茶杓
- < Prev
- Next >
全23商品 1-12表示
-
銘「蓬が嶋」茶杓 久田宗也(尋牛斎)書付 下削-黒田正玄 SOLD OUT
◇十二代 久田宗也(尋牛斎)・・大正14年、生まれ。表千家流久田家12代。表千家13代千宗左にまなぶ。表千家流茶道教授として活躍。博識で知られ,「茶の道具」「茶の湯用語集」などの著作がある。不審庵理事をつとめた。平成22年没。85歳。京都出身。京大卒
◇下削りは、千家十職の黒田正玄です
◇蓬が嶋・・中国の伝説にみえる、不老不死の仙人が住む理想郷のこと。蓬莱山、蓬莱島の事。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇20年〜30年前頃の作品。 -
銘「瑞雲」茶杓 堀内宗完(兼中斎)書付 下削-竹玄 28,000円(内税)
◇十二代 堀内宗完(兼中斎)・・・大正8年京都に生まれる。昭和19年京都帝国大学理学部卒業。昭和21年、兄・幽峯斎宗完の死去に遭い、長生庵を継ぐ。同年表千家不審菴入門、以後内弟子として表千家家元・即中斎宗匠に師事。また建仁寺竹田益州老大師より兼中斎の斎号を受く。昭和28年、十二代堀内宗完を襲名する。平成9年、甥の堀内国彦氏が宗完を継ぎ、宗心を名のる。平成11年、表千家家元より的伝を受ける。平成27年、没。
◇作品は状態良好です。(指摘あり)
◇40年前頃の作品。 -
銘「彩雲」茶杓 久田宗也(尋牛斎)書付 38,000円(内税)
◇十二代 久田宗也(尋牛斎)・・大正14年、生まれ。表千家流久田家12代。表千家13代千宗左にまなぶ。表千家流茶道教授として活躍。博識で知られ,「茶の道具」「茶の湯用語集」などの著作がある。不審庵理事をつとめた。平成22年没。85歳。京都出身。京大卒
◇彩雲・・ めでたいことが起きる前兆を指す雲。
◇状態良好です。(筒に微妙にシミあり)
◇30年〜40年前頃の作品。 -
銘「吉祥」茶杓 戸上明道書付 8,000円(内税)
◇戸上明道(とがみ みょうどう)・・昭和10年三重県に生まれる、龍谷大学卒業、立命館大学院終了、玉龍寺(三重県)住職。
◇玉瀧寺の古竹の茶杓です。
◇作品はきれいで状態良好です。
◇20年前頃の作品。 -
銘「松の緑」茶杓 上田義山下書付 下削-宗玄 12,000円(内税)
◇上田義山・・明治24年生。足利紫山に参禅する。大徳寺510世を襲ぐ。塔頭高桐院に住す。昭和47年遷化。81歳。
◇蒔絵の茶杓が感じよいです。
◇作品は状態良好です。(指摘あり)
◇50年前頃の作品。 -
銘「嵯峨野」茶杓 堀内宗完(兼中斎)書付 下削-谷村丹後 SOLD OUT
◇表千家・堀内宗完(兼中斎)宗匠の書付作品です。
◇紅葉の美しい10月11月は紅葉の名所の銘嵯峨野(京都)
◇面白味のある茶杓です。
◇作品は状態良好です。(指摘あり)
◇30年前頃の作品。 -
銘「松の翠」茶杓 小堀卓巌 書付 13,000円(内税)
◇小堀卓巌(卓巌宗芳)・・昭和6年、愛知県生。大徳寺塔頭孤篷庵十七代小堀実道について修業。昭和42年、孤篷庵住職となる。
◇作品は状態良好です。(指摘あり)
◇30年前頃の作品。 -
銘「神楽」茶杓 藤井誡堂書付 下削-高野宗陵 SOLD OUT
◇藤井誡堂・・明治31年生。大徳寺塔頭三玄院に住す。大徳寺515世住持を勤める。昭和59年遷化。享年87歳
◇松唐草蒔絵の茶杓で感じのよい茶杓です。
◇神楽・・神のために演奏する舞楽。11月から1月によく使われる銘です。
◇作品は状態良好です。 -
銘「紅葉狩」銀閣寺古竹茶杓・銘「曲水」金閣寺古竹茶杓 有馬頼底書付 下削-高野宗陵 55,000円(内税)
◇有馬頼底・・昭和八年東京生。大龍窟と号す。相国寺専門道場に掛錫、大津櫪堂に師事。同43年相国寺塔頭大光明寺住職、平成七年相国寺派管長に就、同時に金閣寺、銀閣寺住職を兼ねる。
◇感じのよい茶杓です。
◇作品はきれいで状態良好です。
◇曲水・・春(主に3月),紅葉狩・・秋(主に10月)
◇20年~30年前頃の作品。 -
銘「佳日」茶杓 長谷川大真 書付 SOLD OUT
共箱・共筒・栞・外紙箱付
長-18.6cm
◇長谷川大真・・昭和32年生まれ。同54年、駒沢大学卒業。大本山相国寺(梶谷宗忍管長)僧堂にて修行。平成9年大徳寺三玄院住職。
◇佳日(かじつ)・・よい日。めでたい日。
◇きれいで、状態良好です。
◇平成18年頃の作品。 -
銘「清流」茶杓 松濤玄機書付 下削り-東竹斎 7,000円(内税)
共箱・共筒・外紙箱付
茶杓-長18.1cm
◇松濤 玄機(まつなみ げんき)・・大正14年 北九州市に生まれ。幼少の頃、荒谷賢城に就いて得度ののち、福岡市博多の崇福寺専門道場にて方谷浩明(12代大徳寺管長)のもとで修業する。昭和32年 大徳寺派妙湛寺 住職。昭和62年 大徳寺派古心寺 住職
◇共筒の栓が緩いです。少し筒にシミがありますが、その他は状態良好です。
◇20年〜30年前頃の作品。 -
銘「清友」茶杓 竹田益州書付 下削-高野宗陵 15,000円(内税)
共箱・共筒・外紙箱付
長さ-18.1cm
◇竹田益州・・臨済宗の僧。建仁寺派第八代管長。大分生。竹田黙雷について修行。祥瑞寺・大仙寺を歴住、大徳寺執事長を経て建仁寺派管長になる。平成元年寂、92才。
◇樋のあるよい茶杓です。
◇状態良好です。
◇40年前頃の作品。
全23商品 1-12表示
- < Prev
- Next >