茶入
- < Prev
- Next >
全18商品 1-12表示
-
小西平内(二代) 茶入 太閤窯
SOLD OUT
◇小西平内(二代)・・昭和3年、愛媛生。兵庫県西宮市にて、叔父の閤窯初代小西平内に昭和21年入門。のち川喜田半泥子に学ぶ。同33年初代平内の養子となり、同39年、二代平内を襲名する。
◇箱書は茶入しか書かれていませんが、伊賀茶入でしょう。出来のよい作品です。
◇作品は状態良好です。
◇30年前頃の作品。 -
備前茶入 藤原雄 造 65,000円(内税)
◇藤原雄・・昭和7年、岡山県生。人間国宝の父・藤原啓のもとで備前焼を修業。世界各地で作陶や個展をつづけ、伝統に近代的な感覚をとりいれた作品で知られる。平成8 年、備前焼で人間国宝。倉敷芸術科学大教授。平成13年、没。享年69才。明治大卒。
◇出来のよい作品です。
◇作品は状態良好です。(指摘あり)
◇昭和57年頃の作品。 -
萩茶入 十二代 田原陶兵衛 造 SOLD OUT
◇田原陶兵衛(十二代)・・大正14年生。萩焼深川本窯の次男。兄の11代陶兵衛に師事。昭和31年12代陶兵衛を襲名。古萩の技法の再現に心血を注ぎ、その功績により昭和56年山口県から無形文化財保持者に認定される。平成3年没。
◇十二代陶兵衛らしい色合いの作品で、感じよいです。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇40年前頃の作品。 -
丹波内海茶入 石田陶春造 SOLD OUT
◇石田陶春・・昭和19年、兵庫県加古川市生まれ。二十歳で丹波焼の森本陶谷に師事。穴窯、登り窯でつくられる作品には丹波焼の土味の中にあたたかみがある。女流作家。東京三越にて個展他。
◇感じのよい作品です
◇状態良好です。(指摘あり)
◇20年〜30年前頃の作品。 -
高取茶入 十三代 高取八仙 作 替仕覆付 38,000円(内税)
◇高取八仙(たかとりはっせん)・・昭和9年生まれ。祖父八扇佐七から茶陶を学び、上野、高取古窯研究家の美和弥之助に師事。昭和28年、高取焼窯元十三代を継ぐ。平成8年、パリ芸術際展で芸術大賞。平成13年、伝統工芸士会長。また、韓国に渡り古窯研究。
◇薄造りで見た目より軽く、釉流れがきれいで出来のよい作品です。
◇作品はきれいで美品です。
◇20年〜30年前頃の作品。 -
根来塗薬器形茶器 青紫園 合箱 SOLD OUT
◇青紫園・・奈良で、塗り物や一刀彫を中心に職人を何人か抱えていた工房でした。現在、ご子息が一刀彫の作家として活躍中です。
◇作品は、根来塗が古作風で出来がよいです。箱は合箱です。
◇状態良好です。
◇30年〜50年前頃の作品。 -
銘「福海」高取肩衝茶入 十四代 亀井味楽造 方谷浩明書付 SOLD OUT
◇亀井味楽(十四代)・・昭和六年、福岡市生。十三代味楽に師事。昭和35年、14代味楽襲名。福岡市無形文化財に指定される。平成13年に長男に15代目を譲り、「又生庵」の号名を受け、作陶を続けている。
◇方谷浩明和尚の書付があります。
◇出来のよい作品です
◇きれいで、状態良好です。
◇40年前頃の作品。 -
梅唐松の絵金林寺茶器 真葛香斎作 尋牛斎好書付 SOLD OUT
◇真葛香斎(二代)・・大正11年、東京生。清水六兵衛に指導を受ける。のち、父・香斎のもとで茶道具製作に専念する。昭和47年、二代真葛香斎(五代宮川香斎)を襲名。平成14年、隠居し治平を名乗る。現在、真葛六代目宮川香斎。
◇表千家・久田(尋牛斎)宗匠の好で、書付があります。六十ノ内
◇きれいで美品です。
◇昭和59年の作品。 -
膳所焼玉柏手茶入 陽炎園 造 SOLD OUT
◇陽炎園(岩崎新定)・・・大正2年生。遠州七窯の一つ、膳所焼の窯を復興した父・健三に師事。昭和60年滋賀県文化賞受賞。昭和62年膳所焼美術館を設立。
◇作品は出来がよいです。
◇蓋裏の金紙にやや使用感あり。仕覆は、経年感・使用感あり。共箱は、経年感あり。
◇40年前頃の作品。 -
膳所焼肩衝茶入 陽炎園 造 13,000円(内税)
◇陽炎園(岩崎新定)・・・大正2年生。遠州七窯の一つ、膳所焼の窯を復興した父・健三に師事。昭和60年滋賀県文化賞受賞。昭和62年膳所焼美術館を設立。
◇作品は出来がよいです。
◇蓋裏の金紙にやや使用感あり。仕覆は、経年感・使用感あり。仕覆の名前は、分かりません。共箱は、経年感あり。
◇30年〜40年前頃の作品。 -
珠光文琳写茶入 陶若窯 ※大名物漢作茶入写 SOLD OUT
◇陶若(とうじゃく)窯 能勢 進 1965年滋賀県大津市生まれ。 1984年京都府立陶工訓練校卒業 千家十職 永楽善五郎(製陶所)入社 自宅大津市に「陶若窯」を築窯する 2000年永楽製陶所に17年間在籍し退職、独立大津市在住 作歴 日本伝統工芸近畿支部展、新匠工芸展 全陶展等に入選 新美工芸会展入賞【読売新聞大阪本社賞】 守山市美術展入賞【佳作】 現在、新美工芸会副会長
◇出来のよい作品です。
◇きれいで、美品(未使用)です。
◇10年前頃の作品。 -
膳所焼大海茶入 陽炎園 造 SOLD OUT
共箱・無傷・象牙蓋
胴径9.1cm×高7cm(蓋含)
◇陽炎園(岩崎新定)・・・大正2年生。遠州七窯の一つ、膳所焼の窯を復興した父・健三に師事。昭和60年滋賀県文化賞受賞。昭和62年膳所焼美術館を設立
◇蓋裏の金紙が割りと剥げあり。その他は状態良好です。
◇30年前頃の作品。
全18商品 1-12表示
- < Prev
- Next >