まれる。昭和19年京都帝国大学理学部卒業。昭和21年、兄・幽峯斎宗完の死去に遭い、長生庵を継ぐ。同年表千家不審菴入門、以後内弟子として・・
  • 銘「老松」茶杓 藤井誡堂 書付 銘「老松」茶杓 藤井誡堂 書付 8,500円(内税)
    ◇藤井誡堂・・明治31年生。大徳寺塔頭三玄院に住す。大徳寺515世住持を勤める。昭和59年遷化。享年87歳
    ◇茶杓の末部分が老いた(シミ)感じですので、銘を老松(末)とつけたのでしょうか。
    ◇作品は、基本的にはきれいですが、茶杓に指摘あり。箱は経年感あり。
    ◇50年前頃の作品。
  • 松千鳥蒔絵大棗 内梨地 一瓢斎 作 而妙斎書付 松千鳥蒔絵大棗 内梨地 一瓢斎 作 而妙斎書付 SOLD OUT
    ◇一瓢斎・・昭和17年、代々続く蒔絵師の家に生まれる。父六代一瓢斎、清水屋恒民に師事。茶道具、特に棗を中心に製作。
    ◇表千家・而妙斎宗匠の書付があります。
    ◇細かな蒔絵で出来がよいです。
    ◇作品はきれいで状態良好です。
    ◇30年前頃の作品。
  • 九谷焼金襴手鳳凰文様末広香合 二代 須田菁華造 即中斎書付 九谷焼金襴手鳳凰文様末広香合 二代 須田菁華造 即中斎書付 100,000円(内税)
    ◇須田菁華(二代)・・明治25年生。九谷焼の名門菁華窯の二代目を昭和2年に継ぐ。二代の作品は名工の先代を彷彿させると言われた。昭和46年没。現在、4代目。
    ◇金襴手鳳凰文様の香合で華やかな作品です。十ノ内。
    ◇作品は、状態良好です。箱は経年感あり
    ◇昭和18年春の作品です。
  • 萩焼つくね蓋置 十代 三輪休雪 造 萩焼つくね蓋置 十代 三輪休雪 造 30,000円(内税)
    ◇三輪休雪(十代)・・明治28年、生まれ。昭和2年、十代休雪を襲名。高麗茶碗や古萩の研究を重ねた末、高麗茶碗に日本風の趣を調和させた独自の作風を樹立した。同42年休雪号を弟に譲り、隠居して休和と号した。同45年、人間国宝に認定される。昭和56年、没。
    ◇感じのよい作品です。
    ◇作品は状態良好です。箱は経年感あり。
    ◇60年~70年前頃の作品。
  • 高麗青磁印花象嵌水指 柳海剛造 ※韓国人間国宝 高麗青磁印花象嵌水指 柳海剛造 ※韓国人間国宝 22,000円(内税)
    ◇柳海剛(初代)・・明治27年、ソウル生。翡色の肌を現代によみがえらせた韓国の青磁づくりの第一人者。昭和35年、韓国の人間文化財(人間国宝)に指定される。平成5年没。
    ◇作品はきれいで状態良好です。(指摘あり)
    ◇40年〜50年前頃の作品。
  • 萩焼砂金袋水指 十二代 田原陶兵衛 造 萩焼砂金袋水指 十二代 田原陶兵衛 造 25,000円(内税)
    ◇田原陶兵衛(十二代)・・大正14年生。萩焼深川本窯の次男。兄の11代陶兵衛に師事。昭和31年12代陶兵衛を襲名。古萩の技法の再現に心血を注ぎ、その功績により昭和56年山口県から無形文化財保持者に認定される。平成3年没。
    ◇作品は、状態良好です。
    ◇50年前頃の作品。
  • 萩焼茶入 十一代 坂高麗左衛門 造 萩焼茶入 十一代 坂高麗左衛門 造 SOLD OUT
    ◇坂高麗左衛門(十一代)・・明治45年生。下関市出身。帝国美校卒。昭和33年、十一代坂高麗左衛門を襲名。昭和50年山口県無形文化財保持者になる。日本工芸会正会員。中国文化賞。昭和56年歿、享年86歳。現在、十四代目。
    ◇御本がきれいな作品です。
    ◇蓋の金紙は、使用感・剥げあり。それ以外は状態良好です。
    ◇50年前頃の作品。
151商品 25-36表示
  • 新着商品こちらから
  • 古美術・茶道具 買取館へリンク
  • 当サイトの使い方・変更点・サイトリニューアルについて

カテゴリーから探す

モバイルショップ

2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
水色:出張等による発送不可日です。

カテゴリーから探す

>