釜
- < Prev
- Next >
全17商品 1-12表示
-
糸目撫肩衝釜 北野宗三郎造 ※炉釜
SOLD OUT
◇北野宗三郎・・大阪の釜師。千家の御好み道具などを制作。書付道具も多数存在する。
◇よい雰囲気の釜です
◇中に錆あり。基本的には状態良好です。
◇30年〜40年前頃の作品です。 -
姥口尻張釜 畠春斎造 ※炉釜
SOLD OUT
◇初代の畠春斎さんの作品です。
◇よい雰囲気のある釜です
◇使用錆・水痕等ありますが、基本的には状態良好です。
◇40年前頃の作品です。 -
肩衝筋釜(炉釜) 和田美之助作 SOLD OUT
◇和田美之助(十二代)・・昭和16年、京都生。江戸時代から続く釣鐘鋳造師で、十代より茶釜制作を行う。各百貨店、ギャラリーを中心に作品を発表。
◇感じのよい作品です。
◇蓋にスレと少し使用感ありますが、状態は基本的に良い方です。
◇30年前頃の作品。 -
網文富士形釜 増山馨鉄 造 ※炉釜 SOLD OUT
◇増山馨鉄・・大正11年生。慶長時代の高岡・鋳造師7人衆の末流で、釜師大国藤兵衛に師事する。文展商工展入選他。
◇使用回数少なめ、基本的にはきれいで状態良好です。釜鐶付(使用スレあり)
◇40年前頃の作品。 -
浜松地紋真形釜 (風炉釜) 三代 角谷與斎(与斎)作 ※銀摘み 95,000円(内税)
◇角谷與斎(与斎 三代)・・昭和13年、釜師二代角谷與斎の長男として生まれる。高校卒業後、父に師事する。昭和54年、三代與斎襲名。角谷一圭は叔父にあたる。日本経済奨励賞など受賞多数。
◇銀摘みで品がよいです。
◇きれいで、美品(ほとんど使用されてないよう)です。
◇20年〜30年前頃の作品。 -
利休好阿弥陀堂釜(炉釜) 高橋敬典 SOLD OUT
◇山形県の人間国宝 高橋敬典(工房)の作品です。
◇きれいで、美品です。
◇20年前頃の作品。< -
富士尾垂釜 初代 畠春斎 造 SOLD OUT
◇初代の畠春斎さんの作品です。
◇恰好のよい釜です
◇多少、使用感ありますが、基本的にはきれいで状態良好です。
◇昭和62年頃の作品。 -
糸目筒釜(銀摘み)北野宗三郎 造 20,000円(内税)
◇北野宗三郎・・大阪の釜師。千家の御好み道具などを制作。書付道具も多数存在する。
◇銀摘みで、荒々しい肌合いの感じのよい作品です
◇状態良好です(指摘あり)
◇30~40年前頃の作品。 -
雲龍釜(中) 高橋敬典 SOLD OUT
◇山形県の人間国宝の高橋敬典(工房)の作品です。
◇きれいで、美品です
◇10~20年前頃の作品。 -
万代屋釜 佐藤清光作 ※風炉用 SOLD OUT
◇山形県の佐藤清光さんの作品です。
◇きれいで、状態良好です。
◇30年前頃の作品。
◇栞付 -
丸刷毛目釜 釜師 閑英 作 ※風炉用 SOLD OUT
◇作者の詳細は分かりませんが、作品はよい肌合いと刷毛目の感じがよい釜です。
◇中-少し錆ありますが、基本的にきれいです。
◇40年前頃の作品。 -
万代屋釜(風炉用) 佐藤浄清 作 SOLD OUT
共箱・共裂・栞・釜鐶付
胴径22cm×高20cm(蓋含)
◇山形県の佐藤浄清さんの作品です。
◇作品は、きれいで未使用品です。
◇水漏れ試験済み
◇30年前頃の作品。
全17商品 1-12表示
- < Prev
- Next >