- ホーム
- > 薄茶器(棗)
- > 中次・雪吹・金林寺他
中次・雪吹・金林寺他
- < Prev
- Next >
全3商品 1-3表示
-
張抜き 八角中次 人間国宝 赤地友哉造 120,000円(内税)
◇赤地友哉(あかじゆうさい)・・明治39年、石川県金沢市生まれ・・渡辺喜三郎に2年間師事し、昭和9年に独立・・昭和49年、漆芸のきゅう漆で人間国宝に認定された。昭和59年、没。
◇上品な作品です。同手の作品が、東京国立近代美術館の所蔵品にあります。→コチラ -
金襴手蒔絵雪吹内梨子地 川端近左造 鵬雲斎書付 220,000円(内税)
共箱・木製・塗の二重箱
胴径7.3cm×高7.7cm
◇川端近左(五代)・・大正四年、奈良県生。昭和3年、十二歳で四世近左に入門。同16年、養子となり、同38年、五代近左を襲名。伝統的な意匠と技法を守りつつ、今までにない味わいを出そうと、忠実に仕事に取り組んでいた。同56年、大阪府工芸功労賞。平成11年、没。現在、六代目。
◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
◇よく出来た華やかな作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇50年前頃の作品。 -
鴛鴦蒔絵雪吹 内銀地 村田宗覚 作 39,800円(内税)
共箱・木製
胴径7.3cm×高7.6cm
◇村田宗覚 (むらた そうかく)・・昭和28年、石川県山中町生、本名 義信。加賀市で蒔絵師の表正則に師事。昭和55年に独立。 ◇甲は銀地に鴛鴦蒔絵で、胴は、秋草(粟?)蒔絵だと思います。
◇状態良好です。
◇20年前頃の作品。
全3商品 1-3表示
- < Prev
- Next >